goo blog サービス終了のお知らせ 

年を重ねただけでは人は老いず、止まらぬ探究心・人生への喜びと興味・希望ある限り人の若さは失われる事はないだろう。




去年の11月に、岩手県より取り寄せて、ともさんが初めて植えた、フキの根株に目が出てきたよ、何と植え込んだ時に予想していた、フキノトウではなく、柔らかいフキの芽が顔を出したんだ
    
取り寄せたフキの根株は、全部で5本だったが、ちゃんと5本とも無事に芽が出てきたではありませんか、一寸感激ですよね、ただともさんは最初は、フキノトウが顔を出す、とばかり想像していたんだが…? 果たしてフキノトウは出てくるのかなぁ…
      
仕方がないので、フキノトウの天ぷらはお預けにして、このフキの芽がもって大きく育ったら、美味しいフキ料理を夢見て、もう少し待つことにするよ



コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« こぶし 電動耕運機 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
フキノトウと蕗 (松ちゃん)
2018-04-18 18:27:51
昨日 昨年の当日が満開な千本のしだれ桜だった途の事で奈良東吉野の「高見の郷」に出掛けてきましたが 今年は一週間程の早咲きで満開は過ぎていました。帰路同行者が昨年一昨年寄った あまご池料理旅館「高見山荘」で昼食を。その折テンプラに出た数々の山菜を亭主に聞きましたらフキノトウと蕗は同じで今年はフキノトウが発芽した折 豪積雪で茶色に変色し全滅したそうです。蕗は順調に育っていました。旅館の周囲はあまご池が数々並んでいて トモさん宅の鱒池と同じ様に池上にネットが張って有りました。池と畑を自由に散策出来 桜プラスを楽しみました。 
 
 
 
フキノトウ (ともさん)
2018-04-19 17:28:24
松ちゃん こんにちは
あまご料理に、山菜の天ぷらとは、羨ましいかぎりです。
フキノトウは言われてみれば、以前はご近所のあちこちで沢山見かけましたが、今年はほとんどお目にかかれません
湖東地区も、2年連続の60㎝を超える大雪で、発芽時に全滅したのかも…、そう言われてみれば納得です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。