NPO法人 ホスピタル・プレイ協会 -すべての子どもの遊びと支援を考える会-

本ブログは、チャイルド・フレンドリーな医療と環境の実現のためホスピタル・プレイに関する情報を発信しています。

【お知らせ】本日放送 ウワサの保護者会

2017年02月03日 | 日記
直前のお知らせとなり、申し訳ありません。

本日2月3日(金)午後9時30分~午後9時55分 NHK Eテレで放送される
ウワサの保護者会にまっちゃんが出演します
テーマは「これって虐待?」です。

詳細はこちらから

再放送は明日2月4日(土)午後0時00分~午後0時24分です。

みなさまお見逃しなく

第5回 スキルアップ講座にご参加いただき ありがとうございました

2017年02月03日 | 日記
1月22日(日)に開催いたしましたHPS第5回スキルアップ講座
『オーストラリア発 Learn to Play プログラム
発達に課題のある子ども、脳に障害のある子どもと遊びを使ってつながろう、遊びを用いて支援しよう』

来てくださった122名のみなさま、ありがとうございました。
HPSではない参加者も約3割おられ、とてもうれしく思っています。

今回は発達障害児に対する遊びを使った支援を学ぶために、
オーストラリア生まれのLearn to Playプログラムを実践している
OTでもありプレイセラピストでもあるBridget Dooleyを招へいしました。



私はHPSから聞くお話をもとに、先進プログラムを探します。
複数のHPSが、自閉症児へのかかわりをもっと学ぶ必要があると言っていたので、
今回の招へいとなりましたが、いかがでしたでしょうか?

Learn to Playプログラムが、ASDの子どもたちを想像遊びにいざなうことをとても重視していること、
また、想像遊びは感情、情緒をつかさどる脳部位と理論、言語、予測などをつかさどる脳部位をつなげるため、
ASDの子どもたちにとても重要であることなどを学びました。

      

Learn to Playプログラムの大きな特徴はその評価方法にありますが、
1日ではとてもそこまでたどり着くことはできません。
希望が多ければまたオーストラリアから招へいしたいと思いますので、ご意見ください。


アンケートでは
◎具体的なASDの子どもたちへのかかわりが学べてよかった
◎理論的にアプローチすることが大事だと改めて分かった
◎なぜだろうという疑問が解けてうれしかったです

などの意見を多くいただきました。

私もASDのお子さんとかかわるときに、こうしたらよかった、
これからはこうしてみよう、などたくさん考えました。

1年に一度、同じ志をもつ仲間と合流し、ともに学ぶ時間を持つことの大切さについてのコメントも多数いただきました。
私もこのスキルアップ講座が終わると少しホッとすると同時に、
リセットされて新たな元気が湧いてくるような感覚を覚えています。

みなさまの日々の活動の中で、この日の学びが生かされ、
より多くの子どもたちが社会の一員として生き生きと生活できることを願ってやみません。
これからも、ともに頑張りましょう。


まっちゃん