goo blog サービス終了のお知らせ 

心の平和を求めて・・・

夫と別居→調停離婚成立。
性格や考え方に偏りを持つ人々との戦いの記録です。
やっと心の平和と自由を取り戻しました。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

平和な日々は続かないのだ。

2012-03-31 23:32:21 | 

眠いのに朝から次男の部活の顧問から電話が来た。
何のことかというと…
実は昨日、次男は部活の大会で某所に出掛けた。

中学でほかの部員と待ち合わせし、そこから地下鉄で会場に向かった。

どうやらその会場に向かう途中で、近所でもちょっと問題になっているある人が
一緒についてきてしまったそうだ。
そして会場の入り口で入場料が足りなかったらしく、「お金をかしてくれ」と言ったらしい。
皆逃げたらしいが、うちの次男は逃げられずにお金を渡してしまったらしい。(500円)

顧問はキャプテンからその話を聞いて連絡をくれたのだ。

その近所でも問題になっている人というのは一応成人しているのだが、
公園とか学校とか、子供たちがいると近づいてきてまとわりついてくるのだ。

小学校のころから実は学区にそういう人が居るという噂は聞いていた。
会ったことは無かったけど。
子供たちからも「今日の帰り追いかけられた~」と聞いたり、
学校に無断で入り込んでしまうこともあるようだ。

私は次男の今までのこともあるので、その人物とは会ったことは無いが
もしかしたら発達障害なのかな?と思った。(日本人ではないらしい)

だから私はその人の家に言って自分が話をしますけど、と顧問に行った、
でも顧問は「相手は成人だ。成人が中学生にお金を貸してというのはおかしいでしょう。
前にも塾に毎日ついてこられてその親が被害届を出している、
あなたも警察に被害届を出したほうがいい」
とかなり警察に行け!ということをしつこくすすめるのだった。

私は実はその時にかなりの違和感を感じたのだが、
それが何かはわからなかった。
でもその人物はこのあたりでも有名なちょっと変わった人だ。

ただ、私は被害届とか、警察とかってすごく違和感を感じた。

でも次男がお金を渡してしまったのは事実だ。
だけど警察を通さずになんとかならないのだろうか?
でも先生はしつこく警察をすすめる。
「○署に行けばすぐわかるはずです。しょっちゅう警察沙汰になっているので。」とも言われた。

というわけで仕方なく私は次男を連れて○署に出向いた。

でも警察では…
その人物の名前を出しても対応してくれた方は首をかしげる。
最近来たばかりだから自分はよくわからないけど…と話していたけど
何だか先生の言っていたのとは何か違う気がした。場違いな気がした。(笑)

担当の方は事実をしっかり聞いてくれた。
でも私も思っていたけどやはりこれは恐喝ではない、いくら相手が成人していても
「貸してくれ」と言われて次男はお金を渡してしまったのだ。
いくら怖かったとはいえ(いや、次男は警察の前でははっきり話さないもんだから余計だった)
次男は「貸した」のだ。

そしてもう一つ、担当の方はこう言った、
「そうですか。学校の先生に、お金とったのは例のあいつだから警察に行った方がいいって
 そういうことを言われたんですね~」
とちょっと笑っていた。
もしかしたらそれが全てなのかもしれない。


結局被害届という形ではなく、生活安全課なんたら相談、という形で話を聞いてくれた形になった。
一応そういうことがあったということで、 今後の参考にさせていただきますので。ということで。

何だかもやもやが残った。嫌な感じだった。
私は顧問の話をうのみにして警察に出向くことは無かったのじゃないのか?
私はその人物の噂しか知らずに会ったこともない、なのに顧問の話で悪い人間と決めつけて
警察に来てしまった。

次男は警察でもほとんど黙っていたけどその後、色々と話し出した。
学校では先生たちはその人物に対して何もしないと。
学校に入ってきた時も先生が逃げていて何もしなかったそうだ。

