シャボン玉とんだ 第2報

2015年07月22日 | おたのしみタイム

今日は、ひろがり2 での シャボン玉とばしです。

         
    こどもたちを、透明のビニールシートで覆います。
       その上で、シャボン玉を飛ばします。               

       下から見ると、こんな風に見えるよ。
   シャボン玉がはじけても、顔に落ちてこないよ。

  いつもとちょっと違う、シャボン玉を見ていたら、つかれちゃた。
      ふれあい体操で、リラックスしました。 

 今回はちょっぴり、小さめのシャボン玉しかとばせませんでした。
              ゴメンね。


シャボン玉とんだ!

2015年07月20日 | おたのしみタイム

7月20日

暑い暑い夏、そして夏休みです

 シャボン玉しました

         七色のシャボン玉が

     ふんわり、ゆっくり、いくつも  

   くりかえし 浮かんでは きえていきます
きれいなシャボン玉の動きを、みんなとってもよく見ていました

 そのあとは、ペープサート
      動物の絵をみながら、うたったり、おどったり
        笑顔があふれていましたよ

今日のひろがりランチは、ハッシュドビーフ、トマト、にんじん
       ブロッコリー、じゃがいもと人参のサラダ

          

みんなとってもおいしかったよ!!
   デザートにあま~いスイカ、ほっぺがおちそうで、満足

ごちそうさま~

 


第15回 ふれあい体操実践研修会 知多市で開催

2015年07月19日 | ふれあい体操研修会

7月19日(日)、知多市の勤労会館で、ふれあい体操実践研修会
が保護者とその子ども8組を含め、67名が参加して開催されました。
関西や横浜からの参加もありました。参加申し込みが多く、おことわ
りした方、大変申し訳ありませんでした。

  会場は勤労会館内の3階 和室で開きました。 

午前は、丹羽先生から、ふれあい体操の意義について、詳しく話が
あり、とくに身体を動かす体操ではなく、こちらが一方的に行うのでは
なく、やさしく歌いかけながら、包み込むようにふれることが大切であ
ると説明がありました。とくに、本人が気づくように、変化を感じ取れ
るようにふれていくなどの、本体操のポイントが話されました。

丹羽先生 武井先生

午後からは、武井先生から、ふれあい体操の成立の経緯や、音楽と
この体操の関係、歌で覚える効用などの説明がありました。

その後、参加者全員で、ふれあいリラックス体操を実践しました。
保護者と一緒に参加いただいた重い障害の子ども8名が、各グルー
プに分かれ、武井先生の弾く音楽に合わせて、身体の各部にふれる
体操を行いました。

    

    

指、手、腕、肩からお腹、背中などに実際に子どもにふれて、その
感覚を確かめました。
ふれあい体操の様子が動画でみられます→ 

そして、ふれ足体操では、参加者相互に、和室
いっぱいに寝ころがって、足の裏や甲にふれあって、その感覚を実感
しました。

その後、グループに分かれ、参加者どうし自己紹介しながら、ふれ
あい体操を体験しての感想を述べあい、それぞれの職場に持ち帰って
実践したいなど個々の立場での今後の抱負などが語られました。
参加者からの感想として、ふれることの奥深さを実感した。心とのか
かわりを再確認できた。この体操を「生活化」していきたい。なれあい
体操にならぬように注意したい。ことば以外のコミニュケーションの可
能性を知った。人の手がふれると気持ちのよいことが実感できた。
なかには横浜、大阪でも研修を開いてほしい等の感想が発表されま
した。

約6時間半にわたる、研修会でしたが、和室ということもあって、アット
ホームな雰囲気の中で、モデルとしてご協力いただいた子どもさんた
ちも、初めての人たちに身体をふれられても、あまり緊張することもな
く、リラックスした様子が感じられました。
保護者の方がたも、1日ご協力いただき、ありがとうございました。

    《 研修を終えての感想 アンケートより一部抜粋 》

◎よかったこと

実際にお子さんが参加されるとは思わなかったので驚いた。直接触れ
 ることができ、わかりやすくよい経験となった。子どもの反応が返ってく
 るのが嬉しかった。
・自身で体験することでわかることが沢山あった。心の温かさが伝わり、
 安心、リラックスができるなど、たくさんの「気付き」ありがとうございました。
・ふれあい体操を学び、簡単なリラックス方法を知ることができた。これ
 によりボデーイメージも捉えやすいと感じた。
・とても勉強になった。ふれあい体操の考え方、技術の両方とも、私が
 訪問マッサージしている中で考えたり悩んでいることに、とても共通し
 ていて、勉強になった。
・見よう見まねで行っていたふれあい体操の理論的裏付けや意識すべ
 きポイントがわかった。やってもらう体験、モデル児とのかかわりの体
 験も有効だった。
・ふだんの体操はなれあい体操でした。自分にされることで、いろいろ分
 かり今まで一方通行だったものがお互いの立場が分かり、やっと意味
 が私の中で落ちた様です。
・重症児の子の体がのことがよくわかった。呼吸が楽になることに驚き
 ました。自分で体験することでさわって欲しい所がわかりよかった。
 即実践し、子どもとふれあいながら心もつながっていけたらと思います。

〇改善したほうがよいことなど

・できれば同性のモデルがよかったと思いました。
・もう少し、ふれ足、ふれ手の方法を練習してみたかった。
・初参加で、ふれあい体操を職場で実践したいと考えている人には、
 今日の内容だけでは足りないので、次のステップの研修会が必要
 ではと思いました。

        ****************

ところで、勤労会館の玄関にあった、「梅子」ってご存知でした?

 梅子ですよろしくね

今回の会場の知多市のキャラクターです。
ゆるキャラグランプリ2014で、総合78位だったそうですよ。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


はじめての手作りおやつ!!

2015年07月11日 | 日記

 7月10日(金)

 待望の調理担当の職員が入りました!
 とっても元気印のおかあさんです
 今日は、おかあさん作 ひろがりはじめての手作りおやつ

     いちごのフルーチェ

 子どもたちは、とってもうれしそう

     よく食べてくれました  

 おいしくて、うっとり         


H27.第1回わくわくプロジェクト 「しっかり味わうために ~カミカミしよう~」

2015年07月08日 | 子育ち教室/わくわくプロジェクト

 7月4日(土)5日(日)

 やさしい雨が、伊勢道沿いの紫陽花を濡らすのを眺めながら、三重県
伊勢市鵜方にある「ひろがりの家」にいきました。来年は、サミットがある
などと話していたら、目的地にたどりつきました

今回は、高1のお兄さんとその父母、中3のお姉さんと母が参加されました。
どちらも食事の形態と食事の支援の仕方、手の使い方とコミュニケーション
につい て学びたいとのことでした。 
 まずは、ひろがり特製カレーライス  
食べたら研修 
食べにくさの体験、食べるメカニズム、食形態と発達など、実際に食べてみた
り、映像で確認したり、わかりやすくていねいにじっくり学び、みなさんガッテン

おやつタイムは、近くのケーキ屋さんのおいしいケーキ
               
おもわず笑みがこぼれます              
ゆっくり本を読んだり、おもちゃで遊んだり・・・・
今度は、食べるための準備としての 体の準備学習の研修です。 
お口を閉じること、ほほやくちびるを使うこと、あごや舌の動きなど、
静的弛緩誘導法を活用してじっくりふれあいました。そしたら、いつも
お口を空いているKちゃんが、お口を閉じて、凛としていました。
              
笑顔もかわいいけれど 凛としているKちゃんも素敵でした。                
夕食は、志摩のおいしいさしみと三重牛のすきやき風などでした

          

     
 かみかみ 上手になってきたね  父、母も真剣に覚えました。
夕食のあとは、まったり・・・・ 
しあわせそうな二人(Kさんとスタッフ)でした。    

 翌朝も雨でしたが、朝ごはんゆっくり、おいしくいただきました
        
 記録ノートを書いて 記念撮影 「ひろがりー!!」パチッ
        
        またね

  


NPOあいの実(仙台)、ふれあい体操研修会の報告

2015年07月06日 | ふれあい体操研修会

6月20日 仙台市のNPOあいの実主催【公開研修会】で
ふれあい体操の勉強会が、当デイの丹羽陽一と武井弘幸
先生が講師で招聘され、開催されました。
http://ainomi.com/?page_id=3183

約40名ほどの参加で、障がい児も6名の参加がありまし
た。ふれあい体操と呼吸の関係をていねいに説明したあと、
曲に合わせて、おなかをくりかえしふれあい体操を行ってい
くと、あくびをしたり、ゆっくり大きな呼吸でリラックスし、ゆっ
たりできたことを、参加者で実感していただきました。
みどりいっぱいの杜の都に、参加者の歌声がひろがり、あ
たたかな空気につつまれた素敵な研修会となりました。



その研修会の参加者の声が、下記に掲載されています。

http://ainomi.com/?p=3934