goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

私にとってはこれがスマホの原点だとおもいます

2021年10月18日 18時15分46秒 | ニュース・記事

自民党幹事長の『スマホは日本の発明』という発言に疑問という記事がありました。
幹事長は何を根拠に言われたのかわかりませんが、
この記事にでてくるIBMのSimonというスマホが1994年に発売されているとのこと
検索してみると

こんな形だったそうです。

今のスマホの形状と比較すると、ちょっと違うかなぁと思います。
私のこのブログに『携帯』というカテゴリがありますが、
ガラケーと言っても本体についているアンテナを伸ばして通話する携帯電話が流行りの
2006年にこんな変な携帯を使っていました。

目のつけどころがイイネのSHARPが作り、今はなきWillcomが発売していたW-ZERO3という名のPHSです。

もっとも、その前に、SHARPのPDA Zaurusに通信カードをつけて
使っていたこともあります。

このブログでも何度も書きましたが、
それを耳に当てていて通話していると、
『それ、電話ですか?変な携帯ですね?』と言われたものです。


iPhone4が持ち方によって通話できなくなり『死のグリップ』と呼称され
アメリカの消費者専門誌から『購買を推奨しない』と酷評されたのが2010年でした。

当時『スマートフォンが買い時が来た』という記事には、
スマートフォンとは、文字通り、スマート(賢明)な電話のこと。
最大の特徴は、パソコンのメールに添付されたワードやエクセル、
PDFなど仕事で使うことの多いファイルの閲覧、編集も可能で、
送受信できることです。
だから、わざわざ会社や自宅に戻ったり、
ノートパソコンを持ち歩かなくても、電車内や喫茶店などで仕事ができてしまう。
さらに、サラリーマンにとって大切なスケジュール管理もパソコンと連携できるだとか
いろいろなソフトウエアをダウンロードし、機能を追加して、
自分だけの仕様にできるのも大きな特徴。
そして、操作方法が携帯とは大きく違うので、
電話のかけ方や受け方、メールの送受信のし方など
最初はとっつきにくいかもしれないが、
慣れれば使いづらいものではないよ。

と説明されていました。

これ、W-ZERO3は、なんと今は無きWindowsMobileが搭載されていて、
スライドさせると出てくるフルキーボードで、
メールはもちろん、Word・EXCELができ、
SDカードに保存したデータをプリンターで印刷もできました。

クレームで出張の時、新幹線で報告書を書き、
営業所で印刷してお客様に提出したことも何度かありました。

私にとっては、これがスマホの原点』と思っていて、
幹事長の意見に賛成です。

かつて日本の技術は、すごかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た!撮られた?

2021年10月18日 18時15分06秒 | 日記

なつとぉ、ふゆのあいだにぃ~、あきをおきましたぁ~
だから秋は少しだけ中途半端なのかもしれません(^_-)-☆
ほんとに少しだけ・・・

つい先日まで、ピーカンで無職で暇だらけの身でも
そとに容易に出られる気温ではありませんでした。
つい先日まで夏・真夏でした。

なのに今朝は、とても寒い朝でした!
テレビでも、『今朝の気温は、一桁になりました!』と
お天気キャスターさんが報じていました

さっそく、押し入れから冬着を引っ張り出しました。
日が昇ってからは、気温も上がり気持ちいいくらいになったので
電チャリでドンキまで出かけてきました。

お目当ては、フローリングの床にひくカーペット。
『そんなに大きくなくてもいい、自転車で持って帰れるほどの大きさ』
をつぶやくように、ペダルをこいでいると、
前の方から、青色に白い柄の入った車とすれ違いました。
ルーフの上に丸い玉のようなものが支柱に支えられていました。

すれ違う際に、ボディを見ると、
青い車体に白い雲が描かれて、その上に
『Google Street・・・』の文字

『初めて、見た!』
Googleストリートの画像を撮影している車です。
『Googleストリート 車』で検索すると、同じようなものがありました。
『撮られちゃったかぁ?』

2021年の夏と冬の中途半端に短い秋の日に遭遇しました!

あの付近の交差点で前から
自転車でやってくる黒いパーカーにチューリップハットの初老男性
が映っていたら・・・それは私です(^_-)-☆

ベットと、パソコンの間に、カーペットをおきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする