1994年春のヨーロッパ旅行~イタリア編、デジタルアーカイブス、シリーズ第8弾
フィレンツではゆっくり観光をしました。
まずは、花の聖母教会ドゥオーモです。

裏側にある大クーポラ。イタリア観光ツアーのポスターでよく見かけるものです。

少し歩いて、ヴェッキオ宮殿へ。

そして、その前のシニョリーア広場に立っているダヴィデ像。

その近くにあるウフィッチ美術館は、時間をかけてボッティチェッリの「春」(プリマヴェーラ)や「ヴィーナスの誕生」をはじめとするルネッサンスの芸術作品を鑑賞しました。写真はありません。

長時間滞在したあと、外へ出ると、脇をアルノ川が流れていました。そこに架かる橋は、ポンテヴェッキオです。

プッチーニの「私のお父さん」で歌われた橋。このときは、まださくらこさんと出会う前。さくらこさんとはイタリアへ4回ほど旅行したのですが、いまだフィレンツエに行っていません。ここで「私のお父さん」を歌ってもらいたいものです。
まだ、時間があるので、北の方向へ戻り、共和国広場を抜けていきます。

ドゥオーモを過ぎ、サンマルコ広場へ。

サンマルコ教会の脇にあるサンマルコ美術館でフラアンジェリコの作品と対面しました。

思ったよりも広い美術館で、有名な受胎告知などを見て回りました。壁に直接描いてある絵は、さすがに現地に行かないと鑑賞できませんね。心が洗われるような宗教画を時間が経つのも忘れて見とれていました。外に出ると薄暗くなっていて、食事をして宿に戻りました。
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
フィレンツではゆっくり観光をしました。
まずは、花の聖母教会ドゥオーモです。

裏側にある大クーポラ。イタリア観光ツアーのポスターでよく見かけるものです。

少し歩いて、ヴェッキオ宮殿へ。

そして、その前のシニョリーア広場に立っているダヴィデ像。

その近くにあるウフィッチ美術館は、時間をかけてボッティチェッリの「春」(プリマヴェーラ)や「ヴィーナスの誕生」をはじめとするルネッサンスの芸術作品を鑑賞しました。写真はありません。

長時間滞在したあと、外へ出ると、脇をアルノ川が流れていました。そこに架かる橋は、ポンテヴェッキオです。

プッチーニの「私のお父さん」で歌われた橋。このときは、まださくらこさんと出会う前。さくらこさんとはイタリアへ4回ほど旅行したのですが、いまだフィレンツエに行っていません。ここで「私のお父さん」を歌ってもらいたいものです。
まだ、時間があるので、北の方向へ戻り、共和国広場を抜けていきます。

ドゥオーモを過ぎ、サンマルコ広場へ。

サンマルコ教会の脇にあるサンマルコ美術館でフラアンジェリコの作品と対面しました。

思ったよりも広い美術館で、有名な受胎告知などを見て回りました。壁に直接描いてある絵は、さすがに現地に行かないと鑑賞できませんね。心が洗われるような宗教画を時間が経つのも忘れて見とれていました。外に出ると薄暗くなっていて、食事をして宿に戻りました。
<参考>
ヨーロッパ鉄道旅行写真 デジタルアーカイブス、ポータルサイトは、こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます