日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

北風とは?

2017年02月07日 14時51分49秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

好きな洋ランを撮る

都立神代植物公園
(撮影: H201119)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★






9時過ぎ、表で様子を見たら 「北風がビュウ~、ビュウ~」 と冷気を伴って吹いている。 「これじゃあ~、歩くのは無理だ」 と、日課である妻との散歩は諦め、車で買い物に行くことにした

こんな北風に逢いながら ”ブルッ” としながら想い出すのは子供の頃のことだった

ある時、ガキ共が校庭で遊んでいた時、年長のガキ大将が 「北風ってどっから吹いて来るのかなあ~」 と、問題提起した

それからガキ同士の討論が始まったが 「北風とは南から北に向かって吹く」 という説と 「北から南に向かって吹いてくる」 説がお互いの主張を繰り返したが、はっきり言うと北も南もよく判っていないガキ共だった

そこでガキ大将が 「北風と言うから南から北に向かって吹くんだべ~」 と言うのでそれで決着してしまった

あるガキ仲間が家に帰って父ちゃんにそれを話したら 「馬っ鹿あ~ 誰がそんなこと教えたあ~」 と怒られたそうだが、ガキ大将に反論することも出来ず、ずうっとそう思っていたそうだ

だからその討論会に参加していたガキ共は、ある時期までは 「北風とは? 南から北に向かって吹く風」 だと信じていたが、ゲーム機など無かったその時代には、そんなテーマでもガキ共にとっては大切な脳活性化の一時でもあった

今日も寒い。15時前の外気温は9度。当市のピンポイント予報によれば15時頃には北北西9メートルの風とのことだから体感温度はもっと低いはずだ

こんな寒い時には 「冬来たりなば、春遠からじ」 の故事を想い出す

単純に自然界で春を待つ心境でもあろうが 「春はすぐその隣、人生の厳しい冬もいつまでも続くわけではなく、希望に満ちた未来が すぐ後ろに控えている」 との例えの通り活きる上で支えになるいい言葉でもある







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北風が冷たい (屋根裏人のワイコマです)
2017-02-07 18:11:15
私のところでは、北風はめったになくて
ほとんどは西の正しくは西北西からの
北アルプスからの吹き下ろしの風が
ほとんどです。いろんな呼び方があります
西あれ、あるぷすおろし、山颪、などと
人によって呼び方が違いますが
体感温度を大きく下げるので、危険な
冷たい風です。
子供の頃、信州で育った人はそんな議論は・・
しないでしょうが・・楽しい思い出です
今日はその北風を突いて2時間散歩しました
返信する
冬の風 (赤とんぼ)
2017-02-08 13:24:51
信州の方は自然も豊かだから散歩も楽しいでしょうね

冬の風? 寒いでしょうが、その風も生活の中では
何らかの恩恵を受けているのかもしれません

さすが冬の北風はずいんぶんと寒く感じます
風が無ければ、結構陽射しも暖かいのですが
その風のお陰で余計に冬を感じてしまいます
返信する

コメントを投稿