結局私は学校の先生に誘導されただけのような気がしてきた。
そうだった、もともと中学の先生なんてダメな先生が多いのだ。
そうした不審者が入ってきても何もしないようなダメな先生なのだ。

だから私にしつこく警察に行くように言ったんだな。自分が行けよ!
なんて失礼な奴だ。
私は何だか急にむかついてきた。

すぐ人のことをうのみにして行動してしまう自分の性格にもむかついた。
私は結構そういうところがある。
もっともっと気を付けなければ。
次男にはもうその人には絶対近づかないようにと話した。


モラハラ・パワハラ(人格障害の人々)ってね。

2012-03-27 08:32:33 | 

昨日、テレビである人のインタビューをやっていたのを見た。

ええ?どっちが本当のことを言っているの?!ってちょっとびっくりしたけど

私はそのインタビューを見ていてなんとなくだけど独特の雰囲気を感じた。

私の感は全く当たらないかもしれないけど…

今までの経験からするともしかしたらなあ…なんて。

批判になりそうだから…

上記の人とは無関係な話です。↓


モラハラ・パワハラの人の特徴を思い出した。

私は何人か強烈なそういう人(人格障害)を見てきたけど共通点がある。

ターゲットには強気でとことん追い詰めるが、

だけどそれ以外の人には優しく、いや、逆にひ弱にさえ見せる。

だから被害者がどれだけ訴えても「あんな優しそうな人がそんなことをするわけない」

となるのだ。外面がいいのだ。そして洗脳上手。

相手から批難されているのになぜか落ち着きすぎる態度で優しくゆっくり話す。

普通の人なら「あんなこと言ってるけど嘘ばっかりよ!もう!むかつく!」

って感情的になるのが普通の反応だと思うけど感情的にはならない。

180度違う反応をして 私も驚いているのよ~、ってのほほんと話す。

知らない人から見ればこんな人が恐ろしい事をするはずが無いってなるでしょう。

人をさんざん追い詰めておいて他人にはそんな姿を微塵も見せない。

本当に恐ろしい。

そしてもう一つの共通点。

どこかに必ず矛盾があるのだ。

さんざん周りで騒がれているのに、知らない、見ていないという。

明らかに知っているはずなのに。


私と同じようにそういう人々の被害に遭った人ならきっと

「臭い」で感じるのではないかと思う。私の感覚が間違いではなければ多分…。


久しぶりの二連休。

2012-03-25 17:30:59 | 

シフトの都合上、二連休なんてめったにとれない。
一応週に2日は休みを入れているのだけど
1日の休みってあっという間で休んだ気持ちにはまったくならない。
本当は文句言いたいけど、子供たちの為に働かなきゃいけないし、
なかなか難しいところです。

今回はほんのちょっとだけ愚痴って二連休にしていただいた。(笑)
だって他のメンバーはみんな連休入っていたのに私だけ無かったから。

やはり2連休って体の疲れも取れるし、やりたいことを終わらせられていいね。
やっぱり今の仕事辞めようかな、給料減ってもきちんと土日休めるところがいいなあ。
(毎週じゃなくてもいいのにね。)

今日は次男が近くの中学で部活の試合があるというので
朝から出かけました。
休日にお出かけなんて本当に久しぶりなんだけどね。
やっぱりそういうお出かけしよう!とかそういう心の余裕って人間必要ですね。

色々とやらなきゃいけないこともあるけどついついのんびりと過ごしてしまった。
もう少し、ほんのちょっぴりでいいから、もう少しのんびりと過ごしたい。


嫌な予感が的中。けど…

2012-03-18 22:55:54 | 

そう、嫌な予感が的中したのです。
ダンナからメールが来た。

タイトルは「開通しました。」

そう、ダンナはパソコン買ったのだ。そしてネットがつながったので
私にメールをしてきた。

「トシのせいか、設定にすごく苦労しました~。」

そんな脳天気なメールの内容を長男に話して大笑いしました。

ねえ、この人、いったい何考えて生きてるんだろうね~。
さんざん家族に迷惑かけておいて「開通しました。」ってコレなんだろうねえ、って。(笑)

