連休明けに発売となる経済誌「週刊ダイヤモンド」は、東海道新幹線開業50周年にちなんで、新幹線&鉄道大特集です。

年に4回、週刊ダイヤモンドに書評記事を書いている縁から、今回も声がかかりました。全部で60ページほどの大特集なので、ほんの僅かですが、第3部【Part3】「乗る! 寝る! 食べる! 新しい鉄道の楽しみ方」に記事を3本執筆しています。

さようなら寝台列車(pp56~57)
こんにちはクルーズトレイン(pp58~59)
急増中 魅惑のレストラン列車(pp60~63)
以上ですが、とくにレストラン列車は、食事の写真がきれいです。TOHOKU EMOTIONと「ろくもん」は乗車したとき撮影した写真を何枚か提供しました。

そういえば、TOHOKU EMOTIONについては、All Aboutにて詳細にレポートしましたので、ぜひごらんください。
あと、第2ブログともいうべき月刊「一個人」公式サイト上の連載『大人のこだわり「乗り鉄」の旅』は、第23回として横須賀線の逗子~久里浜間を取り上げました。意外にローカルな区間で、トンネルとトンネルにはさまれた田浦駅の風情は特に興味深いものがありました。

こちらも、ぜひご覧ください。

年に4回、週刊ダイヤモンドに書評記事を書いている縁から、今回も声がかかりました。全部で60ページほどの大特集なので、ほんの僅かですが、第3部【Part3】「乗る! 寝る! 食べる! 新しい鉄道の楽しみ方」に記事を3本執筆しています。

さようなら寝台列車(pp56~57)
こんにちはクルーズトレイン(pp58~59)
急増中 魅惑のレストラン列車(pp60~63)
以上ですが、とくにレストラン列車は、食事の写真がきれいです。TOHOKU EMOTIONと「ろくもん」は乗車したとき撮影した写真を何枚か提供しました。

そういえば、TOHOKU EMOTIONについては、All Aboutにて詳細にレポートしましたので、ぜひごらんください。
あと、第2ブログともいうべき月刊「一個人」公式サイト上の連載『大人のこだわり「乗り鉄」の旅』は、第23回として横須賀線の逗子~久里浜間を取り上げました。意外にローカルな区間で、トンネルとトンネルにはさまれた田浦駅の風情は特に興味深いものがありました。

こちらも、ぜひご覧ください。
田浦のあたりでの活動は8年前にBLOG記事にしています。暇なときにどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/sdtm/s/%C5%C4%B1%BA/1