goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

スタート・オブ・特老厚

2021年10月11日 19時45分25秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

もう10月、季節は秋のはずなのに、ピーカン、カンカン照り
とても外に出ようという気になれませんでした。

ある理由がありいつもはまともに見ることのない
『羽鳥慎一のモーニングショー』を居間で見終わり、
梅ちゃんが撮り貯めたビデオを何本か見ると、もうお昼。

オートバイの音がしたので、ポストを確認してみると、
来たぁ~ッ!

日本年金機構からのお手紙
梅ちゃん宛と私宛の2通が今度は同じ日に届きました。
(年金証書は、違う日に来たので、焦りました)

明けてみると

年金支払通知書です(^_-)-☆

待ってましたぁ~っ!(^^)/

年金の支払いは、2か月毎なので、
今月来ないと、12月になり3カ月連続の収入ゼロ生活でした。
8月に申請、9月に証書、10月に通知書と年金事務所で聞いたスケジュール通りにいきました。

よかったぁ~っ!(^^)v

しかも、私は8月まで失業手当(基本手当)をもらっていたので、
今回10月の支給は、9月の一カ月分だけだと思っていましたが、
ハローワークで手続した1月の分もさかのぼって加算されており、
2カ月分支給されるという通知でした

一応、私の退職後の流れと会っていますので、これは私のもの。
ご送付ではありません(^^)v

よかったぁ~っ!!(^^)v

そして梅ちゃんの方は、お仕事から帰ってきてから開けましたが
今回10月の支給は、パートが始まった時からの分も含めて
加算、支給されるという通知でした。

お互い12月の支給からは、2カ月分になりますので通常に戻りますが、
今回の支給は無職無給、ロープ立場の私には助かります。

支給は今週末だと思いますが、楽しみです(^_-)-☆

さぁ、いよいよ来年の誕生日まで特老厚生活のスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達の政策批判のその後

2021年10月11日 19時19分20秒 | ニュース・記事

今日は月曜日です。
先週金曜日にお友達が月刊誌に『個人の感想』を寄稿したことに対して
社員コメンテーターさんが何を言うのかと平日が来るのを待っていました。

本日の『羽鳥慎一のモーニングショー』を遅い朝ご飯を食べながら見ておりましたが、
直接この話題に対しては取り上げられなかったと思います。
ただ、いろいろな話題の端々に
お友達の『個人の感想』に同調するようなコメントがありました。

やっぱりネ(^_-)-☆

ただ、この『個人の感想』に対しては、お友達が同調する前に
土曜日には、高橋洋一先生がその主張を論破され、
日曜日には、高市政調会長が『大へん失礼だ』と痛烈な批判を
されていました

本人、前財務大臣には了解を得て、寄稿したとのことで
現副総理に遠慮されたのか岸田総理も
『いろんな意見はあるだろうが、決めたことには協力してほしい』
とやんわり諭されてしまいました。

この主張、与党だけでなく、野党の選挙公約に対しても
『バラマキ』と批判していましたが、
野党さんからこの主張に対してのコメントは見つかりませんでした。

一般企業で言えば、
経営陣の方針に対して、それを履行する社員が批判したようなもの。
それが社会的に法律に触れるような方針であれば
社員は告発などの手もあるのでしょうが、
そうでなければ、自分の主張は抑えて従うか、会社を去ることでしょう。
経営方針の是非は、経営陣が責任をとるものです。

今回は、選挙でその経営方針を選択することができます
この方も、有権者ですから、ご自分の投票権を
同調できるところに投じればよいかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする