goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

一年で6人のうち3人は人妻になりました

2021年10月02日 18時48分34秒 | 芸能人

一年前の今日、『明るく、なんで?』という記事を書いていました。

こんな記事でした。
ひさしぶりに喜ばしいニュースです。
彼女側から見れば、一般男性ですが、
逆から見ると、一般ではないですね。
高嶺の花を射止めました。

先日まで放映していた彼女のドラマなどを
お友達と飲みながら見ていたとき(そんな場面があったかどうかは想像ですが)
『あれは、俺の彼女なんだぜ、もうプロポーズしてるんだぜぇ』という感じだったんでしょうかね
うらまやしい、あやかりてぇ

さいきん暗く『なんで?』というニュースが続く業界で
明るく『なんで?』というニュース。
おしあわせに・・・


一年前だったんですね、石原さとみさんの結婚
その時のニュースでは、『結婚した』ではなく『結婚する』でしたが、
無事、うらやましい一般男性と結婚されました。

その時の記事の最後に
さぁ、次は・・・
あやめ、はるか、エリカ、きょん・・・そしてガッキー
たっぷりいるねぇ、お年頃

と書いていましたが、さとみさんを入れると、
その後の一年の間に、6人のうち3人は人妻になりました(T_T)

この記事の最後は、この文書で締めましょう

さぁ、次は・・・
あやめ、はるか、・・・そして、きょん
少なくなったねぇ、お年頃(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日のお礼のお礼は笑顔

2021年10月02日 18時32分50秒 | 家族

先月末、孫一家と市の動物公園に行ったのですが、
それは、敬老の日のプレゼントを渡す為でもありました。

って、渡したのは孫一家、渡されたのは私と梅ちゃん。
ついに、というか、いつのまにかというか
私も梅ちゃんも、敬老の日の対象者になっていました

そうだよね、まだまだ若いと勘違いしていますが、
孫からすれば、『じいじ、ばあば』なんです。

動物園で動物と触れ、近くのファミレスで昼飯を食べた後、
孫一家はかつて孫の父が孫くらいの時に過ごした我が家に来てくれました。
そして、孫の父母からプレゼントをもらったあと、
なんと孫からも、じいじ・ばあばに手渡しで羊羹をいただきました。
ちっちゃな羊羹でしたが、孫の手からははみ出していました。

孫一家が帰った後、食しましたが、とてもおいしかった(^_-)-☆

なので先週、
お礼にじいじ・ばあばから、
孫が大好きなアンパンマンの絵本を送りました

その絵本が、台風の日に届き、
さっそく、LINEで彼の笑顔が送られてきました。

かわいい

興味を持ってくれたようで、じいじ・ばあばは嬉しいよ
今度来たときに、何が書いてあったか、教えてね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマート投票で選挙のデジタル化

2021年10月02日 18時15分09秒 | ニュース・記事

党員党友と議員の思惑が乖離している
とおっしゃった敗軍の取り巻きがおりましたが、
もしも、党員党友の投票方法が郵便でなければ、
議員票の分布に近づいていたのではないでしょうか

なぜなら、はがきによる投票ゆえに、
開票日までに返信するために早めの返信となり
今回のような、4候補によるメディアでの政策論争の様子を
見ずに投票されていることも考えられます。
大臣、特に今回は今年メディアへの露出の多かった方が
立候補されているので、
それに引きずられてしまった方も多いのではないでしょうか
しっかり、開票日近辺まで、候補者の政策を確認できれば
党員党友票の結果も大きく変わったのではないでしょうか?

もしかしたら、
今回3位だった候補者が決選投票に残っていたかもしれません

いまや、株主総会の投票もスマート投票と言って
スマホでできるようになっています。
もちろん、はがきによる返信もOKになっています

公職選挙法の対象外となる単なる一つの政党の選挙ですから、
波乱のデジタル庁を立ち上げた政党の選挙ですから、
選挙の投票方法をデジタル化したらいかがでしょうか?
集計も楽ですし、当日の投票も可能でしょう。
まだまだ
国政選挙では難しいでしょうが
一政党の選挙であれば、スマート投票も実現できるのではないですか

是非、あたらしい政調会長さんには、
国政選挙のデジタル化の実験として
自らの党の選挙をデジタル化を検討してほしいな。

成功したら、法整備してもよろしいんじゃないですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする