ホーネットEVO完成しました。
とりあえず素組です。
アスファルト路面なのでリヤタイヤだけタミヤKタイヤに変更。
フロントよりトレッドが狭くなるので片側4㎜のスペーサーを入れています。
新型リヤサスはトーインがつくのでリヤグリップが強く、リヤタイヤも新しめなのでちょっとアンダー気味。
リヤタイヤを使い込んだらちょうど良くなるかも。
フロントタイヤをもっとグリップがいい物に替えてもいいかもしれませんが、アスファルト路面だとハイサイドが怖い。
プロポは27MHzナローバンドをあえてチョイス。
クリスタルが複数あるので、無調整でホイラーとステックの両方で操縦が可能。
旧式プロポはバインドが出来ないからこそ可能な方法。
ドライバーフィギュアは頭がルーフにくっついて顔が見えないので、6㎜程スペーサーを足して低い位置にしました。
シャーシ側のレシーバー・SECと干渉しない様に調整がいるかも。
前後ともキット付属の400番ダンパーオイルですが、リヤはともかくフロントは柔らかすぎ。
900番に替えましたがあまり変化せず。
ピストンを3穴から1穴に替えるぐらいでいいかも。
面倒だからしませんが。
リヤダンパー製作時にピストンのバリが酷くて、シリンダー内で渋くて動かなくなりました。
ピストン外周にヤスリをかけて対応。
金型が古いとこんなことってあるよね。
ハイトルクサーボセイバーに変更しています。
ステアリングワイパーとサーボセイバーの位置関係はかなり繊細。
今回ヨコモOEMの台湾製サーボだったので、位置が合わず困りました。
ハイトルクサーボセイバーだと、長いホーンでないとリンケージは取りにくい感じですがどうなんだろう。
私は短いホーンで取れる位置にしましたが、サーボの取付強度に不安が出たのでいい方法ではないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます