goo blog サービス終了のお知らせ 

根川緑道に居たマガモ

2011-12-30 | 多摩の風景
 愛犬との散歩コースの[根川緑道]では、いろいろな生き物が見られますが、昨日はマガモが見られました。 根川緑道にはたくさんのカルガモが生息していますが、それ以外の種類のカモはあまり見かけません。マガモもそうで、彼らを見かけるのは、周辺では多摩川辺りだと思います。それが何故か根川緑道に紛れ込んでいたようです。  ↑マガモとカルガモが混在しています。中央下とその左上がカルガモ、その奥に . . . Read more
Comments (4)

多摩の風景_秋(フォトちゃんねる)

2011-11-02 | 多摩の風景
 このブログで自分が撮影した写真を毎回掲載していますが、それらの写真をまとめてみました。今回は昨年と今年の秋の風景写真など15枚です。紅葉の写真を載せましたが、いずれも昨年のものです。今年の紅葉写真も撮れたら、掲載枚数を増やしていくつもりです。  スライドショー画面の右下にある[砂時計]をクリックして数字を選んでいただくと、数字が大きくなるごとに画像が入れ替わる速度が遅くなります . . . Read more
Comment

曼珠沙華の丘(東京都立川市)

2011-10-03 | 多摩の風景
 金木犀の香りがし始めて、ずいぶんと秋らしくなってきました。愛犬ルークとの散歩で通る根川緑道周辺でも秋らしい感じが深まっています。  ↑根川緑道の最寄駅になる多摩モノレールの柴崎体育館駅です。この駅の周りは桜が街路樹があり、開花の時期に花と絡めて駅の風景を撮りました。同じ様な構図で金木犀を撮ってみましたが、あまり絵になりません金木犀は香りを楽しむ樹なのかもしれません。 . . . Read more
Comments (6)

根川緑道の夏

2011-08-13 | 多摩の風景
 今年の夏の始まりの頃は冷夏になるのではないかと思っていましたが、今月に入ってからは夏らしい暑い日が続いています。愛犬の散歩も気温だけでなく路面の暑さがひどく、夕暮れ以降に出かけるようにしています。 日によっては夕立もありますから、その日の天気予報は細かくチェックしますが、トップの写真のように、急にモクモクと入道雲がわき上がるときもあります。 ↓いつもの散歩コースの根川緑道沿いで珍しいも . . . Read more
Comments (2)

ヒグラシの鳴き声

2011-08-10 | 多摩の風景
 昨日の夜勤明けの朝、陽が昇る前の4時台に、施設の窓の外にレコーダーを置いてヒグラシの鳴き声を録音してみました。ヒグラシは、夕方だけでなく明け方にも鳴きますが、まだ薄暗い頃からすっかり明るくなるまでの3~40分の間だけ鳴きます。その時間帯は、排泄介助が終わって、洗顔・起床までの短い休憩時間があるので、その間に録っています。 ↓その音源に、東京・立川市にある「川越道緑地古民家園(旧小林家住 . . . Read more
Comments (2)

多摩の風景_夏(フォトチャンネル)

2011-07-17 | 多摩の風景
 このブログで、自分が撮影した写真を毎回掲載していますが、それらの写真をまとめてみました。今回は昨年と今年の夏の風景写真など16枚です。まだ夏が始まったばかりなので、9月までに枚数を増やしていくつもりです。(7月18日に3枚追加しました。計19枚あります。)  スライドショー画面の右下にある[砂時計]をクリックして数字を選んでいただくと、数字が大きくなるごとに画像が入れ替わる速度が遅くなります . . . Read more
Comments (2)

今朝の根川緑道(東京都立川市)

2011-06-06 | 多摩の風景
 今朝は4時過ぎに目が覚めてしまったので、朝食前に多摩川近くの根川緑道の写真を撮りに行ってみました。上の画像は朝5時半頃の様子です。既に陽は出て明るくなっていましたが、前日に激しい雨が降ったせいか、もやがかかっていました。 根川で気になっていたのが、例年は川沿いのあちこちで見かけたカルガモの雛が見当たらないことです。昨年の今日の画像を見ると、既に雛はかなり大きくなっていたのですが今年はまだ見ていま . . . Read more
Comments (2)

昭和公園 (東京都昭島市)

2011-05-24 | 多摩の風景
 今日の愛犬の散歩は、東京・昭島市内にある[昭和公園]に行ってみました。ここは時々出かけるお気に入りの場所です。 国営の[昭和【記念】公園]と間違えられることがありますが、こちらの方がずっと古くからある公園です。造られた正しい年は知りませんが、昭島市のHPから読むと60年くらい前に造られた公園のようです。昭島市が発足する前、当時の昭和町にあったから[昭和公園]なのでしょう。 昭和【記念】公園が有料 . . . Read more
Comments (6)

多摩の風景_春(フォトチャンネル)

2011-05-01 | 多摩の風景
 このブログで、自分で撮影した写真を毎回掲載していますが、それらの写真をまとめてみました。今回は昨年と今年の春の風景写真を37枚選んでみました。    スライドショー画面の右下にある[砂時計]をクリックして数字を選んでいただくと、数字が大きくなるごとに画像が入れ替わる速度が遅くなります。また、右下の[拡大ボタン]を押していただくか、画像をクリックしていただくと、大きなサイズでご覧いただけます . . . Read more
Comments (2)

根川緑道の新緑

2011-04-23 | 多摩の風景
 今日の東京多摩地区は、日付が替わってから雨が降ったり止んだりだった天気から、時折り日が射す天気です。 昨日はその天気は曇天でしたが、風が気持ち良い感じでした。愛犬との散歩は、いつもより少し長い時間をかけて、立川市内の根川緑道・多摩川沿いを歩いて見ました。  ソメイヨシノはほぼ咲き終わってしまいましたが、しだれ桜がまだ花を咲かせていました。ソメイヨシノは、花が終わりに近づいてから若葉が出 . . . Read more
Comments (4)

お花見

2011-04-05 | 多摩の風景
 東京多摩地区のソメイヨシノがだいぶ花を開かせ始めています。 今日の愛犬の散歩の行先を昭島市内にある[昭和公園]にして、三~五分咲きの桜を観に行ってみました。  今日は平日ですが、桜の下では、家族連れの人たちが何組かお花見を楽しんでいました。和やかな光景です。 お花見にお酒はつきものですが、今回の震災で、岩手や宮城、福島、茨城方面の酒蔵も大きな被害を受けた中、岩手県内の複数の日本酒の . . . Read more
Comments (6)

湯の花トンネル(東京都八王子市)

2011-03-10 | 多摩の風景
のち 今日の公休、日中は暖かったので、東京・八王子市西部の裏高尾町にある『湯の花(いのはな)トンネル』の近くまで行ってみました。下記の地図の中心あたりになります。  地図にあるとおり、中央道と圏央道が交差する『八王子ジャンクション』のほぼ真下の辺りになります。圏央道は、ジャンクションの北側部分は開通していますが南側は建造中です。列車用のトンネルに比べて圏央道の上下線に分かれた建造中の構造物は . . . Read more
Comment

薬師池公園(東京都町田市)の鴨

2011-03-02 | 多摩の風景
 3月になったというのに、東京多摩地区の今日は日中も冷たい風が吹き、時々雨がぱらつく寒い一日でしたが、公休だったので、町田市の薬師池公園と、近接し里山風景が残されている七国山周辺に出かけてみました。 薬師池公園の駐車場に車を停め、七国山方面へ住宅街を歩きましたが、道を間違えたのか住宅街をぐるぐると回ってしまい、里山風景は見ることができませんでしたが、薬師池で普段は見られない鳥を見ることができました . . . Read more
Comment

城山公園 (東京都国立市)

2011-02-23 | 多摩の風景
 今日の公休は、日中はとても暖かく感じて出かけやすい日になりました。Lukeの日課の散歩を少し足を伸ばしてみました。足を伸ばすといっても隣町のような場所ですが...  前回のブログに載せた[矢川緑地]から南東へ2kmほど移動した下記の地図の中央辺りです。  中央道の国立府中I.C.の近く、国立市の谷保地区です。『ハケ下』とか『ママ下』と呼ばれる立川崖線に沿った地域です。 トップに載せた画像 . . . Read more
Comments (4)

矢川緑地 (東京都立川市)

2011-02-16 | 多摩の風景
 一昨日は、日中は晴れて過ごしやすかったのが、夜は一転して雪が降り、寒暖の激しい日でした。 その日中、買い物のついでに東京・立川市と国立市の境にある[矢川緑地]で数枚の写真を撮ってきました。目的は人懐っこい鴨です。  ここに居る鴨たちは、誰かが餌付けしている様で、こちらが水辺に近づくと、鴨の方から寄ってきます。もっとも彼らの目的は餌ですから、こちらがカメラを持っているだけと分かると、そそくさ . . . Read more
Comments (4)