goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

西城奈加『心淋し川』読みました。

2023年01月16日 |  小説 読書

令和5年1月16日(月)

 

昨日までの鏡のように凍り付いた上に、

今朝はサラサラな粉雪が 20㎝は積もったでしょうか。

雪かきはらくらく出来たものの

積もった粉雪のその下は

光り輝くつるつる路面が牙をむけます。

転んだら骨折です。

 

 

区の図書館からお借りしました

西條奈加作『心淋し川』(うらさびしがわ) 集英社  完読

直木賞受賞作品です。

直木賞受賞作というだけで選んだものの

短編小説には苦手意識があります・・

 

 

心淋し川という名の淀んだ川淵の長屋に住む

それぞれに心淀んだ人々たちがテーマ

1編を読み終わって 読み進むかのとまどいがありましたが

2編 3編と読み進むうちに

どこか引き込まれている自分がいて

6編すべてが繋がっていて楽しめましたよ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の晴耕雨読です、

2022年12月23日 |  小説 読書

令和4年12月23日(金)

 

雨ならぬみぞれが

昨夜からずっとずっと降り続いております。

そして積もりもしましたが、

除雪したくとも、高齢者には重過ぎて出来ません

 

こんな日は、

晴耕雨読ならぬ 『晴耕霙読』

 

先日

市の図書館で初めて気が付きました。

何らかの賞を頂いた小説が、読者にもわかるようになっていました。

今まで、お借りする際に気がつきませんでしたね。

「これもありかな」と選択の目安にしました。

 

早速 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾『使命と魂のリミット』読みました

2022年12月13日 |  小説 読書

令和4年12月13日(月)のち

 

師走に雨です。

 

区の図書館からお借りしておりました

東野圭吾『使命と魂のリミット』新潮社 完読

長編医療サスペンス小説

久々の東野作品でした。

 

父親の受けた手術の医療ミスを疑い 娘が心臓外科医を目指すことに

舞台は医療現場

登場人物の心理状態が それぞれの立場で複雑に絡みあってはいるのだが、

登場人物があまりにも最初から上手く絡まりすぎて、

ハラハラ ドキドキが今一だったと。

視点を変えたらもっと楽しめたのかな。

 

師走の晴耕雨読でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有川浩 植物図鑑 読みました

2022年12月05日 |  小説 読書

令和4年12月5日(月)

 

 

きょうは カメラ抱えてどこへと思案するものの

テレビでは、今朝の最高気温氷点下二けたの知らせもあり

曇天の空を見上げ、うっすら白い道路に眼をやるも、

気温和らぐ気配なし

「止めたっ」

 

三日もグータラしてしております。

 

 

区の図書館からお借りしていました、

有川浩『植物図鑑』完読

 

マンションの玄関先に 遠目にゴミ袋と見えたものは人間

「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか」

「咬みません。躾のよい子です」

今にして思うと、この瞬間にして魔が差したのだというのだろう

 

思わず拾ってしまったイケメンは、

家事万能のスーパー家政夫で超植物オタク

名前しか知らさせぬまま、同棲生活に.

 

週末ごとに近所を 道草の『狩り』をしたのが、

料理として目の前に  お弁当にも(レシピ付き)

恋愛小説でした。

お料理小説とも。

 

”ユキノシタ” ”ネジバナ””も食べられるんだぁ。

 

バァバ

長編に今一取り組めない気持ちの昨今にはぴったりだったわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏『同期』読みました

2022年10月31日 |  小説 読書

令和4年10月31日(月) ☀️


区の図書館からお借りしていました

今野 敏書『同期』 講談社完読いたしました。

初作家さん

長編警察小説でした。

警察学校の『同期』(職種は公安と刑事)

突然 懲戒解雇になり連絡が取れなくなったという。

警察という中での『同期』

特別な思いがあるように受け止めて読み進めました。

どこの世界も同じ、上司や周りとの人間模様が絡みますが、

警察組織という職種の特異性が面白くさせるのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする