あちこちネット徘徊してて気付いたんだけど
八尾町にあった下の茗温泉随分前に廃業しちゃってる
のよねぇ...ちょっと気になったので夜勤前の昼間にちょっと
行ってきましたぁ

国道472号から県道230号を通り現地入り口付近まで
到着。見ての通り入り口には通行止めのガードが。

車両は当然のごとく乗り入れ不可なんでガードを
くぐって突破
ここからは徒歩で。
しっかし、スッゴイ草ぼーぼーだわ

構わず歩くとまだ路面が見えていたのが完全に
雑草で覆われてる...

更に奥へ進むといきなり目の前にこんもりと
盛り上がったコブ(?)状の草むら...よ~く見ると
土砂崩れで堆積した泥でした...
こんなんにめげず強硬突破~

ガードを超えて3~400m歩いて遂に...

目的の宿の下の茗温泉に到着。
外から見てもヒッドイ有様だわ...




宿の手前にある橋からの風景と宿の中の様子

宿と風呂場をつなぐ渡り廊下からの風景ね。
風情のある景観が四季を通じて観れただろうに...
残念だね




風呂場の窓から見た風景と風呂場の様子ね。
ガラスの破片がそこらじゅうに散らばってたわ。

2階も行こうと思ったけどちょっと階段の当たりの板が
痛んでそうで踏み抜きそうだったんで今回はここまで。
早々に撤収ですわぁ
帰り際、宿の前に当リが電線に引っかかってたのを業者が
頑張って撤去してる最中でした。ご苦労様です。
八尾町にあった下の茗温泉随分前に廃業しちゃってる
のよねぇ...ちょっと気になったので夜勤前の昼間にちょっと
行ってきましたぁ


国道472号から県道230号を通り現地入り口付近まで
到着。見ての通り入り口には通行止めのガードが。

車両は当然のごとく乗り入れ不可なんでガードを
くぐって突破

しっかし、スッゴイ草ぼーぼーだわ


構わず歩くとまだ路面が見えていたのが完全に
雑草で覆われてる...


更に奥へ進むといきなり目の前にこんもりと
盛り上がったコブ(?)状の草むら...よ~く見ると
土砂崩れで堆積した泥でした...
こんなんにめげず強硬突破~

ガードを超えて3~400m歩いて遂に...

目的の宿の下の茗温泉に到着。
外から見てもヒッドイ有様だわ...





宿の手前にある橋からの風景と宿の中の様子

宿と風呂場をつなぐ渡り廊下からの風景ね。
風情のある景観が四季を通じて観れただろうに...
残念だね




風呂場の窓から見た風景と風呂場の様子ね。
ガラスの破片がそこらじゅうに散らばってたわ。

2階も行こうと思ったけどちょっと階段の当たりの板が
痛んでそうで踏み抜きそうだったんで今回はここまで。
早々に撤収ですわぁ

帰り際、宿の前に当リが電線に引っかかってたのを業者が
頑張って撤去してる最中でした。ご苦労様です。
風旅ブログの風來です。
トラックバックありがとうございました。
特別廃墟マニアという訳でも無いのですが、何でも興味津々なもので!!
今度は神岡鉱山がちょっと気になっています。
ではでは・・・
ども、たびたびブログの方拝見させてもらってますおいらも特別大好物という訳でも無いですが以前から気になってたもんで行ってきたものです。
とは言え、某坪○鉱泉とかの管理物件ぽいのはさすがに後々面唐ュさい事に巻き込まれそうなんで行きませんけど...(^_^;)