この土日は、濁りと増水のため、ニジマス釣りは行けません。
そんな中、ふと、台所の隅で10年近く埃をかぶっていた「ホームベーカリー(パン焼き器)」を永遠の眠りから目覚めさせようと思いました。
まずは、きれいに掃除をして、コンセントを挿して電源が入るか確認です。
ピーと電子音で反応してくれ、ちゃんと生きていました。

先週のうちに買っておいた材料を準備して、取扱説明書を見ながら分量をはかって入れてスイッチオンです。
ゴトゴトうるさい音を立てながら、生地をこね始めました。
ホームベーカリーは、タイマーセットして、朝に焼きたてのパンを食べれるのですが、ここに大きな問題があります。
最近のものは判りませんが、ホームベーカリーは生地をこねるときに、かなり大きな音が出ます。朝に焼きあがりだと、深夜3時ごろにゴトゴトうるさい音で目が覚めてしまいます(最初は、夜中にびっくりして飛び起き、故障かと思いました)。
壁の薄いアパートなどではおそらく苦情が出るかもしれません。

こねている状態は、こんな感じです。
今回はブルーベリーパン。このあとブルーベリー(干したもの)を投入して、待つこと3時間。
ブルベリーパンの出来上がりです。

焼きたてはうまかった。