のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

設計審査は?

2021年02月09日 20時30分06秒 | ニュース・記事

処分されちゃうんだぁ
COVID-19の感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマホ向けアプリCOCOAの不具合の問題で
アプリ発注元の厚労省は年度内にも検証結果をまとめ、関係者を処分する方針というニュース

記事によると、
これまでも多数の不具合の問合せに対して「影響度合いの高い不具合から順番に解消し、都度アップデートしていた」が
今回の不具合については見逃されていた。
そうです。

そりゃそうだ。
このアプリ、もし、通知が来たときに何をすればいい!
がわからない。
それに、感染者は専用の番号が与えられて、アプリに登録するらしいが、自分は感染者ですって、登録するかなぁ?
さらに、感染者が完治した時に、その番号が、解除されるのでしょうか?

アプリの内容を見る限り、そのあたりがよくわかりません。

機能が正しく動くようにするのは当たり前ですが、
その機能でよいのかどうかをきちんと設計審査されているんですかね。
担当者の処分よりも、今一度、設計仕様を確認してください。

わたし、先日アンインストールしました(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年ぶりの履歴書

2021年02月09日 19時42分22秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

すっかり曜日感覚が無くなりましたが、
私の前のカレンダーには、毎週水曜日に用事が書いてあります。
明日は水曜日、先週と同じで明日は、失業手当をもらうための4週間に2度の就職活動として
座学を申し込んであります。
テーマは、『履歴書の書き方』。
先週の面接もそうですが、一つの会社に永続勤務していた私です。
履歴書の作成もおそらく40年ぶりになります。

先月?先々月すでに梅ちゃんも受講しています。
その時、今はパソコンで作成することが多いと言っていました。
40年前は、パソコンなんてありませんでした。
ワープロすらなく、印刷文字と知れば、タイプライターだったと思います。

40年のリーマン生活で、それなりにパソコンは扱えるようになりました。
60年以上の人間生活で、記憶力の方が不安で、自筆で漢字を書けるかどうかなので、
パソコンに頼ることになるでしょうが・・・

課題は、履歴書に書くべき事柄があるのかどうか?
なんせ、一つの会社にしかいませんでした。

中国駐在も記載できるのか?

明日、聞いてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする