goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

甘味とうがらしとナスの煮びたし

2025年08月07日 | 料理 

令和7年8月7日(木)時々にわか雨

 

 

八月七日

きょうは二十四節季の一つ『立秋』

 

北国札幌も、立秋にして異常なる猛暑酷暑に悩まされる毎日です。

公園をカメラ片手に徘徊⁉が楽しみの元気印のバァバに、

出かけられないというこれほどの試練があったでしょうか。

市指定の、クーリングシェルター(図書館)で過ごすことが多くなりました。

 

きょうは、ひっくり返した雨になるかも予報で 

籠っていたら午後にはその通りに。

 

 

庭の片隅で、猫額庭ながら家庭菜園も楽しんでおります。

今年はなぜか唐辛子関連が多く植えられ、

甘味唐辛子『サラダ甘長』あまなが も1本初登場です。

収穫もせず眺めていたら 大きいのは15㎝にも、

やっぱり 採り頃を逃してしまいました。

 

マヨネーズをつけて生でサクサクがおすすめらしいのですが、

茄子あるので煮浸しに。

豚小間切れも入れて 材料はあるあるで仕上げました。

味は濃い目です。

サラダも良いけど 煮びたしも

今夜は 冷やでグイッとだね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮の三升漬け作りました!

2025年08月05日 | 料理 

令和7年8月5日(火)時々にわか雨

 

 

時折にわか雨が降り、湿度たっぷり

出かけるにも出かけられず。

 

息子から、『南蛮の三升漬け』を作ってほしく

今年は、家庭菜園で南蛮3本 激辛南蛮2本を育てています。

 

第1弾は なかなか上手くできました。

 

採り貯めていた南蛮で第2弾。

材料 青南蛮340g 麹300g 醤油300㏄

いつも同量ですが、南蛮の少し多いのは良しとしましょ。

測って 刻んで 混ぜて、煮沸消毒した容器に入れるだけ。

冷蔵庫で保管、

2.3日に1度混ぜるだけの『南蛮の三升漬け』

あとは カビがでないように祈るだけ

1か月も経てば完成かな!

 

バァバぴったりの、楽々簡単料理で~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だしつゆでいただくお好み焼き

2025年03月22日 | 料理 

令和7年3月22日(土)

 

 

我が家は 北海道新聞購読者です。

3月21日、さっぽろ10区(さっぽろトーク)欄に、

健やかレシピ 今月の【テーマ】だしのうまみを再発見!

『だしつゆでいただくお好み焼き』に挑戦

キャベツ 長いも 桜エビ 天かす 豚こま切れ肉 卵

材料あるあるです。😊

 

豚こま切れ肉 何故だか切ってしまったので

材料に混ぜてゆっくり焼きました、

仕上げの青のり苦手です、細切り海苔作って完成。

 

薄口仕立てにかつおだしがきいて

美味しゅうございました。

 

紅ショウガが欲しかったけど

塩分には減らすには添えないほうがいいのかも。

 

ソース マヨネーズ苦手なものにとってはお勧めよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道産昆布で『鶏肉の昆布締めスープ』作りました、

2025年03月09日 | 料理 

令和7年3月9日(日)のち

我が家は 北海道新聞購読者です。

3月7日暮らし欄で、「道産昆布 産地の味生かして』

記事に掲載のおすすめレシピ3品の中の

③の『鶏肉の昆布締めスープ』2人分 を、

昆布は礼文産昆布 鶏もも肉 豆苗 材料あるあるにします。

礼文産昆布ですが 利尻昆布に括られるのですね。

日本酒できれいにゴミやほこりなどをふき取り、

ひと口大に切った鶏肉を挟んで一日冷蔵庫に。

昆布締めに使った昆布4分の1とありましたが、

いつも用意してある水出しを使用し、 鶏肉 水400CCを鍋に入れ

煮立ったら酒大さじ1 豆苗3分の1を加えて煮て 

塩で味を調えたら出来上がり。超簡単

見栄えもきれいに 品よく仕上がりました。

合わせて、

うす味に仕立てましたのでますます美味しさ倍増ですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜物価高に四苦八苦の高齢者は、

2025年01月25日 | 料理 

令和7年1月25日(土)時々

 

 

お買い物に行くたび、

否が応でも物価高に悩まされる日が続いています。

 

キャベツと白菜 丸ごと1玉づつ買ってきました。

思いきらないと買えないほどの高値です。

人参は、お買い得だったのでこの時とばかり多めに買いましたよ。

冷蔵庫は、気の毒なほど見通し良くスッカスカ

 

頂いた干し柿で、 

人参せん切りにして塩を振り 干し柿 クルミを

こめ油 酢で和えました。(その前には レーズンで)

シンプルですが とてもおいしゅうございました。 

 

 

この間は、ごま油で 太めの千切り人参 炒めながら豆腐をつぶし

鰹節を混ぜて仕上げ  飾りにネギを、

調味料は 砂糖 醤油 白だし お酒 和風だし 

ググッてはいますが、

所々に ”適当”が入り混じってますのでお許しのほどを、

 

もちろん も楽しんでいますよ。

手を変え品を変えの昨日今日です。

 

物価高という坂道は、余りにも急こう配過ぎて

年金暮らしの高齢者が登るにはきつすぎるー。後押しが欲しいですよー。😢


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする