昨日は船橋競馬場に行ってきました。昨日の船橋競馬のメインレースはJpn1(G1)かしわ記念でした。





今年のかしわ記念優勝馬はシャマルでした。2年連続の勝利でした。昨日は2025.05.05、かしわ記念の1つ前のレース名はゴーゴーマイル。これは5番の馬が勝つという啓示だと思い馬番5の馬の単勝を買ったら、見事的中しました。
さて、昨日一昨日といろんな同じ趣味の人と話をしました。話題は今私の悩みの種、ミラーレスカメラNikon Z50II。この2日間で分かったことは、Nikonのミラーレスカメラは私が感じた以上に評判が悪かったようです。
たとえば奥から手前へ歩いて来るものを撮影するとき、通常ならピントはそれに合わせて手前に移動します。けど、Nikonのミラーレスカメラはそれができないようなのです。ピントは後ろに置いたまま。
競馬場のパドックで撮影するとき、当然奥から手前に歩いて来る競走馬を撮影する場面は多々あります。昨日カメラを縦に構えたらピンボケになると書きましたが、カメラを縦に構えるときは、馬が奥から手前に歩いて来る場面ばかり。ふ~ん、なるほど。
しかし、Nikonもなんでこんな未熟な技術でミラーレスカメラを販売したんでしょうねぇ? Nikonは自分が販売してるカメラの不具合に気づいてない? いやいや、そんなことはないと思います。何かを急いで技術が未熟なままミラーレスカメラを販売してしまったんだと思います。
昨日船橋競馬場に持ち込んだカメラは一眼レフデジタルカメラNikon D7500。けど、このカメラは長年使い過ぎてもう限界。買い替えないといけません。調べてみたらこのNikon D7500はまだ製造販売してるようです。
Nikon D7500用のレンズは揃ってます。Z50II+レンズは下取りに出し、D7500の新品を買おうと思います。そして新D7500が限界になったらソニーかキヤノンのミラーレスカメラに切り替えようと思います。





今年のかしわ記念優勝馬はシャマルでした。2年連続の勝利でした。昨日は2025.05.05、かしわ記念の1つ前のレース名はゴーゴーマイル。これは5番の馬が勝つという啓示だと思い馬番5の馬の単勝を買ったら、見事的中しました。
さて、昨日一昨日といろんな同じ趣味の人と話をしました。話題は今私の悩みの種、ミラーレスカメラNikon Z50II。この2日間で分かったことは、Nikonのミラーレスカメラは私が感じた以上に評判が悪かったようです。
たとえば奥から手前へ歩いて来るものを撮影するとき、通常ならピントはそれに合わせて手前に移動します。けど、Nikonのミラーレスカメラはそれができないようなのです。ピントは後ろに置いたまま。
競馬場のパドックで撮影するとき、当然奥から手前に歩いて来る競走馬を撮影する場面は多々あります。昨日カメラを縦に構えたらピンボケになると書きましたが、カメラを縦に構えるときは、馬が奥から手前に歩いて来る場面ばかり。ふ~ん、なるほど。
しかし、Nikonもなんでこんな未熟な技術でミラーレスカメラを販売したんでしょうねぇ? Nikonは自分が販売してるカメラの不具合に気づいてない? いやいや、そんなことはないと思います。何かを急いで技術が未熟なままミラーレスカメラを販売してしまったんだと思います。
昨日船橋競馬場に持ち込んだカメラは一眼レフデジタルカメラNikon D7500。けど、このカメラは長年使い過ぎてもう限界。買い替えないといけません。調べてみたらこのNikon D7500はまだ製造販売してるようです。
Nikon D7500用のレンズは揃ってます。Z50II+レンズは下取りに出し、D7500の新品を買おうと思います。そして新D7500が限界になったらソニーかキヤノンのミラーレスカメラに切り替えようと思います。