日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

またもSNSが?

2019年11月24日 10時56分34秒 | 日暮らし通信
発信元:  赤とんぼ
■□ 撮影場所 □■

空堀川沿いにて

(20191107)


● 写真の上でクリックしてご覧ください ●



ムラサキシキブ


ハクセキレイ




世の中には思いがけないこと、考えられないこと、などが起るのは珍しいことではないが、17日に大坂で行方不明になった小学6年女児が、23日栃木県小山市で保護されたのも、そんな思いがする出来事だった。

その件で35歳の容疑者の男が未成年者誘拐容疑で逮捕されたが、まずは女児が無事に保護されたことにホッとした。

その男の家からは15歳くらいの別の少女も保護されたとのことだが、あの山梨県のキャンプ場で行方不明になった女児とは関係はないのだろうか?

でも何故、女児は栃木県に行ったのだろうか? 新聞記事によれば容疑者と女児はSNSで知り合い、栃木県まで連れて来られたようだ。

またしてもSNSを利用しての犯罪が起きたが、小学生にもスマホを持たせることを再考して制限する必要はないだろうか?

私見だが小学生にスマホを持たせる必要があるのか? と、問うといろいろな議論があるだろうが、スマホが無ければ生活できないとは到底考えられないことだ。

私のように電話も無い、テレビも無かった頃に若い時代を過ごした者にとってはスマホなどは過ぎたる余計な道具のようだとしか言いようがない。

スマホやパソコンなどは使い方を間違うとその人の知識形成の発達度を妨げることになるのは明らかだから、ある程度の所持規制が必要なのは正論だと私は考えている。

世の中ではまだまだSNSによる犯罪が多発しているが、それによって幼い者が被害者になることを防ぐのは大人の役目でもある。




皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代背景が違う (屋根裏人のワイコマです)
2019-11-24 18:53:27
今の子供達は 生まれたときから・・
スマホがあって 親がスマホで遊ばせて
学校に行くようになったら・・禁止は・・
隣国のように、子供のスマホは全部
個人情報をチェック・・とかSNSやゲームも
時間制にするとか・・日本は個人の権利が
大きく開かれて、スマホやSNSが他人も
覗けない・・こんな事件があって当然
本当は もっともっと沢山の犯罪が潜んでいる
氷山の一角です。内閣も国会も・・みんな
見て見ぬ振りです。
もっと統制を (赤とんぼ)
2019-11-25 09:34:18
便利な道具は「文明の利器」と言われますが
裏返せば「文明の凶器」との二面性を持っています。
もっと厳しくして統制する必要があるでしょうが
おっしゃる通り、日本の法律はザル法です。

確かにもっと多くの犯罪があるはずですが
すぐに擁護する説もあり、日本は自由が過ぎています。
何とかしないともっと多くの人が迷惑を受けるでしょう。

コメントを投稿