今日7月30日は北陸3県統一で23日より実施されている「夏の交通安全県民運動」の最終日で、特に30日は「子供と高齢者の交通事故ゼロの日」とされています。これに合わせて本日、近くの若葉保育園の園児さんが当施設に来苑されて、高岡警察署や高岡市交通安全協会の方から当苑のデイサービスの利用者の皆さんと交通安全の指導を受けました。
まず、高岡警察署の方から高齢者や子供の交通事故についての注意事項が説明されました。高齢者は若い人と比べて動作が遅くなったり、判断力が低下するため、道路の横断や自動車の運転などもより一層の注意が必要との説明などがありました。

次に、来苑した若葉保育園の園児さん33名がデイサービスに歌や踊りを披露してくださいました。まずは「高岡音頭」の音楽に合わせてみんなで踊ってくれました。その後で若葉保育園の園歌の「若葉の園」も元気いっぱいに歌ってくれました。



歌の後、先生の音頭で園児の皆さんより会場の皆さんに「交通ルールを守って、元気で長生きしてください!」と声がかけられて、利用者の皆さんは大きな拍手を贈られていました。
その後、高齢者の交通安全についてのドラマ仕立てのDVDをみんなで見た後、園児の皆さんから利用者さんに反射デープやタスキなどが入った袋がプレゼントされました。更に、それに加えて園児の皆さんがメッセージを書き込んだ手作りのコースターも一人一人に手渡され利用者の皆さんは嬉しそうに受け取っていました。




利用者の皆さんは改めて交通安全の認識を高められたと思います。暑い中を来ていただいたみなさん、有難うございました。
まず、高岡警察署の方から高齢者や子供の交通事故についての注意事項が説明されました。高齢者は若い人と比べて動作が遅くなったり、判断力が低下するため、道路の横断や自動車の運転などもより一層の注意が必要との説明などがありました。

次に、来苑した若葉保育園の園児さん33名がデイサービスに歌や踊りを披露してくださいました。まずは「高岡音頭」の音楽に合わせてみんなで踊ってくれました。その後で若葉保育園の園歌の「若葉の園」も元気いっぱいに歌ってくれました。



歌の後、先生の音頭で園児の皆さんより会場の皆さんに「交通ルールを守って、元気で長生きしてください!」と声がかけられて、利用者の皆さんは大きな拍手を贈られていました。
その後、高齢者の交通安全についてのドラマ仕立てのDVDをみんなで見た後、園児の皆さんから利用者さんに反射デープやタスキなどが入った袋がプレゼントされました。更に、それに加えて園児の皆さんがメッセージを書き込んだ手作りのコースターも一人一人に手渡され利用者の皆さんは嬉しそうに受け取っていました。




利用者の皆さんは改めて交通安全の認識を高められたと思います。暑い中を来ていただいたみなさん、有難うございました。