goo blog サービス終了のお知らせ 

心の平和を求めて・・・

夫と別居→調停離婚成立。
性格や考え方に偏りを持つ人々との戦いの記録です。
やっと心の平和と自由を取り戻しました。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

ダンナが急に病院に行くと言い出した。

2010-01-29 18:08:10 | 

電話の着信履歴を確認していたら24日にダンナからの着信があった
なんだろうなあ?給料のことかな?(笑)
ダンナから何かしらのアクションがあるたびに嫌な気持ちになる。
この日はダンナ家に来てたかな?ちょっと覚えが無い。
釣りの道具を取りに来たらしい、と子どもに聞いたのは24日だっけ?
多分そうだ。
いっそ、いなくなればいいのに・・・なんて恐ろしいことを一瞬考えてしまう。

そしてダンナからメールが来た。
本人曰く、「落ち着いてきた」らしい。(笑)

ダンナのメール↓
こんにちは、元気ですか?変わりはないですか。
オレはほんの少しだけど落ち着いた気がするよ。
一度病院に行こうと思う。ただ自分では病気ではないと思っているので
あなたから医師に説明してほしい。
2月4日・10日なら休みです。土曜は23日まで毎週出勤です。


あれだけ病気じゃない、行かないって言ってたのにどういう心境だろう。

私が送ったメール↓

こんにちは。体調崩してませんか。こっちは元気でやっています。仕事は忙しいのかな。
落ち着いたようだけど、急にまたどうして病院に行く気になったのかな、
お母さんから何か言われたのかな?
私が医者に説明して欲しいということは、私の事を疑わずに信頼してくれるってことなのかな?
悪いけど、どうしてそこまでに至ったのかがわからないと今までされてきたことを考えるとすぐに信じることも難しいです。
もう少し詳しく今の気持ちとかどういう心境の変化なのかを教えてくれるといいなと思います。
私は離れていて現在のあなたの状況を全く知らないわけだし。

ずっと前にも少し話したけど、以前診断された病気、
自己愛性パーソナリティ障害
(病気って言っても厳密には病気ではないですね偏りみたいなものというか)
は自覚が無い病気です。以前は本人にはあまり告知されなかったみたいだけど、
人格障害→パーソナリティ障害と名前が変わってからは本人への告知も
最近ではされるようになったみたい。

自覚があればその病気ではないとまで言われる病気です。
自覚が無いから人から言われてもわからないのは当然だし、
わからないからこそ相手が本当のことをいっているのかどうか?と疑いたくなる気持ちはないですか?
これ以上信用されなければ私は一緒には頑張れないので。
そのあたりが気になるけど。それとも何か気になることでもあったのかな?
暇なときでいいのでまた詳しく教えてください。
直接会って話すのは正直私も精神的にはまだしんどいので、メールでお願いします。
少しずつでもいいんで。

自覚症状としては、色々な面で人とうまくいかない、人とのズレを感じる、
それが元で色々なこともうまくいかない、それがストレスになって鬱になったり
イライラしてしまうなどなど、それを周りが全て悪いと思う
・・・少しでも当てはまればそれが自覚症状になるかな。
もうひとつ、鬱病とこの病気の違いは自分を責めるか、人を責めるかの違いでも判断されます。
とは言っても専門家ではないので私はえらそうなことは何一つ言えない。
診断するのは医者だから。事実として言える事は
以前「自己愛性パーソナリティ障害」と診断されているということです。
以前は何を調べても「治らない」ってありました、
先生もそう言ったし。性格の偏りなので。
最近では治療法もあると聞きました。カウンセリングで
「どうしてもこれがだめだ、嫌だこうじゃないとダメだ」という部分が
「こういうこともある、あんなこともあるんだ」
程度に受け入れられるようにまでなってくるとちらっと聞いたことがあります。

あなたのお母さんにははっきりと言えなかったけど、
自己愛性パーソナリティ障害は小さい頃、親からきちんと愛情を受けなかったりした
子どもがなることが多いということもありました。
ただ、私はあなたの小さい頃のことも事実として見てきたわけでないし、
話しを聞く限りでしか判断できないし、判断できる立場ではないので。
(原因探しをしても仕方が無いとも言えるし)
ただ、そういうことが多いとは言われているようです。
お母さんは散々私に、「あなたは病院に連れて行かない」と責めたけど、
今一緒に居てお母さんがあなたと一緒に病院に行ってあげるということは
少しも考えなかったのでしょうか?ちょっとそれが残念です。
本当は他人の私なんかよりも、母親と一緒に行くのがいいのではないかなと
私は思うけどね。
でも他人の私でも全面的に信頼してくれるというのなら私はいくらでも応援します。
前にチラッと話していた、○○駅に出来たクリニックに
カウンセリングもある、ということだったので実はそれくらいしか情報がわからないのだけど
どうかなと思いました。
そこがいい病院なのかどうかまではわからないし、
パーソナリティ障害も詳しいかどうかも調べた限りではよくわからないです。
他に自分でも探してみてください。良いところがあったら言ってください。

私の仕事の方はもうすぐ辞めるメンバーが居るのでもしかしたら
少し仕事は増えそうです。帰りも遅くなる日が増え、土日も相変わらず出勤です。
2/10(水)の夕方なら多分大丈夫かな・・・この日は病院4時~7時までやっています。
仕事終わってからになるけど・・・。

ただ、突然そうやって気が変わったと言われても今までの経過を見ていると
すぐに受け入れられない気持ちがあるのも無理ないと思ってください。
病院は先にあなたの様子を聞いてそれから考えるのではだめかな。
正直、私もやっと落ち着いてきて安定してきたところなので。
そのクリニックは家族だけの相談でもOKとあるから、
一度先に私だけで行って相談してからそれから一緒に行くってのもありだけど。

申し訳ないけど私が説明するとしても結局私側で起きて見たことしか
説明できないんだよね。なので同じことかもしれないです。
もしもだけど、一人で病院に行ってみるつもりになったら↓のような内容を
説明すれば医者ならすぐにわかってくれるはずです。
「以前自己愛性パーソナリティ障害と診断されたことがある、ということ、自分がしてきたこと、言ったこと、状態、気持ち、対人関係、など。」

結局自分の事は自分しかわからないんだよね。
人にわかって貰うためにはやっぱり自分の気持ちをきちんと相手に伝えなきゃいけないと思う。
私は人の心の中までは読めないし、見てわかれと言われてもそれはやっぱり誰だって無理なことだと思う。
夫婦でもそれは無理だとよく言う。
だけどこうした治療には家族の協力が何よりも大事と聞くから、
私にやれることがあるのならいくらでも協力します。
でもまずは自分のことをどう思っているかとか色々と教えてください。
少しずつでもいいので。それからにしませんか。
長くてごめん、とにかく気持ちが落ちついてきたようでちょっと安心しました。


その返事だんな。↓

オレが医者に行こうと思ったのは話し合いをする為だよ、
そんなに慌ててないけど何もしなければズルズルと時間がたつばかりだから。
それから信用だとか信頼だとかあまり考えずにものを言ってしまった。
近くでオレを見てたからいいかと思ったけど ま、所詮他人だからな。
だから医者には一人で行くよ、症状の事もわかったので。
その○○駅の医院の名前と所在地、電話番号、予約の有無等できたら教えてほしい。
そして自覚症状の事だけど残念だけどズバリそのままなんだよ、
ただ違うのは人のせいになどしていない、俺が悪いんだろうなぁっていつも独り言つぶやいてる。
しかし自分で何が悪いのかが判らないのでイラつきパニクって悪循環になってる。
だからもがかずに動かないように心掛けてる、そんな現状だよ。



