フレームラインステッカーを貼る為の取説を作りました。
蛍光オレンジ・蛍光イエロー・蛍光グリーン の3種ですが特注で作ることも可能。
クロームシルバーのステッカーなんてカッコいいかも。
買い替えるには高額なボディですし、手軽なデザイン変化を楽しめるのではないかと思います。
まぁ需要があるか分からないのでこの3枚だけ各¥500で。
フレームラインステッカーを貼る為の取説を作りました。
蛍光オレンジ・蛍光イエロー・蛍光グリーン の3種ですが特注で作ることも可能。
クロームシルバーのステッカーなんてカッコいいかも。
買い替えるには高額なボディですし、手軽なデザイン変化を楽しめるのではないかと思います。
まぁ需要があるか分からないのでこの3枚だけ各¥500で。
TC-01の補修塗装したあと、カッティングシートを貼ってデザインを変えてしまいます。
まず現物合わせで紙を切ってA4の紙に貼り、原稿の素材とします。
さらにスキャンして原稿とし、画像編集後カッティングマシンのデータに変換。
A4サイズのカッティングシートで2台分を切り出します。
蛍光オレンジのライン。
蛍光グリーンのライン。
他に蛍光イエローもあります。
加工したカッティングシートは、量産も出来ますから売ることも可能ですね。
アルクラッドのキャンディカラーで塗装した3枚のボディを補修。
キャンディカラーは予想外にポリカーボネート板への食いつきが悪いので、剥がれやすい部分の塗装を剥がし、ABCホビーの「RCボディプライマー」を吹き付けて再塗装する予定。
以前やったテストではあまり良い結果ではなかったのですが、どうせ補修は必要な状態だったので少しは効果があればいいかなと。
ライキリGTの中古ボディをレストアしました。
現物は薄い蛍光ピンクの単色塗りで、ステッカーは貼られずウイングもありません。
使用感はありますが、ダメージは少なくまだまだ使えそうです。
補修に使用したのは、ABCホビーカーボンパターンシール・タミヤライキリGTステッカー・タミヤクロームトライバルフレームステッカー。
ステッカーだけで¥2000超えてるし(笑)
これにウイングを付けたらいくらで売るか悩みますねぇ・・・