goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

シマエナガ夏の暑さにも負けず、

2025年07月31日 | 野生動物 野生植物 野鳥

令和7年7月31日(木)のち

時々小雨

真夏の暑さ ただそれだけでもついていけないのに、

きょうも昨日も一昨日も 湿度たっぷりの毎日

高齢者バァバは 体調管理に必死です。

7月だというのに、ガラたちに交じったシマエナガのヒナに逢いました。

珍しいことと思い、7月を『シマエナガ』で締めますよ。

『シマエナガ ヒナ』

北国札幌の猛暑酷暑に、『シマエナガヒナ』たちも必死、

元気に育てよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょ ちょうちょ🦋

2025年07月30日 | 野生動物 野生植物 野鳥

令和7年7月30日(水) のち

 

 

味わったことのない猛暑酷暑の7月も明日で終わり

とんでもない暑さに 高齢者バァバは右往左往。

 

暑さで公園への徘徊⁉もままならず、

半月ほどカメラのレンズを覗いてはいませんでした。

北国札幌の厳寒期にでもこのようなことはなかったような。

 

昨日誘われて車に便乗。

公園徘徊⁉致しました。

今時季にピッタリの題材『ちょうちょ』🦋三昧です。

『ミヤマカラスアゲハ』

 

『? ?』

 

『ミドリヒョウモン』

 

『ジャノメチョウ』

 

『モンシロチョウ』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回写真展『北の律動』に行ってきました

2025年07月29日 | 写真展

令和7年7月29日(火)

 

 

バァバの徘徊⁉先の公園で顔見知りの”Yさん”

写真展があるというので行ってきました。

 

”Yさん”とのお名前知るのも、写真展案内等の関連で初めて知りましたのよ。

これを機にライン交換も致しました。

 

”Yさん”写真教室で学ばれていたのですね。

 

公園では顔見知りで、カメラの話 野鳥の話 カメラの話は気軽にするものの、

いままでお互い名乗らずにいたのでした。

楽しい写真教室 第22回写真展『北の律動』

 

 

写真教室では、写真への公表をいただきつつ、

撮影ツア 野外撮影会などもあり、

実践的な撮影知識や技術の習得を目指していらっしゃる”Yさん”

展示されていますのが野鳥の素晴らしい瞬間の作品 

初めてお目にかかりました。

おめでとうございます。

 

”楽しく写真を撮る” 心がけます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国札幌で猛暑酷暑を乗り切るには、

2025年07月28日 | 暮らし

令和7年7月28日(月)時々にわか雨

 

 

猛暑 酷暑の北国札幌

 

高齢者バァバは、暑さ対策に必死に暮らしており、

札幌市指定の『クーリングシェルター』にお世話になったりしましたね。

 

『クーリングシェルター』迄オロオロ歩き 利用するも、

気力 体力に 日毎自信が持てなくなり

OL時代からの友人”たこさん”にぐちり始めたのでした。

 

”タコさん”も”高層マンションにお住まいですが、

今迄 一度として使った事のないクーラーにスイッチONしたとか。

 

”タコサン親子”が心配して下さり、

今は 使っていないという『コンパクトクーラー』(窓付け)を貸していただき

設置までしてくださいました。

ありがとうございました。

 

今では毎日を心地よく過ごしており、

こんなにも寝られるのというほどぐっすりの毎日です。

 

猛暑酷暑は落ち着きは一段落?したかのようには見えますが、

相変わらず気温の高さは異常で、雨で湿度が付いて回りもし、

扇風機と扇子では間に合わない今年の暑さ

 

ほっとした暮らしができて安心しております。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの花プルメリア 遍歴をたどれば、

2025年07月27日 | 我が家

令和7年7月27日(日)のち  

 

 

ハワイの花 『プルメリア』

OL時代の同僚”タコさん”から挿し木苗をいただいたのが育てるきっかけに、

鉢植えで育てて8年程になりました。

 

初めてお花を見せてくれたのが5年前

北国札幌での2月の厳寒期に、

ぼろ家の環境下で咲き始め 半年近く次から次へ

お花見は摩訶不思議でしたね。

高校時代 写真部だった”たこさん”スマホ撮影記録をお借りしました。

 

それからというもの、南国育ちの『プルメリア』二度と花見は味わえず。

今年の猛暑酷暑にも微動だにせず 花木ながら緑葉茂るばかりなり。

 

今では、我が家のアレルギー問題の矢面に立っておりまする。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする