goo blog サービス終了のお知らせ 

のどかなケイバ

一口馬主やってます

18/05/07付我がPOGの順位

2018-05-09 19:02:25 | POG17-18
文中、◎は馬トクPOGグランプリの指名馬、▲はJRA-VANの指名馬、△はnetkeibaの指名馬、▼はUMAJIN地獄モードの指名馬、▽は競馬王の指名馬です。

先週我がPOG指名馬は、G1NHKマイルCに▼タワーオブロンドンが出走。1番人気でしたが、残念、着外でした。
500万下一般戦に出走した▽ミカリーニョも着外。未勝利戦に出走した▲▼アメイジングセンスは見事1着。別の未勝利戦に出走した◎△サトノルーリーは着外でした。

今週は500万下夏木立賞に◎▲レイエンダが登録してます。500万下一般戦には△ミッキーマインドが、未勝利戦には△ダノンチェリーが予定してます。

現在の我がPOGの順位です。

馬トクPOGグランプリ(15頭指名可)34,235P/377位
①牝アントルシャ 父ノヴェリスト  母アソルータ 栗東池添学厩舎 キャロットファーム
800P
②牡ヘッドストリーム 父ダイワメジャー 母アシュレイリバー 美浦武井亮厩舎 犬塚悠治郎
705P
③牡レイエンダ 父キングカメハメハ 母ラドラーダ 美浦藤沢和雄厩舎 キャロットファーム
700P
④牝トラヴィアータ 父Shamardal 母オペラクローク (引退) HHシェイクモハメド
0P
⑤牝マウレア 父ディープインパクト 母バイザキャット 美浦手塚貴久厩舎 落合幸弘
6,800P
⑥牝ソシアルクラブ 父キングカメハメハ 母ブエナビスタ 栗東池添学厩舎 サンデーレーシング
990P
⑦牡トゥザフロンティア 父ロードカナロア 母トゥザヴィクトリー 栗東池江泰寿 キャロットファーム
1,340P
⑧牝ナスノシンフォニー 父ハーツクライ 母ナスノシベリウス 美浦武井亮厩舎 那須野牧場
1,800P
⑨牝サトノルーリー 父ディープインパクト 母クライウィズジョイ 栗東須貝尚介厩舎 里見治
0P
⑩牝シグナライズ 父Frankel 母ワイルドココ 栗東藤原英昭厩舎 ロードホースクラブ
2,170P
⑪牡バブリーバローズ 父ステイゴールド 母バブリームード 栗東池江泰寿厩舎 猪熊広次
700P
⑫牡フォックスクリーク 父ディープインパクト 母クロウキャニオン 栗東中内田充正 金子真人ホールディングス
1,610P
⑬牡マイスターシャーレ 父ディープインパクト 母ウィステリアアーチ 栗東松田国英 山紫水明
680P
⑭牡フラットレー 父ハーツクライ 母リッチダンサー 美浦藤沢和雄厩舎 キャロットファーム
860P
⑮牝アーモンドアイ 父ロードカナロア 母フサイチパンドラ 美浦国枝栄厩舎 シルクレーシング
15,080P

JRA-VAN(10頭指名可)79,450,000P/45,845位
①牡アメイジングセンス 父ハーツクライ 母ヴォルドニュイ 栗東角田晃一厩舎 ノースヒルズ
8,250,000P
②牝アントルシャ 父ノヴェリスト 母アソルータ 栗東池添学厩舎 キャロットファーム
8,000,000P
③牝ヴォレダンルシエル 父キングカメハメハ 母ピンクパピヨン 美浦木村哲也 キャロットファーム
750,000P
④牝エルディアマンテ 父キングカメハメハ 母ディアデラノビア 美浦国枝栄厩舎 キャロットファーム
5,400,000P
⑤牝シーリア 父キングカメハメハ 母シーザリオ 栗東角居勝彦 キャロットファーム
9,850,000P
⑥牝シグナライズ 父Frankel 母ワイルドココ 栗東藤原英昭厩舎 ロードホースクラブ
21,700,000P
⑦牝ソシアルクラブ 父キングカメハメハ 母ブエナビスタ 栗東池添学厩舎 サンデーレーシング
9,900,000P
⑧牝トラヴィアータ 父Shamardal 母オペラクローク (引退) HHシェイクモハメド
0P
⑨牡フラットレー 父ハーツクライ 母リッチダンサー 美浦藤沢和雄厩舎 キャロットファーム
8,600,000P
⑩牡レイエンダ 父キングカメハメハ 母ラドラーダ 美浦藤沢和雄厩舎 キャロットファーム
7,000,000P

netkeiba(10頭指名可)14,647P/9,719位
①牡ワグネリアン 父ディープインパクト 母ミスアンコール 栗東友道康夫 金子真人ホールディングス
7,850P
②牡ロードマドリード 父ディープインパクト 母キャサリンオブアラゴン 栗東角居勝彦 ロードホースクラブ
1,410P
③牡スターリーステージ 父ディープインパクト 母ウィステリアアーチ 栗東松田国英厩舎 山紫水明
1,400P
④牡ミッキーマインド 父ディープインパクト 母マイグッドネス 栗東音無秀孝 野田みづき
1,162P
⑤牝トーセンアンバー 父ディープインパクト 母ワルツオブキャット 美浦菊沢隆徳厩舎 島川隆哉
1,050P
⑥牝マイスターシャーレ 父ディープインパクト 母ウィステリアアーチ 栗東松田国英 山紫水明
720P
⑦牡ジナンボー 父ディープインパクト 母アパパネ 美浦堀宣行厩舎 金子真人ホールディングス
710P
⑧牡レッドエクシード 父ディープインパクト 母セレブレイションキャット 栗東松永幹夫 東京ホースレーシング
275P
⑨牝サトノルーリー 父ディープインパクト 母クライウィズジョイ 栗東須貝尚介厩舎 里見治
40P
⑩牝ダノンチェリー 父ディープインパクト 母ウィーミスフランキー 栗東池江泰寿厩舎 ダノックス
30P

UMAJIN地獄モード(5~10頭指名可)21,507P/1,296位
①牝トロワゼトワル 父ロードカナロア 母セコンドピアット 栗東安田隆行厩舎 社台レースホース
2,890P
②牡アメイジングセンス 父ハーツクライ 母ヴォルドニュイ 栗東角田晃一厩舎 ノースヒルズ
1,487P
③牡タワーオブロンドン 父Raven's Pass 母スノーパイン 美浦藤沢和雄厩舎 HHシェイクモハメド
11,820P
④牡ロードマドリード 父ディープインパクト 母キャサリンオブアラゴン 栗東角居勝彦厩舎 ロードホースクラブ
975P
⑤牡バブリーバローズ 父ステイゴールド 母バブリームード 栗東池江泰寿 猪熊広次
700P
⑥牝アントルシャ 父ノヴェリスト  母アソルータ 栗東池添学厩舎 キャロットファーム
900P
⑦牡ロードイグニス 父ハービンジャー 母テツユックン 美浦木村哲也厩舎 ロードホースクラブ
295P
⑧牝デルマキセキ 父Scat Daddy 母Tashawak 栗東友道康夫厩舎 浅沼廣幸
2,440P
⑨牡タマモリング 父ブラックタイド  母タマモピアス (引退) タマモ
0P

競馬王(6頭指名可)6,320P/439位
①牡グレートウォリアー 父ディープインパクト 母プラウドスペル 栗東藤原英昭厩舎 サンデーレーシング
2,050P
②牡オブセッション 父ディープインパクト 母パーシステントリー 美浦藤沢厩舎 シルクレーシング
1,700P
③牡シルヴァンシャー 父ディープインパクト 母アゼリ 栗東池江泰寿厩舎 サンデーレーシング
1,100P
④牝ミカリーニョ 父ハーツクライ 母ミスエーニョ 美浦木村哲也厩舎 サンデーレーシング
780P
⑤牡サトノエターナル 父ディープインパクト 母ソーメニーウェイズ 栗東池江泰寿厩舎 里見治
615P
⑥牡アプルーヴァル 父オルフェーヴル 母ファシネイション 栗東音無秀孝厩舎 近藤英子
75P

