IT翻訳 Nobuyuki の仕事部屋

ボランティアでソフトウエアーローカライズのために翻訳をしている。

XPCOM Component Reuseを草稿にする-04

2005-05-13 23:22:17 | InTranslated
本日はとても嬉しいニュースがあります。以前にこのブログで紹介いたしました、Aaron Leventhal さん→Aaron Leventhal という人(アクセシビリティ USA)へメールを送り、同氏の文書の翻訳の完了を報告しましたところ、返信をいただき翻訳に関する感謝のお言葉をいただきました。その内容は別途機会を設けてご紹介いたしますが、翻訳していてつくづく良かったと思いました。同時に同氏の文書をできるだけ多くの人たち、特に日本のアクセシビリティのベンダーの関係者に読んでいただきたいと思います。それは、アーロンさんご本人も希望されていることです。

\(^^\) (/^^)/
さて本日も張り切って頑張りましょう。

/*翻訳作業につきましては、本日の作業対象部分のみを以下に表示しておりますが、全体の原文と翻訳文(翻訳作業が完了している部分まで)は、直下のリンクをご参照ください。*/

原題: XPCOM Component Reuse
訳題: XPCOM コンポーネントの再使用

原文:  青色表示
訳文:  黒色表示
*n(=int)校正コメント:赤色表示

The "Glue" Library

The XPCOM "glue" library (lxr) is built as a normal part of XPCOM. But by linking a standalone version of this into your application or component, you, in essence, get a snapshot copy of this code. While it is a bit expensive in terms of footprint, it does allow you to work in any Mozilla 1.0 environment with confidence. If footprint is of concern, you can trim out the pieces that you do not need. The string library can and should be used in the same manner with the same caveats. The current string code is built without any dependencies on XPCOM. This means that it can be directly included into your component or embedding application.


"Glue" ライブラリ

XPCOM "glue" ライブラリ (lxr) は XPCOM の通常部分として構築されています。しかし、XPCOM のスダンドアロンなバージョンをアプリケーションや部品にリンクとして取り込むことで、実際にこのコードのスナップショットが得られます。専有領域について少々高価すぎる事はあるものの、すべての Mozilla 1.0 の環境で確実に機能させることができます。もし専有領域が気になるなら、不要な部分を切り捨てることが可能です。ストリングライブラリは、同じ点に注意を払うことで同じように使用できますし、使用すべきです。現在の文字列コードは XPCOM との依存関係なしに作られます。ということは、部品や埋め込みアプリケーションに直接取り込めます。
//→以下画像は省略:冒頭のリンクでご参照ください//

The glue library consists of commonly requested helper classes. Although this article isn't meant as a complete description of how to use the classes in the glue library, here is an overview:

* Smart pointers
o See nsCOMPtr User's Manual.
o Support in the glue library also includes:.
+ do_QueryInterface
+ do_CreateInstance
+ do_GetService
+ do_GetInterface


glue ライブラリは共通に必要なヘルパークラスから構成されます。当文書は glue ライブラリのクラスの使用法について完全な解説を目指しているわけではありませんが、以下がその概要になっています:

* スマートポインタ
o nsCOMPtr ユーザマニュアルを参照ください。
o glue ライブラリのサポートには下記も含まれます:.
+ do_QueryInterface
+ do_CreateInstance
+ do_GetService
+ do_GetInterface


# Weak References

* See nsIWeakReference documentation.
* Support in the glue library also includes:.
o do_QueryReferent

# nsISupports Support

* Macros for various implementions of nsISupports.
* Macros for handling reference counting, and object instantation.

# nsMemory

* A static class wrapper around the global nsIMemory implemention.

# nsDebug

* A static class which provides basic assertion and pre/post condition checking.

# Generic Module Support

* See generic factories documentation.


# ウィーク・リファレンス//草稿訳注:”弱参照”という訳語を google で見かけたが、それを作用するべきか?ウーン・・・//

* nsIWeakReference 文書を参照ください。
* glue ライブラリのサポートには以下も含まれます:.
o do_QueryReferent

# nsISupports のサポート

* nsISupports の様々な実装用のマクロ
* 参照カウント処理、オブジェクトインスタンス化用のマクロ

# nsMemory

* グローバルな nsIMemory の実装を包むスタティックなクラスのラッパー

# nsDebug

* 基本的アサーション、前後条件のチェックを提供するスタティックなクラス

# 汎用モジュールのサポート

* generic factories の文書を参照してください


本日はここまでです。