goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

アイヌ語でクンネ・レッカ・カムイと呼ばれ、

2025年05月28日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和7年5月28日(水)

アイヌ語では、クンネ・レッカ・カムイ(夜・鳴く・神)

夜の鳥『エゾフクロウ』が子育て中と聞いて、

遠出しての公園徘徊⁉です。 


フクロウ雛は初見 初撮りです。

青葉茂れる森の中 周りの情報では

5羽のヒナ誕生とのことですが‥‥  

いました~。

お目目パッチリ『エゾフクロウ 雛』

綿毛のようなフワッフワの羽毛

こっち向いてくれませ~ん。

すぐ近くの枝では、しっかりと子供たちを見守っている

『エゾフクロウ 雌』?(雌雄の区別ができません)

雄は5羽の子供たちの為、餌探しに⁈。

子育て応援隊バァバから

「みんな揃って大きくなるのよ!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の雨 静かに降る、

2025年05月26日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和7年5月26日(月)小雨のち

 

 

五月の雨 リラ冷えで風も冷たしの北国札幌です。

 

雨の日は、ゆっくり休んで 明日への英気をとも思うがものの ウツウツ、

どこまでも徘徊⁉大好きバァバでございます。

 

『シロバナエンレイソウ』

 

『ニリンソウ』

 

『エンレイソウ」

あしたは晴れるかな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名は体を表す サルメンエビネとマムシグサ

2025年05月24日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和7年5月24日(土)

 

 

お天気が良ければオープンカーでどこまでも、

徘徊⁉バァバはフル回転です。

 

『サルメンエビネ』の咲く公園へは久しぶり。

和名のサルメンは、唇弁が赤みを帯びてしわが寄っているのを

サルの顔に似ていることからと。

木漏れ日浴びて花咲く

『サルメンエビネ』猿面海老根

 

姿 形から、和名『マムシグサ』呼んでいました。

木漏れ日浴びて 苞の縦縞の白い部分が透き通って見えます。

『コウライテンナンショウ』高麗天南星

 

ここ2.3年では、

蘭科の一つサイハイランが消え? ササバギンランなどが見当たりません?

見逃したのでしょうか?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるということ、

2025年05月22日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和7年5月22日(木)

 

 

エゾリスの棲むという公園に行ってきました。

 

子育て応援隊バァバは、エゾ子リス誕生でいつにも増して、

家を出る時間が一段と早くはなりましたが、

それでも1番になったことがないから不思議

 

朝活の チビッ子エゾリスたち 

エゾヤマサクラの花びらをモグモグ

 

今日も イタヤ楓の新芽をモグモグ。

 

何はともあれ 朝活は食糧調達、

 

松の木の根っこに居たのは、

チビッ子エゾリス 草丈に隠れて思うように撮れません

 

松の木の根っこでは枯れ葉を、

 

イタヤカエデの枯れ葉を

 

松や楓の枯れ葉も食べるんだァ。😲

何でも経験だね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜は風と遊んでいるも‥‥、

2025年05月21日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和7年5月21日(水)

 

 

クマゲラの棲むという公園に行ってきました。

 

今日の公園は静かです。

目的の野鳥に会えず、先輩カメラマンにも会えず

なんか変 ???

 

公園一回り 

『エゾシカ』親子に会いました。

 

どこからか4頭の親子もやってきました。

 

タンポポ食んでます。

”黄色の絨毯”がみるみる消えていきます‥‥。

 

公園もう一回り

満開の桜は風と遊んでいるも‥‥、

やっぱり変 ? ? ?。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする