goo blog サービス終了のお知らせ 

中国不滞在記 in 神戸

行って見て聞いて考えた中国のこと

ホビットの冒険

2015年01月18日 | 日記
帰国4日目。今日はかねてより観たかった「ホビット」を見に行った。本編は「The Lords of the Rings」(邦名指輪物語)でワタクシはその大ファン、日本語版ばかりか英文の原著も読破したのであります、エッヘン。 原著はペーパーバック3冊本、1700頁もあり、日本語の文庫本だと6冊にもなる大著なのです。読むのに1年半かかったと思うが、一日3ページぐらい英文を読んでいた勘定になる。もちろん . . . 本文を読む

どうでもいいけど食べ物あれこれ

2015年01月08日 | 日記
クリスマスにもらった1年生からもらったドラゴンフルーツ。なんか、凶悪なエイリアンかドラゴンの卵ようです。   食べようと言う気にならなかったが、そろそろ悪くなってしまうので、切ってみました。なんだ、中身はバイキングでよく出てくるフルーツでした。見た目で判断してはいけませんね。 今日の昼ごはんはこれ。日本から持ってきたマルちゃんの正麺味噌ラーメンであります。この麺は生麺風味で . . . 本文を読む

中国の元旦

2015年01月01日 | 日記
朝から晴れ渡るいい天気でした。 今日は3年生と久しぶりに、宿舎の近くのコートで元旦テニス。今日から3日間休みなので、かなりの学生たちが家に帰ったとみえて、休みの日には混み合うコートもガラガラ。おかげでゆったり2時間練習できました。 朝、ネットでニュースを見ると、上海外滩で群衆が将棋倒しになって30名以上死亡という記事が出ていた。きっと日本では「やっぱり中国は・・・」みたいなことを . . . 本文を読む

もうすぐ帰国

2014年12月29日 | 日記
海南島の少数民族、黎族の観光用民族村の民族舞踊ショー。同僚のT先生は、彼女たちのミニスカが本当に伝統衣装なのかと熱心に質問し、3000年前からこの衣装だと言いかえされていました(笑) 今日は、歳末を控えて慌ただしい一日でした。今年の授業もあと1日。来年は、正月休みのあと、授業は2コマのみで後は試験。15日には帰国します。今日、飛行機を予約しました。愛用のLCC春秋航空であります。 上海から高松 . . . 本文を読む

中国で韓国映画の「鳴梁海戦」を見た

2014年12月14日 | 日記
週末、学生と映画を見に行きました。中国で映画を見るのは初めてであります。 繁華街の最新の映画館で、雰囲気は日本の映画館とほとんど同じです。 チケットは70元から80元(1300円~1500円)で、日本と変わりませんが、学生が携帯でちょこちょこ操作して「予約」すると半額になりました。チケット売り場の前でネット予約するって、これ、何なんですかね~ 不思議の国です。   どの映画にしますか、と学生 . . . 本文を読む

ストレスフリー

2014年12月08日 | 日記
先週末、杭州の日本語教師の集まりに出席しました。 他の学校の日本人と会うのは久しぶりです。。十数人が最新のイタリアンブランド紳士服の店の2階で集合、オーナーは日本語科出身の中国人青年で、日本のアパレルで働き、帰国してこの店を立ち上げたのだそうです。中間層が爆発的に増加している中国ですが、カッコいい紳士服はあまり見かけないので、なかなか目の付け所がいいと思います。 勉強会では、作文の授業などにつ . . . 本文を読む

日本語能力1級試験の問題をしてみました

2014年12月07日 | 日記
この時間、日本語能力試験の会場で学生たちは杭州で、寧波で答案と苦闘していることでしょう。 本校から3年生10人ほどが1級に挑戦しています。中には合格したものの点数が低いのでもう一度受けようという学生もいます。日本語科の学生にとっては、この1級に受かるかどうかは、一生を左右するかもしれない課題です。 恥ずかしながらワタクシも日本語教師3年目にして初めて模擬試験問題を通しでやってみました。 これ . . . 本文を読む

