日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

何が建つのか?

2019年02月26日 11時20分42秒 | 日暮らし通信

のぶまつ @ ほーむぺーじ






空堀川の左岸を下流に向って歩き、大沼田橋を過ぎると北側には広大な農地があった。

ここは昨年までは耕運機で耕してはいたが、雑草対策だけで農作物は作らなかった。

最近この農地では枯れ草ばかりになって、もう農地としては使わないのだろうと思いながらいつも眺めていた。

二十日過ぎには重機が入ったので、何か工事が始まるらしい。

私が転居してから、この辺りでは多くの農地が宅地化されて家が建ち、あるいは駐車場などになって街中の様子も変ってきた。

この農地もおそらくは明治以降に開墾されて歴代のお百姓さんたちが精魂込めて地力を高めたのであろうが、それが時代の変化に馴染めずにこのように宅地化されてしまうのは何とも寂しいことでもある。

さて、一体何が建つのか? また建売住宅が建つのだろうか? だとすれば広い面積だから相当数の住宅が増えることだろう。

昨日からは重機も動き出して、枯れ草が除去されたが、また農地が消えることになりました。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 

      写真説明:  何が建つのか?

      撮影場所:  空堀川沿いにて  (20190226)





皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