病気だから人に迷惑をかけているって考えに及ばないんだろうか。
そして平気で歩み寄り、パソコンのことを色々教えて~というスタンスも不思議。
それでちょっとでも気分を害したりなんてしたらまた逆切れされちゃかなわんよなあ。

私は急いで(笑)当たり障りのない返事をした。

その後、またしばらくしてメールが来た。

早速返事をありがとうということ、

メールソフトに関すること、契約しているプロバイダについてなどなど・・・

色々書いてあったけどその最後に書かれてあった一文に

私は思わず固まってしまった。

「またいろいろ教えてくださいね、って都合よすぎるよね。 いろいろ反省してます…」

思わずうるっと涙が…。
この人から「反省」という言葉が出るとはかなり驚いた。
反省するはずのない相手からの謝罪の言葉ってのはかなりじーんとするね。

それがはたして本心なのかどうかはわからないけど、
何を思っても謝るということを決してできない人だった。
そんなダンナからの反省という言葉は違和感すら感じた。

きっと私が知らないところできっとダンナは色々なことがあったんだろうね。
だからって私の心がダンナのことをすべて許せるということではないけど。

それでも私はもうダンナと寄り添う自信は無いと思えた。
一緒には絶対生活できないとやっぱり思う。

だけどダンナも変わろうとしている、私も変化が必要なのではないか?

一緒に生活できる自信は無いけど、
それでも普通に会話できるようになれるまでは努力はしてみようかなと。

あまりハードル高くするとうまくいかないので
とりあえずはダンナと「普通に会話できる」ってところを目標にやってみようと思う。

パソコン絶対買うなよ~色々聞かれると嫌だな~関わりたくないなあ~って思っていたけど
ほんの少し、心が軽くなった。

頑張って、普通のお友達程度に接することができるようになるといいね。
今の時点では正直あまり自信はない。


嬉しかった。

2012-03-11 16:54:03 | 

昨日は仕事でミーティングがあり、帰りが遅くなった。
仕事が終わった後、メールを確認すると珍しく長男からメッセージが来ていた。

「できた!」
見てみるとなんと!ハンバーグの写真。

すっかり忘れていた、昨晩長男が「明日レシピ見ながらなんか作ってみようかなあ~」
なんて言っていた。
でも調理実習で料理をしたぐらいで家では全くしたことがないし、
また口だけだろうなあ~って思いながらも
「じゃあ、明日お母さん遅いから頼むね~」と言ってあった。

まさか本当に作るとは。しかもまったく料理したことがない人間には
ハンバーグなんて難易度高くないか?(笑)

そのメールを見た瞬間、私は泣けてきた。
職場のみんなの前で泣いてしまった。
なんってサプライズなんだ~。(笑)

正直、長男が料理するとは思いもしなかった。

ハンバーグはおいしかった。
玉ねぎをナマから調理したそうでシャリシャリしたけど
ひき肉をしっかりこねたって言っていたので結構おいしかった。
ハンバーグ食べながらまた泣いた。

付け合せのブロッコリーも生のままだったけど
とにかくそんな長男の気持ちが嬉しかった。

台所はぐちゃぐちゃだったけど、
今日は黙って片づけた。
とにかく、嬉しかった。


実は来週、仕事で大阪へ出張することになった。
あまり出歩かない私にとっては一大事だ。(笑)
行く場所は結構乗り換えを繰り返さないといけないまったく初めて行く場所。
ネットで色々と調べて何とかなりそうなのだけど
ふと、鉄オタなダンナを思い出した。

多分、ダンナに聞けば簡単に経路を教えてくれるだろう。
だけど私はダンナには絶対聞きたくなかった。

面白いよね~。ダンナは私にPCのことを聞いてくるのは平気みたいだけど、
私は絶対鉄道関係のことをダンナには質問なんてしたくない。(笑)
出張ももちろん内緒だけどね。