中国製携帯の紅米(ホンミー)を買いました

2014年11月21日 | 日記
去年の2月に曲阜で買った台湾製格安スマホの調子が悪くなった。 もともと遅いうえ、何度も落としたので蓋が壊れて外れそうだし、 今度はショートメールが全然表示されなくなるというトラブル。 これは困る。 様々な連絡がショートメールで来る。 ネットで買ったチケットの番号や予約の確認、電話代の確認などなど。 もち、PCのメールにも来るのですが、ネットのないところも多いからやっぱり ショートメールがないと . . . 本文を読む

香港の空港で

2014年11月06日 | 日記
先週の金曜日の夜、タクシーで市の反対側にある南バスターミナルに向った。 ターミナルに着くと周辺には何もない。ターミナルの近くに店が一軒だけぽつんとある。 学生は「バスターミナルの近くにホテルはたくさんあります、当たり前でしょ」と言ってたのだが・・・ タクシーの若い運転手はぶっきらぼうだが親切だった。 「ここで降ろしていいのか」「あの店はホテル?」「見てくるから待ってろ」 雨の中を走って確かめに行 . . . 本文を読む

明日一時帰国

2014年10月31日 | 日記
今日は、午前中授業。午後から会話練習一組と、スピーチコンテストの発音指導一人。 学生のアクセントはなぜか右上がりになることが多い。 折り紙細工↗ 手工芸↗ ポップ文化↗ どうしてだろう? 会話は1年と2年前期しかもっていなかったので、高低アクセントの矯正まではできなかった。 2時間近く練習して相当よくなったがどうしても直らない箇所がある。 「経済規模ぉは . . . 本文を読む

ネット規制が厳しくなった

2014年10月24日 | 日記
夏に息子夫婦が帰省、去年生まれた初孫も随分大きくなりました。今頃はもう走ってるかな。 ここ数日、gooブログにアクセスできなかった。 今日は久しぶりにアクセスできたが、ログインしなければならなくなっていて、 パスワードを忘れており、しかも画像認証の画面が出てこなかった。 何回か試みているうちにやっとこさアクセス成功。 一握りの方しか見ていないと思うが、こちらとしては書きたいのに書けないという . . . 本文を読む

連休スタート

2014年10月01日 | 日記
「中国の中国製は品質が悪いですから。」と日本に来た学生たちはわざわざ日本で中国製を買う。例えばこの自転車。昨年7月に購入したものだが、もうあちこちさびが浮き、ねじが折れ、10年くらい経ったオンボロみたいになっている。340元(6000円位)で買った新品なのに。日本で中国製の新品自転車は8千円位からあると思うが、日本に基準に合わせて防錆はもっときちんとしているだろうし、粗悪なねじも使っていないだろう . . . 本文を読む

中国3日目

2014年09月13日 | 日記
今日で中国に戻って3日目。 相変わらず教材の準備に手がつかない。本とネットニュースばかり読んでいる。 17日から3連発で始まるのだけど。 今日は電動バイクの修理をしてもらった。 昨日、たまたま公寓の1階でアメリカ人外教が業者にバイクの修理をしてもらっていたので、電話番号を聞いておき、 今日来てもらった。もちろん電話での会話は自信がないので、3年生の学生に通訳を頼んだ。彼女は8月に日本に旅行したの . . . 本文を読む

久しぶりの中国は

2014年09月12日 | 日記
昨日、中国に戻りました。 朝、5時に起き、関空から9時半のアシアナ航空に乗って仁川で中国国際航空に乗り換え、杭州空港からバスで2時間半、公寓にたどり着いたのは夕方だった。疲れた。 今回の旅も不注意でハプニング。。。搭乗ゲートに並んで入ろうとしたら、違う便だった。何と仁川から杭州行きの便が同じ時間帯に2便あり(なんでや!)、関空で搭乗ゲートが変わるかもしれないので注意してくださいと言われていたた . . . 本文を読む

無事、帰国しました②

2014年07月03日 | 日記
バスターミナルから杭州行の長距離バスに乗り、うたたねをしていると気がついたら杭州粛山空港。 3時間かかるはずが2時間で着いてしまった。飛行機のチェックインまで4時間近くある。こんなことならバスを一時間遅らせればよかった。 空港で昼飯喰らうときはいつもマクド(関東人及び四国人及びその他のもろもろの人々に告ぐ、マックではない!! マックはマッキントッシュのパソコンだ)  マクドのハンバーガーが実は . . . 本文を読む