第3回 食べる力を育てる研修会 ~みなさん熱心に研修しました~

2013年12月30日 | 食べる力を育てる研修会

12月7、8日に 第3回食べる力を育てる研修会がおこなわれました。
今回も、なんと、愛知県教育委員会のご後援を得て行いました。
すごい講師陣、満載の内容でした。
今回は、3回目ということで、1日目は、多くの実践事例とみんなで
参加して考えるインシデントプロセス。
野村先生の適格なアドバイスとお子さんが
身を以て教えてくれました。

そして
2日目は、舌に注目し、そのしくみを医療の立場から
石黒先生に、難しい内容を、わかりやすく、楽しく
教えていただきました。
「舌は、下ではなく、上に」
名古屋弁は どえりゃーええそうです。
舌がうわあごにしっかりついてはじめて
嚥下がしっかりでき、呼吸もとおり、言葉も
タ行、ラ行、ナ行、サ行と 話しやすくなるそうです。
そのあと、舌へのアプローチとして
丹羽から、静的弛緩誘導法の「舌・のど」ブロック
についての説明と実技があり、みんなで実際にやってみました。

なかなkむずかしそうですが、舌が浮く感覚は
不思議な感じですが、よく実感できたようでした。
その舌やあごも含めた評価について
玄先生からお話をいただきました
充実の研修会でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