goo blog サービス終了のお知らせ 

中国不滞在記 in 神戸

行って見て聞いて考えた中国のこと

この国は終わっているのか

2015年09月20日 | 外から見た日本社会
久しぶりにブログを開けてみました。 帰国してからたまにしか書いていないのに毎日70から80人の方が立ち寄ってくださっているのにびっくり。ほんとに感謝です。 中国ブログというものの、すでに帰国しており、ブログのタイトルも変更しなければと思いながら、そのままにしています。日々の新しい中国情報はネットと学生たちのSNSしかありませんから、なかなか書こうという気になりませんが、やはりこれだけの方々が見て . . . 本文を読む

またまたスピーチコンテスト

2015年05月28日 | 外から見た日本社会
昨日、杭州で開かれた日本の某楽器メーカー主催のスピーチコンテストに付き添いで行ってきました。 校内予選は2年生が3名と今回出場す3年生2名。 先日の華東地区スピーチコンテスト校内予選で優勝した2年生がやはり上手いが、代表は3年生2名になった。 行知学院の3年生は、まだ原稿を暗記しておらず、しかも内容はテーマから離れている。 先生に追及されて、とうとう号泣してしまいました。 おいらはてっきり準備 . . . 本文を読む

沖縄戦から今日で70年、我が軍は///

2015年03月26日 | 外から見た日本社会
校門の桜が散って、桃の花が満開、これ桃ですね? 今日、3月26日、沖縄にアメリカ軍が上陸、3か月の激戦で日本軍将兵10万余、米軍将兵死傷者2万、沖縄県人10万余が命を落とした。 沖縄戦が長引いたために、日本本土は戦場にならずに済んだのだ。 安倍首相が特攻隊に涙するのもけっこうだが、沖縄に慰霊に行くべきだろう。 70年も前に惨憺たる敗北で終わった戦争の記憶がいまだに消えない。 亡霊のように繰 . . . 本文を読む

自公圧勝で日本はどうなる?

2014年12月15日 | 外から見た日本社会
昼ご飯を食べてから、学生といっしょにキャンパス内を散歩。3つの池がありますが、どの池も水が少なくて汚れている。遠目には美しい楼閣、その名もゆかしい覧月亭というのですが、残念ながらコンクリート造りであります。 選挙は安倍自公政権が圧勝。アベノミクスを国民が追認したということになりますが、実に不思議です。消費税アップと円安と金融緩和で物価が上がり、給料はその割に上がらず、実質的な賃下げが続いています . . . 本文を読む

衆議院が解散されて石原が出馬するってわけわからん

2014年11月18日 | 外から見た日本社会
晴れた日にのんびりと日向ぼっこをする学生たち。恋人たちも多い。 かくいうワタクシは、芝生で寝転がりながら女子学生のスピーチコンテストの練習に付き合っていたのでありました。 そのポカポカした気分が冷める日本のニュース。 なぜこの時期に解散するのか。 賞味期限切れが露呈する前に選挙で勝って政権の延命を図る以外の何物でもない。 大義なし、みっともないではありませぬか。 安倍はあと2年の任期を残している . . . 本文を読む

アホノミクスとノーベル賞

2014年10月07日 | 外から見た日本社会
寧波の天一広場に高級ブランドショップが密集している。ヴィトンもグッチもシャネルもマセラッティもレンジローバーも、ZARAもH&Aも世界中のブランドが集まっている。日本のブランドはユニクロとカシオが細々と百貨店の一角にあるのみ。そこに機動戦士ガンダムの巨像が・・・中国人も珍しそうに写真をバシャバシャ取っている。 著作権料払ってるのカネ? ノーベル物理学賞に日本人3人の快挙。 ひたすら落ちぶれ行く . . . 本文を読む

水に落ちた犬を打て

2014年09月22日 | 外から見た日本社会
朝日新聞の50数年来の読者だった。 小学生の頃、朝日で連載していたマッカーサー回顧録を読んでいた記憶がある。 とてもおもしろくて毎日楽しみにしていたが、朝日がなぜあれほどマッカーサー元帥を持ち上げていたのか、敵国の将軍ではないか、と子供心に疑問が心の片隅に残った。それから今叩かれている本田勝一のルポも面白かった。例の南京事件の記事はあまり記憶にないが、カナダエスキモーの体験ルポは実によかった。文 . . . 本文を読む

