goo blog サービス終了のお知らせ 

nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

名鉄の終着駅

2012-08-07 23:41:00 | 国内の鉄道
先日の名鉄取材のメインは、支線を訪ねるものでした。いくつかの路線の終着駅に行ってきましたので、その写真をお目にかけましょう。

まずは、三河線の南端の駅・碧南(へきなん)です。

かつては中間駅で、2004年に碧南~吉良吉田間の廃止に伴い終着駅になってしまいました。

線路が無理やりはがされていまったといった痛々しさがいまだ残る情景。ちょっと無念です。
三河線の電車は、知立(ちりゅう)より南の「海線」では、2両編成でした。


一方、三河線の北端・猿投(さなげ)駅。

こちら、通称「山線」も、猿投~西中金が廃止になり、中途半端な感じ。車両基地併設の意外に大きな駅でしたから、あまりさびしい終着駅という感じではありませんでした。

これに比べると、一宮から北西に延びている尾西線の一部区間(一宮~玉ノ井)の終点・玉ノ井は、住宅地の中にありましたが、線路の途切れ方が、いかにも終着駅といった感じで、好ましいものがありました。

2両編成の電車も乗った日の車両はクロスシート車。短い距離でしたが、大いに楽しめました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。