goo blog サービス終了のお知らせ 

NSS日々あれこれ

NSスピードウェイ管理人のブログです。
お問い合わせは090-9403-5768までどうぞ。

大分

2024-12-31 | 日記

例年正月は九重連山に登っていたのですが、今年は腰を痛めたので中止です。

南小国町の宿は予約していたので、大分市に足を延ばして他のサーキットを見学に行きました。

まずは九重連山の山越えです。

スタッドレスタイヤが必須。

晴天が続いたので例年より雪は少ないですね。

 

向かったのは「RCサーキット大黒屋」さん。

オフロードコース

オンロードコース

オーナーさんはガンプラ系ユチューバーだそうな。

オフ車多め

NSと同じく手作り感あふれるサーキットでした。

 

次に行ったのは「RCショップ ステップアップ」

意外と遅くなっていたので、ミニッツのレンタカーを走らせただけでした。

屋外コースの見学は忘れてた・・・

そのまま竹田市方面へ山越えで南小国町へ向かう途中、大きな看板が。

かって九州一の大きさを誇った「カワセミJrサーキット」。

看板を見ていたら、かってのオーナーさんとおぼしい方が声をかけてくださり、見学させていただけました。

約十年前に廃業したまま廃墟となっていましたが、操縦台もまだしっかりしています。

そして九重連山の南を回って南小国町へ。

.

なかなか見る機会が取れないので、行ってよかったですね。

 


スティックプロポ

2024-11-28 | 日記

新品未使用の27MHz・AMスティックプロポをYahoo!フリマで購入しました。

AMレシーバーは手持ちがあるので送信機のみ。

ヒロボー製でフタバ・アタックのOEM品と思います。

なんで今更こんなものをと言うと、スティックプロポユーザーにマシンをレンタルする時の為に。

NSスピードウェイにはスティック使いのベテランがいて、ホイラーも使えるのですが旧式でもスティックがいいかなと。

さてAMクリスタル発掘せんといかんねぇ・・・


クラシックバギー

2024-11-27 | 日記

ラリークロスのクラシックバギークラスを見直そうと考えています。

二駆・四駆は一応別にしますが、少なければ混走で。

540モーター指定は無くし、モーター・バッテリー・タイヤは自由。

予選から6分間の周回レースで、マーシャル無しの「屍ルール」を採用。

生き残った最後の一台が出た時点でゴール。

 

コミカルトラッククラスもビッグタイヤOKにして、同様に屍方式にしようかと考えています。

 

 


子供用RC

2024-11-04 | 日記

タミヤの子供向けRCカーは生産中止になって久しいですが、

NSスピードウェイではレンタカーとしてまだ現役です。

今は補修や修理で持たせていますが、いずれ動かなくなる日が来ます。

そこまで使えれば十分かもしれませんが。