goo blog サービス終了のお知らせ 

NSS日々あれこれ

NSスピードウェイ管理人のブログです。
お問い合わせは090-9403-5768までどうぞ。

車体保護フィルム

2023-01-27 | RC用クリアボディ

ボディの補強には、裏からガラス繊維のネットを張るのが一般的です。

ですが表から保護する透明フィルムもあります。

タミヤの「ボディ補修用クリアテープ」ですが、割れてからくっつける為に貼るだけでなく、ぶつけて割れやすいところに貼って補強としても使えます。

傷ついたら貼り直せばいいので、ボディを長持ちさせる方法としても優秀。

ただかなり高価なので実車用の「車体保護フィルム」を代用としています。

代用というか元々同じものですね。

15㎝×3mで¥1500程度なのでお買い得。

私が使用しているのはAmazonで「SOCOCO 保護フィルム」。

貼った後ドライヤーやヒートガン等で加温してなじませると剥がれ難い。

ヒートガンがあると最良ですし、ボディのステッカー貼り等で役に立つので、安物でいいから買っておいて損は無い。

 

 


Reinforcing Cement

2023-01-23 | RC用クリアボディ

ボディ補強材としては、「シューグー」が代名詞となっています。

元々は靴底補修材の流用ですが、タミヤから専用品の「RCポリカボディ補強用接着剤」も出ています。

シューグーより粘性は少なくて薄く広げやすいので、専用品だけあって使いやすい。

ただ人に紹介する時に名前が無くて困ります。

「RCポリカボディ補強用接着剤」は説明的だし「Reinforcing Cement(レインフォーシングセメント)」は言葉の意味がわかりずらい。

直訳は補強用接着剤だしねぇ。

一番わかりやすいのが「タミヤのシューグー」とか、なんだかなぁ・・・

使い始めてだいぶたちますが、劣化は少ないようです。

手元にある古いボディは、シューグーが茶色く変色して、パリパリと割れていくのがありますし。

 

 

看板に設置していた240Zが盗まれました。

RCに詳しい人なら絶対に手を出さない代物だったんだけどなぁ。

まぁ無くなるのは織り込み済だったからいいけど、何気に取り付けに使っていた金属ステーが惜しい。


マクラーレン・セナ③

2022-11-07 | RC用クリアボディ

ウイングやミラーは塗装中なのでボディのみで撮影。

アルクラッドⅡ(クロームシルバー)と裏打ち塗装(黒)の間にファスカラーのチェンジブルーを塗装。

反射光が青く輝くはずだったのに、言われてみたらそうかもという程度しかならんかった。

晴れた日に見たら絶対眩しい奴や。