絶好の機会だったのに

2014年08月17日 | 外から見た日本社会
一昨日の終戦記念日の安部首相の戦没者追悼式でのスピーチは、戦没者への思いに溢れていたように思う。 それはそれで感銘を受けたが、アジア諸国の犠牲となった人々への悼みも反省の言葉もなかった。 日本の戦没者慰霊の場でそんなものは必要ないという意見もあるが、それなら日本が行った戦争で亡くなったアジアの人々への追悼を表明する場がどこにあるというのだろう。さすがに中国の反発の激しさに気がついて靖国神社参拝を . . . 本文を読む

中国の工場でそんなこと言うなんてどうかしてる

2014年07月06日 | 外から見た日本社会
帰国してちょうど1週間、毎日美味しい日本食を食べまくって、たちまち腹がせり出して来ました。 そろそろ、勉強にいそしむ生活に戻さなければ。。てかそんな生活したことはないのでありますが。 7月2日、日本の大手電子部品メーカーの会長が中国工場視察の折、従業員の猛抗議を受けるという騒ぎがあった。以下記事を引用する。 「中国メディアなどによると、会長は2014年7月1日午前に開かれた工場幹部とのミーテ . . . 本文を読む

パク大統領は涙の謝罪をしたが

2014年05月22日 | 外から見た日本社会
セウォル号の海難事故に対して、大統領が謝罪した。 芝居がかった大げさな印象、だがまずどうアピールするかが大事というお国柄だから仕方がない。 しかし、なぜ大統領がそんなに非難されなければならないのか。 北のろくでなし国家を相変わらず信奉する連中が煽っていることもあるが、 誰かが明確に責任を責任を取らなければならないという感覚があるのだろう。 いいかげんさが、韓国社会の病であるとすれば大統領が取るし . . . 本文を読む

たまには日本の学校のことなど

2014年05月06日 | 外から見た日本社会
29日に帰国し4日、中国に戻った。 その間、何人かの友人知人に会い、ご飯を食べた。 イタリアンに居酒屋に韓国料理、ああ、これ日本の味満載。 イタリアンは880円ランチ、居酒屋は生ビール380円つまみ150円~380円、安いのにけっこう美味いのであった。韓国料理はソウル出身のおばちゃんが一人でやっている店、数年ぶりに訪れたが覚えているふりをしてくれたまだ覚えてくれていた。 参鶏湯が美味しい。35 . . . 本文を読む

中国で観た「風立ちぬ」

2014年04月19日 | 外から見た日本社会
杭州の西湖のそばの広場で、水で字をかいているおっちゃんがいた。 なかなか見事だ。何も売るものがないが、どうやって稼いでるのかな。 宮崎アニメの「風立ちぬ」を観た。 中国では日本の映画は少し遅れてネットで放映されている。 もちろん違法だが、そんなことは知ったこっちゃあないのである。 中国でも大人気だった半沢直樹など、ものの3日後には中国語字幕付きで見ることができた。 この映画についてはあま . . . 本文を読む

中国で英会話をする

2014年03月15日 | 外から見た日本社会
退職後、しばらく通っていた茅ヶ崎式英語スクールの先生兼経営者はムチャおもろいバリバリパワーの大阪のおばさまおねえさまで、在米十数年、英語力もすごいが、しっかりポリシーのある人。生徒である社会人も容赦せず、叱咤激励してくださる。 そして授業中、いつも日本人の英語というか国民性をコテンパンに批判する。 「パーティーに行ったら日本人は天気の話をして後はだんまり、まともな話が全然でけへん。主張ゼロ、何も考 . . . 本文を読む

見直さないなら始めから言うんじゃねえよ

2014年03月13日 | 外から見た日本社会
広大な新しい杭州東駅の待合室。杭州駅はたくさんの待合室に分かれていていつも混み合っている。ここは一つにまとめられて周りに30位のホームの改札口が並んでいるので機能的。 前で一等車を待っている裕福そうなふとめの奥様方~、そのシャネル、ホンモノでっか~。 一週間ブログにご無沙汰。 その間、いろいろなことがあった。 私的にはちょっとした小旅行、公的にはマレーシア機の墜落、クリミアの独立をめぐる米・ . . . 本文を読む

アベノミクスも終わりか

2014年02月18日 | 外から見た日本社会
今日も雨、3日連続で気持ちも滅入る。それに寒い。 夕方から雪に変わり、一面銀世界になった。湿雪なので晩御飯に食堂に行って返ってくるともう靴下が濡れている。ドイツや敦煌は雪が降っても寒くて雪が融けないので濡れない。 日本の豪雪地帯は本当に大変だ。 宿舎の窓から。左が国際交流中心(大学のホテル)、正面が教室棟のビル。 アベノミクスもそろそろボロが出てきそうだ。 この第3四半期のGDPが失速して予 . . . 本文を読む