1998年毎日王冠の写真

2018-05-08 21:01:23 | 競馬写真
私は1992年から競馬場に行ってカメラを構えてます。最近はデジタル一眼レフですが、昔はフィルムカメラでした。カメラをデジカメに切り替えたとき、フィルムで撮影した写真をそのままにしておくのがもったいなかったので、フィルムスキャナーを購入してフィルムからデータを吸い上げてました。が、いつしかそれもやらなくなり、スキャナーもパソコン本体を買い替えたときOSも変わったので使えなくなり、処分してしまいました。
が、なんか無性に昔のフィルムを見たくなりました。で、近くの量販店に行ったのですが、フィルムスキャナーは置いてなく、通販で購入することに。まずヨドバシカメラの通販サイトに入りました。が、フィルムスキャナーはあるのですが、一部高価な機種以外すべて売り切れてたのです。フィルムの中身をちょこっと吸い上げるためだけにン万円出さないといけないなんて・・・
で、今度はヤマダ電機の通販サイトに。するとこっちにはありました。約7000円のフィルムスキャナー。さっそく購入。それが今日届きました。ちなみに、この機種を購入した直後、この機種は売り切れとなりました。どうやら私が最後の購入者だったようです。

さてさて、今回私がどうしても見たくなったフィルムは1998年の毎日王冠。この年の毎日王冠の優勝馬はサイレンススズカ。私はあの場所にいて、サイレンススズカの勝利を見届けることができたのです。

まずはパドック。


本馬場入場。

この時代私はなんのレンズを使ってたのかなあ? 50~500mmのレンズかな? 実はこのレンズ、500mmとは名ばかりで実際は480mmくらいでした。毎日王冠は第4回東京開催の初日。Aコースです。仮柵はありません。競走馬はスタンドからもっとも遠い場所を走ります。本馬場入場の写真もこんなロングでした。今使ってる600mmのレンズなら十分カバーできるのですが。

ゴール。

う~ん、やっぱりロング。ちなみに、この3馬身後ろにエルコンドルパサーが走ってました。

ウイニングラン1

毎日王冠はG2なのに、鞍上の武豊はウイニングランを敢行したんですよ。毎日王冠が行われる日、裏の京都競馬ではG2京都大賞典が行われます。現在だと京都大賞典⇒毎日王冠の順で行われてますが、当時は毎日王冠⇒京都大賞典の順でした。
東京競馬場の大観衆の眼の大半はターフビジョン等モニターに注がれてました。その中をウイニングランしたんですよ。ふつーG1レース直後のウイニングランだと大観衆が大声援を送るのですが、このとき声援を送る観客はまばらでした。

ウイニングラン2


表彰式

現在表彰式では競走馬に騎手を乗せないのですが、この時代は乗せてたんですね。

この年の毎日王冠は史上最高のG2レースと呼ばれてます。その理由はエルコンドルパサーとグラスワンダー。この2頭はこのレースが行われるまでは無敗だったんですよ。最後にこの2頭の写真を載せておきます。

エルコンドルパサー


グラスワンダー


サイレンススズカ・エルコンドルパサー・グラスワンダー。この3頭が相まみえることは、これが最初で最後でした。

18NHKマイルCの写真

2018-05-06 20:56:31 | 競馬写真
今日は東京競馬場に行ってきました。今日の東京競馬のメインレースはG1NHKマイルカップでした。













今年のNHKマイルCの優勝馬はケイアイノーテックでした。まったくのノーマークの馬の勝利。これは当たるはずがありません。
ちなみに、我が◎はタワーオブロンドン。2000円も単勝馬券を買ったんですよ。なのに私はゴールでこの馬を確認することはできませんでした。リプレイを見たんですが、わからず。もう1回見てもわからず。もう1回見てようやくわかりました。数頭をのぞいて一団でゴールインしたのですが、その集団の最後尾にいたのです。しかしまあ、何があったんかいな。

私は競馬場に行かないとアルコール依存症の禁断症状のように手が震えてくるので、今日は行ってしまいました。とりあえずNHKマイルC・ヴィクトリアマイル・安田記念はお昼頃に到着してもいいポジションで観戦&撮影できるので、この3つは行こうとかなあ、と思ってます。

ロードカナロアと我が一口愛馬

2018-05-04 05:01:02 | 競馬
今期POG本・紙の発表は順調で、残るは東スポだけとなりました。ちなみに、報知新聞POG本は今シーズンは発売されないようです。コンビニのコピー機(複合機)で販売されたもののみだったようです。

POG本・紙を購入する理由はもちろんPOGですが、我が一口愛馬の選定も兼ねてます。私が現在入会してる一口馬主クラブはキャロットだけ。キャロットには母馬優先権があります。これはキャロットで牝馬に出資し、その馬が母馬になり、その子がキャロットで募集されると、母に出資していた会員に優先的に回すというシステムです。
今年募集される(可能性のある)馬だと、ディアデラマドレ17とクルミナル17に母馬優先権を持ってます。当然この2頭に出資する気でした。が、POG本を読み漁ってるうち、どうもクルミナル17に疑問が生じてきました。
クルミナル17の父はロードカナロア。POG本によるとロードカナロアの子で走る馬は、
①母父サンデーサイレンス
②母母父サンデーサイレンス
③母系にサンデーサイレンスの血は入っていない
の3系統。実は母父父サンデーサイレンスの子はまったくて程ではありませんが、あまり走ってないようなのです。クルミナル17の母父はディープインパクト。つまりクルミナル17の母父父はサンデーサイレンスなのです。ロードカナロアは現3歳馬がファーストクロップ(初年度産駒)。ゆえにサンプル数が少なく、偶然の可能性は否定できないのですが、これは気になります。
クルミナル17に関してはもっと気になることがあります。父ロードカナロアと相性の悪い種牡馬の中にニジンスキーとリファールがいました。実はクルミナルは両方とももってるのです。リファールは2本も入ってるんですよ。これは考えた方がいいようです。
ちなみに、現2歳のキャロットの看板馬候補、サートゥルナーリアも父ロードカナロア・母父父サンデーサイレンスなんですよね。これも軽く扱うことにしますか。

18かしわ記念の写真

2018-05-03 13:55:36 | 競馬写真
昨日は船橋競馬場に行ってきました。昨日の船橋競馬のメインレースはG1(Jpn1)かしわ記念でした。

 







今年のかしわ記念の優勝馬はゴールドドリームでした。昨日パドックで当馬を見たとき、ああ、今日の優勝馬はこれだな、と瞬時で分かりました。私は馬を見る目は丸っきしないのですが、それでも感じたくらいすごいデキでしたよ。

昨日は雨の予報でしたが、船橋市のピンポイント予想では、雨は午後9時からでした。傘は荷物になります。船橋競馬場周辺には大きな駐車場はありません。電車で行くしかない競馬場です。そんなわけで傘を持たずに電車に乗ったのですが、雨は午後5時から降り始めました。スマホで雨情報を確認すると、やはり雨は午後9時からとなってます。だからすぐにやむと思ったのですが、一向にやむ様子はなく、仕方なく雨に濡れながらの撮影となりました。けど、かしわ記念が終わると、いつの間にやら雨はやんでました。もっと早くやんでよ・・・
昨日船橋競馬場に行って、もう1つ困ることがありました。帰ってきたら午後11時を越えてたのです。我が住まいの最寄りの駅に降り立ったとき、時計は午後11時3分くらいでした。この時間になるともうバスはありません。仕方なくタクシーで帰りました。
船橋のナイター競馬、通称ハートビートナイターは2年前から始まってますが、自分的には今回が初めて。帰宅にこんなに時間がかかるのなら、もう2度と行かない方がいいですね。しかし、京葉線は午後9時を過ぎると、なんで快速がなくなってしまうんでしょうか?・・・