サクラの家

美味しいもの大好きな専業主婦の日記。
~ただいま育児奮闘中~

おんどる

2011-09-29 20:02:34 | 夕食

今日の夕飯は韓国料理おんどるのチャプチェとキンパ

今日からまた新大久保でお仕事だったので、帰りに買ってきました
ダンナが飲み会でいないので今日はこれだけ


チャプチェは500円でギッシリ入っていてすごい量でした
1人で食べ切れると思ったのに、全然無理・・・

トラットリア タンタボッカ

2011-09-25 13:59:31 | ランチ

ダンナの誕生日なのでちょっとリッチなランチしてきました

代々木駅と原宿駅の間辺りにあるレストラン『トラットリア タンタボッカ』
運よくテラス席に案内されました
開放感があって風が気持ちいい~

ランチは2000円のコースを注文。
前菜は温野菜のバーニャカウダソースめっちゃ美味しい~



パンに塗る生クリームのようなバターがすごい絶品
ほんのりスモークサーモンの味がする


パスタ、特に和牛ミートソースのリガトーニが美味しかった

メインは肉と魚をそれぞれ注文。

豚肉すごいジューシー


白身魚なのでアッサリサッパリ


デザートのパンナコッタ、ウマッ


最後にコーヒーを頂いて、とっても満足したランチでした
店員さんの対応もすごく良くて、また行きたくなる素敵なお店でした

谷川岳『星の観賞会』Part2

2011-09-24 23:23:30 | イベント

『星の鑑賞会』リベンジです

8月6日に初めて行った時、雲のせいでほとんど星が見えなかったので
満天の星空を求め、再び谷川岳に行ってきました


日中は雲一つない快晴
今日こそは満天の星が見れるはずと、かなり期待が膨らみます

前回「星空状況 ×」だったのに、今回は「○」だし
ロープウェイ降りたら、すごい星の数に感動しちゃうんだろうなーって
ドキドキしながら降りてみたら・・・・・・・・・

雲のせいで点々としか星が見えない



しばらくして雲がなくなり、ようやくキレイな星空が見れた
と思ったのも10分くらいだったかな。

山の天気は変わりやすいのね
寒さは予想して厚着をしていったのに凍える程寒いしね
じっと座っているから尚更寒さが身にしみるのよね。


8時45分までねばったけど、厚い雲はなくならずあまりの寒さに下山



結局、納得いく星空は見れませんでした
来年またチャレンジしようかなー。もう諦めようかなー。

飛騨高山散策

2011-09-18 21:57:57 | 

今日は飛騨高山の古い町並みを散策

天気がいい~


ランチは高山ラーメン
行きたかった桔梗屋は13時には売り切れで入れませんでした
次の候補の「やよいそば」へ

チャーシューは軟らかくてすごく美味しかったけど、
スープはちょっと濃い感じがしました
ワタシ的には佐野ラーメンに食べなれているので、麺はやっぱり太目が好きだな


一通り食べ歩きをしつつ、スイーツ求め和カフェへ

「茶房 布久庵」の布久パフェ
ラーメンよりも高い
けど、美味しいわらび餅が最高


食べて食べて食べ続けた飛騨高山でした

下呂温泉へ

2011-09-17 21:54:53 | 

御嶽神社参拝後、岐阜へ

まずは、下呂温泉街の中ある温泉寺へ。
夕方行ったので人も少なく、ゆっくり参拝できました


なんかすごく久し振りの旅行

飛騨牛目当てでこちらの旅館に決定
分厚いお肉なのに、すごくやわらかくて美味しい~

源泉かけ流しの温泉も気持ちよくて、大満足

明治神宮に行ってきました

2011-09-16 20:25:25 | 日記

清正の井戸を見に、明治神宮へ行ってきました


参拝後、夫婦楠を見て、井戸へ。

「パワースポットで大人気、整理券が必要なくらい行列ができている」
というネット情報はもう昔なの?!
かなり待つと思って行ったのに、整理券もなくすんなり辿りつきました
写メ撮って終了


お昼は「エッグスンシングス」でホットケーキを食べようと思ったら、こちらが大行列
平日の昼間にこんな行列ができてるとは思わなかった

ということで、タイ料理ランチ。

甘めのカレーが美味しかった


その後、美味しいデザートを求め歩き回るがなかなか辿りつけず、
歩きすぎて疲れ果てたので、近くの適当なお店へ

ケーキ大きい


いつかあのホットケーキが食べたいなー



ゆかりは古し…

2011-09-11 22:43:19 | 日記

貫前神社に行ってきました

群馬県民なら誰もが知っている上毛カルタの「ゆ」の札です。
カルタの絵に書いてあった赤い神社は本当に赤いのか?!
を確かめに群馬県富岡市まで行ってきました。


まさにカルタの絵の通り
良かった


お昼にうどんを食べて。


ついでに近くの富岡製糸にも行ってきました

「に」の札、『日本で最初の富岡製糸~』です。

ボランティアの人が説明をしながら案内してくれて
1時間でかなり詳しくなりました



上毛カルタ巡りは楽しいな