私の返事↓

こんばんは。
焦らない方がいいです、焦ってもこの病気は数ヶ月とかでよくなるというものではないので。
でも年をとるほど周りと自分とのズレは大きくなり酷くなる…というか
自分が辛くなっていくと思うので思い切って病院にいこうと思えたのは良かったかもと思います。
きっと今より気持ちが楽になれるはずです。
病院は長く通うことになると思うから仕事の帰りに寄れるような便のいいところの方が私はいいんじゃないかなと思います。
通うならきちんと通ってよくなって欲しいから。そっちの実家近く方面でいい病院は無いのかな?
でも私が信頼できないのに私に相談することではなかったんじゃないかなと思います。
あなたが今信頼できる人に相談したほうがいいと思います。
自覚がないならなおさら。お母さんとはそういう話しはしないのかな?
お母さんとはうまくいっているのかな?
お母さんも何も連絡くれないんでわからないんです。
私からお母さんに病院探しの力になってくれるよう、連絡しましょうか?
もしかしたら○○ちゃん(義弟嫁)に相談すると力になってもらえるかもしれない、
確かあの子は心療内科でも働いていたことがあったはずだから
そっちの方面の病院の情報は詳しいんじゃないかな?
お母さんも○○ちゃんにも色々相談しているらしいので?
(一度○○ちゃんが心配してメールくれました。)
事情はわかっているんじゃないかな?と思う。
人のせいにしている部分はもしかしたら自覚症状が無くそうしているのかもしれないですね。
以前から思っていたけどいつも誰かのせいだったり、
会社のせいにしているようなところが感じられたし私もかなり責められた。
病院へは以前の病院でそう診断されたと言えばきちんと対処してくれます。
なるべく自分の状態を先生に伝えること。言葉で伝えられなければ
文書で事前に持っていってもいいです。
できれば私も先生とは話したいです、通っていて私が必要であればいつでも一緒に行くし
(きっと家族の助けは必要になるので。でもどちらかというと精神療法では母親が呼ばれるかもしれないですね。)
奥さんの話しを聞きたいというなら私は行くし。
○○駅の病院は「○○クリニック」、○○○ビル2Fだよ。予約制なのかどうかはちょっとわからない。
ごめん。新しい所だから情報があんまり無い。
あなたが病院にはいかないだろうと私ももう詳しく調べるのはやめてたし。
メンタルクリニックはいいところもあればダメなところもあるから
行けば必ず直してもらえるとはあまり思わない方がいい。
少しでも気持ちが軽くなればいいけどそうでない場合もあることも頭においといて。
前の病院は心療内科だったけど、そこは心療内科も精神科もある。
他で探すつもりだったら精神科もある病院じゃないとダメです。
カウンセリングとか精神療法がある病院を見つけて。
心療内科は症状をきいて頭が痛いとか、おなかが痛いとか、
鬱症状をなんとかしてくれという訴えで薬出すだけなので治療じゃないので。
(このへんあなたのお母さんは勘違いしていたようでこの部分も私に
 「治ってないじゃないか!」と責められました。
 どこまであなたの病気のこと理解してくれてるんだろう?)

元から治すには医者がきちんと話しを聞いてくれて対処してくれるようなところじゃないと治らないんじゃないかなと。
これ以上言うとまた上から目線って言われるからもうやめておくね。(笑)
私もあれだけ言われ続けて…もうあなたと話しをするのは正直今は凄く怖いし辛いんだ。
言葉を必死に選んで今もこのメール打ってるけどうまく伝わらなかったらどうしようと思うよ、
でも私には何の他意も無いのでそれだけは信じて欲しい。
ただ、この間まで言っていたことと急に変わったことを言われて、
今までのことを考えてみても私にはちょっと不安だったので。それではまた。
おやすみなさい。



一応あたりさわりなく送ってみたけどどう思うかな?
あいつにメールするのもひやひやするんだよね。
何で自宅の最寄の駅にあるクリニックに通うんだ。
やっぱりマンション購入の時と同じ。
あの時だって反省して皆でやりなおそうとマンションを買ったわけじゃなかった、
環境がかわれば皆がかわってくれるかなと思って買ったと。
今回もそれと同じ。
自分は悪くない、でも辛いから病院に行こうと。
そしてほんのちょっぴり以前と同じように
私に病院に行くといえば優しくしてくれて一緒に行ってくれるとでも思ったのだろう。
でなきゃ、こっちの近くの病院に行くなんて言わないと思うから。
そしてあわよくば自宅に戻れるかなとでも思っているのだろうか。
全てをあいまいにして。今回は私もその手にはのらない。

だから長く通うことになりそうだから実家近くの方で探すか、
会社の近くの便のよい所がいいですと伝えた。
通うたびに自宅に帰ってこられたらたまったもんじゃない。

いくらお母さんに関する話しを聞いてもその点関しては一切返事しない。
お母さんとうまくいってないんだろうなあ。
あっちでもうまくいかず、職場でもどこでもうまくいかず・・・

で、私のお人よしの部分にまた甘えようとしているんだろうな。
悪いけど私はもうお人よしの看板は下ろしたからね。
冷たくはしないけど、優しすぎる対応はもう二度とするつもりは無い。