りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年08月23日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年8月23日(金)時々小雨

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

8月から隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながの自然観察会)

 

 

『アキノギンリョウソウ』秋の銀竜草 ツツジ科シャクジョウソウ属

前回の”おさんぽガイド”ではまだつぼみでしたが、首をもたげてきました。

秋には、『秋のギンリョウソウ』『ギンリョウソウモドキ』と呼び名が変わるそうな

 8月9日撮影

 

『ツリフネソウ』釣船草 ツリフネソウ科ツリフネソウ属

 

『エゾリンドウ』蝦夷竜胆 リンドウ科リンドウ属

 

『オオマルバノホロシ』大丸葉保呂之 ナス科ナス属

 

『アオバト』雌 雄

 

今回の『おさんぽガイド』では、

初見の野草 『オオマルバノホロシ』ナス科ナス属はお花を見て納得し、

初見の野鳥 海水を飲む事で有名な『アオバト』に出会えて感激でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年08月09日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年8月9日(金)時々小雨

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

8月から隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながら自然観察会)

 

『ハリオアマツバメ』と

『コエゾゼミ』小蝦夷蝉 が迎えてくれました。

 

「ルイヨウボタン」」類葉牡丹 メギ科ルイヨウボタン属

結実し 実の色が徐々に紫色に

 

『オニノヤガラ』鬼の矢柄 ラン科オニノヤガラ属

花が終わり、触ると粉が舞い散ります、

 

『ウメガサソウ』梅傘草 ツツジ科ウメガサソウ属

花は下向き 実になると上向きに、

 

 

『カリガネソウ』雁金草 シソ科ダンギク属

葉っぱに触ると独得の臭いがします。

 

『コヤブタバコ』小薮煙草 キク科ガンクビ草属

キセルにタバコを詰めたのに似ているところから命名

 

『ネジバナ』捩花 ラン科ネジバナ属

左巻き 右巻きがあるとか

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年07月27日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年7月27日(土)

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

8月からは隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながら自然観察会)

 

 

早速

蝉があっちでもこっちでもギーギー ジージー

鳴いているのは、『コエゾゼミ』『エゾゼミ』

ちょっとだけ高音なのは『コエゾゼミ』だそうですが鳴き声ではわかりません?

観察会が終わってから、会館でセミの抜け殻で学習しました。

左から、エゾハルゼミ コハルゼミ エゾゼミ

 

『シャクジョウソウ』錫杖草 ツツジ科シャクジョウソウ属

終わりを、

 

『ガガイモ』キョウチクトウ科目ガガイモ属 つる性

食虫植物ではないが虫捕りもするというので

実験するも すぐには × ×

 

『イヌエンジュ』犬槐 マメ科イヌエンジュ属

 

『ルイヨウショウショウマ』類葉升麻 キンポウゲ科ルイヨウショウマ属

花は終わり黒い実に、赤く熟すのだとか

 

公園は、

セミの鳴き声で夏 夏です。

夜には蛍も見られますよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました

2024年07月12日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年7月12日(金)

 

 

時々パラパラと雨が落ちてきます。

蒸し暑い一日でした。

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

今月から隔週です。

公園スタッフによるガイドウオークです。

(おしゃべりしながら自然観察会)

 

早速

『ハリオアマツバメ』針尾雨燕

空中を飛びながら水を飲むことができます。

ほとんどの時間を飛行して過ごし、時速170kmに達することもあります。

水源地の水面をすれすれに飛びながら 水を飲んでいます。

 

『オオウバユリ』が咲き始めました。

オオウバユリは、種から花を咲かせるまでに6~8年に一度咲くのだとか。

その長い年月を経て咲く花は、特別な美しさがありますね。

 

『穂先ナナカマド』バラ科ホザキナナカマド属

 

『シャクジョウソウ』錫杖草 ツツジ科シャクジョウソウ属

葉緑素を持たず、光合成を行わない菌属栄養植物 

去年の名残りの蒴果

 

『ギンリョウソウ』銀竜草 ツツジ科ギンリョウソウ属

葉緑素を持たず、光合成を行わないため、

菌従属栄養植物(菌寄生植物)です。

 

雨にも降られず元気に観察会です。

 

初見だらけで キョロキョロしながらも必死ですが、

知るっていいね。

忘れなければ尚更にね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おさんぽガイド』に参加してきました。

2024年07月02日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年7月2日(火)

 

 

先日、知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催の 毎週金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりました。

(おしゃべりしながら自然観察会)

公園スタッフによるガイドウオークです。

心強いボランティアさんも常時数人参加 

頼もしい限りです。

 

 

 

早速 いまだ理解できていないイチヤクソウから、

『イチヤクソウ』一薬草 ツツジ科イチヤクソウ属

 

『ヒトツバコイチヤクソウ』一ッ葉一薬草 イチヤクソウ科イチヤクソウ属

つぼみが膨らみ始めました。初見です。

 

『ギンリョウソウ』銀竜草 ツツジ科ギンリヨウソウ属

葉緑素がなく透明感のある白色、別名ユウレイタケ

花が終わりました。目玉のような実が、

 

『ウメガサソウ』梅傘草 ツツジ科ウメガサソウ属

常緑低木5~10CM 茶色の実は去年の蒴果

 

 

『オニノヤガラ』鬼の矢柄 ラン科オニノヤガラ属

黄金のアスパラとも呼ばれ、

高さ1m前後になる ラン科菌従属栄養植物

ナラタケ菌を養分にしています。

初見です。

いたづらされ折られたようで、残り部分を見せていただきました。

蓮根のような地下茎です。

 

『タツナミソウ』立浪草 シソ科タツナミソウ属

初見です。

 

 

『二ホンカワトンボ』

 

水源地には、ハリオアマツバメが飛び交い、

蛍観察の案内もあったりで 公園は夏真っ盛りに。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする