goo blog サービス終了のお知らせ 

タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

金のネコ。(笑)

2019-11-29 05:29:51 | 雑学
テレビでやっていた漢字のクイズ
というか問題から。

3人の出題者があることばを漢字で
書きなさいといわれて書いたのですが
なんとうい言葉でしょう
っていうような問題です。

たとえばエッフェル塔を漢字でかけみないなね。

どんな言葉を漢字で書いたのでしょうか。

DSC02521vv.jpg

きんねこ。
答えを知って私はあとからなるほど
って思いました。

DSC02521vvv.jpg

す・うみ・わらう?
ムリから発音を漢字で
あらわそうとしたみたいで。

DSC02521mmm.jpg

素海笑よりはまだこっちのほうが
発音が近いです。

DSC02519.jpg

正解はこう漢字でかくそうです。
読めますか?

DSC02518.jpg

3人はスフィンクスを漢字で書けと
言われ書いたみたいですが
なかなかね。

漢字でなかなか書けないよってことで。

無題ff


漢字の童の成り立ち

2019-11-11 05:56:38 | 雑学
漢字の童の成り立ちなんていうのを
テレビでやってました。

DSC1.jpg

古代中国では子供への刑罰として
まぶたの上に入れ墨を入れていたそうです。

DSC2.jpg

それをあらわす象形文字が変化して
童になったそうです。

DSC3.jpg
DSC4.jpg
DSC5.jpg

こんなことらしいです。

童の成り立ちってことで。

無題ff



マグロの話

2019-09-18 06:20:05 | 雑学
まぐろの話をテレビでやっていたので
ちょこっと。

DSC5 (1)

日本中に江戸前寿司、私たちがイメージする
にぎり寿司が広まったのは関東大震災で
職人が全国に散ったからだそうです。

で、マグロは江戸時代は人気がなかった
ネタだったとか。

ネコもまたいでよけるっていう意味で
ネコマタギなんて言われてたらしいです。

そこまいわれるのにはマグロが
他の魚にくらべて劣化が早かったためで
その劣化をなんとかしようってことで
ヅケなんていうのが生まれたそうです。

こんなの見ましたってことで。

ご訪問感謝です。

お茶漬けのあられ

2019-08-12 19:35:40 | 雑学
テレビでやってた話。

DSC06020_20190607100916088.jpg

お茶漬けの素に入ってるあられって
ある効果があるそうです。

DSC06024_201906071009181b6.jpg

それは乾燥剤の効果だとか。

DSC06029.jpg

発売当初、しっけなかった原因が
あられだったんだそうで。

こんな雑学やってましたってことで。

ご訪問感謝。




ドライクリーニング

2019-07-19 20:36:56 | 雑学
テレビ番組でこんなのやってました。

DSC05676.jpg

ドライクリーニングってどうやって洗っているか
ご存じでした?私は水を使わないっていうのは
なんとなくイメージできたのですが。

DSC05686.jpg

なんと油を使ってるそうです。
知らなんだ~。

DSC05687.jpg

ドライゾールという洗浄液を使ってるんだとか。

DSC05692.jpg

それを使うと衣類が傷まないんですって。

DSC05693_2019060222003753f.jpg

テッシュペーパーで実験してました。

DSC05709_20190602220040aaa.jpg

なんとこんなかんじで洗えちゃうみたい。

たまにポケットに入れたままのレシートとか
ボロボロになって奥さんに叱られてます。
ドライならそんなことにはならないみたいで。

こんなのテレビで見ましたってことで。

ご訪問ありがとうございました。