goo blog サービス終了のお知らせ 

特別養護老人ホームのむら藤園苑のイベント

のむら藤園苑で行われるイベントや出来事を写真を中心に皆さんにお知らせしたいと思います。

デイサービスで交通安全講習がありました

2018-07-30 16:13:07 | イベント・行事
今日7月30日は北陸3県統一で23日より実施されている「夏の交通安全県民運動」の最終日で、特に30日は「子供と高齢者の交通事故ゼロの日」とされています。これに合わせて本日、近くの若葉保育園の園児さんが当施設に来苑されて、高岡警察署や高岡市交通安全協会の方から当苑のデイサービスの利用者の皆さんと交通安全の指導を受けました。

まず、高岡警察署の方から高齢者や子供の交通事故についての注意事項が説明されました。高齢者は若い人と比べて動作が遅くなったり、判断力が低下するため、道路の横断や自動車の運転などもより一層の注意が必要との説明などがありました。



 次に、来苑した若葉保育園の園児さん33名がデイサービスに歌や踊りを披露してくださいました。まずは「高岡音頭」の音楽に合わせてみんなで踊ってくれました。その後で若葉保育園の園歌の「若葉の園」も元気いっぱいに歌ってくれました。







 歌の後、先生の音頭で園児の皆さんより会場の皆さんに「交通ルールを守って、元気で長生きしてください!」と声がかけられて、利用者の皆さんは大きな拍手を贈られていました。

 その後、高齢者の交通安全についてのドラマ仕立てのDVDをみんなで見た後、園児の皆さんから利用者さんに反射デープやタスキなどが入った袋がプレゼントされました。更に、それに加えて園児の皆さんがメッセージを書き込んだ手作りのコースターも一人一人に手渡され利用者の皆さんは嬉しそうに受け取っていました。









利用者の皆さんは改めて交通安全の認識を高められたと思います。暑い中を来ていただいたみなさん、有難うございました。

太閤山ランドへあじさい見物に行きました!

2018-07-02 14:38:23 | イベント・行事
のむら藤園苑では梅雨の時期に毎年、太閤山ランドのあじさいを見に行っています。
今年も入居の皆さんと午前中、施設の車5台に分乗して行ってきました。

 今年は、関東ではすでに梅雨明けしたそうですが、今日はこちらでも33℃近くまで気温が上昇する予想で、冷たい飲み物も用意して出発しました。

 太閤山ランドに到着して「あじさい通り」の奥の所に車を停めて皆さんに見物をしていただきました。





 予想通りかなりの暑さでしたので、日蔭のあるところに移動して皆さんであじさいを楽しんでいただきました。皆さんは、いろいろな色や種類のあじさいを見て「こんなに種類があるとは知らなかった。」「あじさいは紫とかピンク色だけではないんやね!」とそれぞれ感想を話しておられました。











 皆さんは20~30分ほど見物をしてから冷たい飲み物で水分補給をされ、また車に分乗され苑に戻ってこられました。
 お疲れ様でした!来年もまた、見に行きましょうね!!

クールエステティックさんが今年も来られました!

2018-06-04 12:55:01 | イベント・行事
 野村にお店があるクールエステティックさんが今年もハンドマッサージの慰問に来られました。

今年は10名ほどのエステティシャンの皆さんが、お揃いの青いTシャツでお見えになりました。





クールエステティックの皆さんはデイサービスとホームに分かれ、利用者さんにマッサージを施されました。利用者の皆さんは皆さん、リラックスした様子でマッサージを受けていられました。また、それぞれマッサージを受けている間、エステティシャンの方々といろいろなおしゃべりをされていました。





また、今回はこの慰問を取材に富山テレビの方も来られていました。





今日は午前中、2時間ほど滞在されて利用者様70名ほどがマッサージを受けられました。

富山テレビの方に聞いたところ、この慰問の様子を14時55分からのニュースと16時30分からの番組で放送されるとの事でした。

クールエステティックの皆さん、ありがとうございました! また、来年もお待ちしています!!

「歳末あったかイベント」開催

2017-12-18 15:27:04 | イベント・行事
 当苑では毎年「歳末あったかイベント」として、そば打ち実演・クリスマス会・餅つき会を開催しています。
 12月13日に、その第1弾としてそば打ち実演がデイホールを使って行われました。
例年、そば打ちは射水市のボランティアグループ「悠々いみず蕎麦の会」のメンバーの方に来ていただいていて、今回も午前10時頃から来苑されました。
 グループの皆さんは会場に入られると手早くそば打ちの道具を組み立てられ、またそれが済むとそば打ち職人の衣装に着替えられて準備OKとなりました。

 会場には利用者様のほか、地元住民の方や日頃お世話になっているボランティアの方々もいらっしゃっていました。
 そば打ちの方は、それぞれそばを練ったり延ばしたりする方やそば打ちについて解説される方、そして厨房で出来上がったそばを茹でる方と分業されていました。









 「悠々いみず蕎麦の会」は福井の越前そばの流儀でそば打ちをされています。越前そばは冷やした麺に冷たい汁をかけ、ネギや大根おろしを載せて食べるのが特徴です。今回は季節柄、利用者の皆さんには温かくしたものを召し上がっていただきましたが、家族様などは冷やしたそばを召し上がっていただきました。





 召し上がった方々からは、本格的な越前そばを食べることができて、満足した表情が感じられ、職員やそば打ちの皆さんに「手打ちそばを食べるのは初めてやわ!」や「本当においしかったわ。ありがとう!」といった声をかけていただきました。

 当日、屋外は雪模様でしたが、皆さんはお腹も膨れて暖かい雰囲気に包まれていました。
なお、今年もこの歳末あったかイベントの開催にさいして「平成29年度NHK歳末たすけあい」の助成金も活用させていただきました。ありがとうございます。

高校生が津軽三味線を演奏してくれました!

2017-10-22 16:01:15 | イベント・行事
 10月22日(日)の午後、当苑の職員の高校生の息子さんがホームで津軽三味線を披露してくれました。

 3歳から三味線を習っているということで、演奏前に着物に着替えると雰囲気はすっかり津軽三味線の演奏者です。


 
 最初に津軽三味線の代表曲の「じょんから節」を演奏しましたが、バチの力強い響きや素早い指の動きなどにも皆さん感心されたようでした。



 また、その後も「九州炭坑節」「花笠音頭」などの民謡から「ふるさと」「七つの子」といった唱歌などいろいろな曲を演奏してもらい、入居者の皆さんも一緒に口ずさんだり、手拍子を送ったりして楽しそうでした。



 彼は、来春に高校を卒業したら東京で更なる修行を行うとのこと。

 いつかまた、のむら藤園苑で演奏を聞かせてくださいね!