goo blog サービス終了のお知らせ 

中国不滞在記 in 神戸

行って見て聞いて考えた中国のこと

中国語教室も終盤

2015年06月02日 | 中国語
この大学はご親切にも、外教のための中国語教室を週2回催してくれています。 ありがたいことです。先生は対外漢語科の大学院生。つまり教育実習も兼ねているというわけ。 こちらの人たちは、中国語のことを漢語といいます。 日本人はあまり意識せずに中国語と言っているが、中国は多民族国家なので、漢族の言葉は漢語という方が適切だと思います。中華民族という表現もありますが、これは50以上ある民族を併せた総称として使 . . . 本文を読む

ドラマで中国語の勉強を始めた

2015年04月07日 | 中国語
昨日のご飯は和風ハンバーグと豆腐。パン粉がないからバラバラになりかけ。 家人のフワフワなハンバーグが懐かしい。 今日は手袋が必要なくらい寒い。夏からいきなり初冬になった。変な天気だ。 授業で、学生に日本語ドラマを見て日本語を学べ、と言っているが自分ではやったことがない。(アニメは推奨しない) 生徒には、あれこれ説教して自分では全然実践しない。 「なぜ勉強しないんだ」⇒自分は手抜き授業、同じプ . . . 本文を読む

中国語のお勉強

2014年12月02日 | 中国語
昨日からぐっと冷え込んで冬らしくなり、銀杏も落葉してしまいました。 毎週2回、外教のための中国語講座に出席しています。 この大学は、外教のために無料中国語講座を開いていて、レベルを中上級、中級、初級に分けて週一で授業してくれています。ありがたいこってす。 今回の先生も、先学期同様、対外漢語科院生の女性です。 一回目は正直言ってへったくそでしたが、ブーイングを浴びて回を追うごとにうまくなって . . . 本文を読む

電動バイク、その後のその後

2014年10月02日 | 中国語
何と秋田小町が、スーパーに並んでいる。中国の東北産のコメ「良い水は良いコメを生み出す」 袋には富士山と桜が・・・ウソだろ 今日はいい天気だったが、ほんの少ししか青空が見えない。 そういえば、この大学に来てから星空をほとんど見た記憶がない。 月がでていなくて晴れていれば見えるはずだが、この地方では見えない。 大気の汚れがひどいということだ。 電動バイク、というよりペダルがついているから電動自転 . . . 本文を読む

中国語講座

2013年03月27日 | 中国語
朝は思ったほど寒くなかった。 薄曇り。ここではスカッと晴れるということは夏以外あまりない。 今日は福建師範大学の留学生向け中国語講座に出かける。 教員は無料だそうだ。 朝ごはんは学生寮の前に毎朝出張っている屋台の肉饅一個1.5元。 日本の豚まんと同じ味だ。 大通りに出て師範大を通る路線バスに乗ろうとするが満員で乗れない。 というより、入口と出口に乗客がたまっているので乗り込めないのである。 師 . . . 本文を読む

中国語のことなど

2012年12月24日 | 中国語
バスに乗るといつも同じアナウンスが聞こえてくる。 最初はバス停の名前さえ全く聞き取れなかったが、最近ようやく何を言っているのか 少し分かるようになってきた。 こんな具合だ。 「次のバス停は○○です。降りる乗客の皆さんは早めに準備してください。  降りる乗客の皆さんは早く出口(中心?)に移動してください。」 大体そんな意味だと思う。 中国語で書くとこうなる。 「下一站○○、想下车 . . . 本文を読む

福建省の中国語

2012年11月14日 | 中国語
家の近くの公園。亜熱帯らしく椰子の木が植わっていて美しい 懸案の前期分の教案を今朝、やっと提出した。 先週月曜日に二日後に出せと突然言われて、ゴネたせいか 一週間伸びて今日が〆切。 先週金曜から作成開始、今日の午前2時に完了。 無から有ならぬ無を生み出す作業で、ほんま、疲れる。 12月には国の査察があり、国の教育部から役人がきて、一週間泊まり込みで 査察し授業を参観するそうなので、一応シラバス . . . 本文を読む