はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
ダンナからメールの返事が返ってきた。
返事が来たのは夕方になってからだった。
おかげで今日一日、ずっとドキドキしていた。
返事が無いのは意地悪かなあ?とも思ったけど
そうでもなさそうだった。
お久しぶりです。
通帳見るとわかると思うけど、ボーナスは○○万しかありません。
そのうち○○万はローンに回し、4万は自動車税、残りは○○万しかありません。
なので○○万持って行ってください。
実は今朝通帳付け足したら、ボーナスの額が少ないのに驚いた。
今までより約20万も低い。
ただ、その前に入った給料が普段より10万くらい高かったのが気になっていたが。(笑)
何かの手当てが付いたにしても、ボーナスと給料合計しても
いつもの年よりは少ないと思う。
なので結局普段の夏の半分の金額しかもらえなかった。
もしかしたら私が扶養からはずれたのも原因なのだろうか?
でもまともに働いていないってのもあるような気がするけど。(笑)
ボーナスはあてにしないようにしてきた。
あてにするとムカつくし、もらえないと思えばあきらめも付く。
思ったより嫌な感じではなかった。
まあ支給額が少ないのだから多少少なくても
今回はよしとしようと思う。
夏休みだし、多少の不安があるけどまあ仕方が無い。
一応お金をいただいたのだから気持ちよくお返事を。
お疲れ様です。暑いね。
ボーナス今年は少なかったんだね。
○○万ももらっちゃって大丈夫ですか?(→全然思ってないけど)
少なくていい、と言いたいところですが(→もちろん本心ではない)
私も夏は会社の節電などで減らされ収入減り、子供達は相変わらず金食い虫。
4月の子供達の入学準備の借金がまだあり(→本当は無いけどね。)
厳しい状況です。
なので申し訳ないと思いながらも○○万、ありがたく頂きますね。
ありがとうございます。
今年の夏はなんとか頑張って乗り切ろう!
今日多分ダンナの会社のボーナスが支給されるはず。(笑)
さて、 ボーナスの交渉に久しぶりにメールを送らなければならない。
最近じゃ会うことも少ないが(私の居ない間に来ているらしいけど)
メールも本当にしなくなってしまった。
いまだに何処に住んでいて、どんな生活をしているのか全く知らない私。(笑)
朝からメールの内容を色々考えて何度も直した。
さて、ボーナス交渉、うまくいくといいな。
また結果報告します。
今日は仕事から帰ってきて次男とストレス無く話しができた。
実は今日まで期末テストだった。
もしかしたら次男もかなりのストレスを感じていたのかもしれない。
ホッとしたのか、イライラさせる行動は今日は特に無かった。
次男よごめんね・・・
心の底からそう思った。
実は今日、次男がテニス部に入部届けを出した。
4月に一度借入部した事もあったのだけど結局入部しなかった。
でも多分私が悪いのだ、
長男の時には「この家は必ず運動部に入るのが家訓だ!」
などと強制したけど次男には強制できなかった。
次男には勉強が大変だから部活は無理に入らなくてもいいと言った。
いや、部活はおまえは無理だよ、と言ってしまったかもしれない。
次男は何も言わずに入部をあきらめたようだった。
だけどある日次男が思いっきり泣いていてどうして泣いているのかと聞くと、
塾の同級生に「おまえなんか部活と塾の両立は無理だ」と言われ
凄く悔しかったそうだ。
多分、次男は私に言われた時もかなりショックだったろうな。
家庭訪問の時に担任から「部活は入らないんですか?」と聞かれたとき
ああ、この子は部活に入ってもいいのかなぁと思った。
申し訳ないことしたな。
親として心配で迷惑をかけるかなと部活は入らない方がいいと思っていたけど
どうやら小学校の時の友達がテニス部に入っていて
それで付き合いもあまりなくなり寂しい思いをしていたらしい。
長男が部活で友達と付き合ったりしている姿をうらやましく思っていたみたい。
つい昨日までは入る、やっぱり辞めとく・・・と繰り返していた次男だが
決めるとあっという間だ。その潔さにもびっくりしたが
本気で部活に入る事を決めたのも意外だった。
多分私が思っているより次男はしっかりしてきているのかもしれない。
今でも本当にやっていけるのかどうか不安だけど
とにかくやらせてみるしかないなと思った。
でもそう思うと私も嬉しくなってきた。
息子達を何らかの運動部に入れるのは私の夢だったからだ。
私も高校はテニス部だった。親子3人テニス部ってのが不思議だ。(笑)
次男はテニス部に入る事になり仲間が増える事を楽しみにしている。
それだけでなく、部活に入る事が決まり、長男の同級生達が
次男のことを色々面倒見てテニスを教えてくれているらしい。
部活って大切だよな~。
もしかしたら長男の影響でテニスやりたいって言っているだけかも知れないけど
まあしばらく見守ろうと思う。
子供達は成長している。私はちっとも成長しないのにね。
何があっても、まあテストの結果が恐ろしく酷くても(笑)
まあ私はありのままの息子達を見守ろう。
多分、私に出来る事なんて見守る事しかないんだろうなあって。
何度も書いてきた、次男のことがイラついてしまうって。
息子にイラつくことは凄く辛い。母親失格のような気がして
何とか息子を好きになろうとした。
今日は怒らないでニコニコ迎えてやろうと思う。
だけど最近、私は次男の前で笑顔になれない。
何度もこのことで悩み、色々な相談機関にも相談した事がある。
担任の先生や自分の親にそれとなく様子を聞いてみたりした。
私がこんなに次男のことをうざいと思うってことは
学校でも、誰もがそう思うのではないかと。
でも担任の先生もそんなそぶりは見せず、自分の両親達だって
次男がかわいいと言ってくれる。
友達にうざがられたりしないのだろうか?と心配になるけど
そうでもなさそうだ。
何故、私だけがこの子にストレスを感じるのだろうか?
本当は自分の子じゃないのだろうか?とか、色々わけのわからないことを考えた。
今日も次男が帰ってくるとイライラさせられた。
必ず一日に1度、いや、何度も・・・イライラスイッチが入る。
最近私は次男の前では眉間にしわを寄せ、歪んだ顔をしていると思う。
自分でもわかっているのだ。
でもしんどい。次男と一緒に居るといつもイライラする。
毎日我慢しているけど、今日は次男に言って見た。
「もしかしたらわざとしてない?お母さんを怒らせるようなことを。」
「だって家ではストレス発散してるんだもん。外ではやらないよ。」
けろっとした顔で次男はそういった。
そうか、わざとなのか。
「ストレス発散するのはいいけど、お母さんは毎日そのストレスをぶつけられて
すごく嫌な思いをしているんだよ。ちょっとは人のことを考えて」
たまたま次男に、私の実家までお使いを頼んだ。
次男はナップサックに貰ったジャガイモの袋を入れてきたのだが
帰ってきていきなりダイニングテーブルの上にそのナップサックを
ひっくり返した。
ジャガイモの袋から大量の砂が出てきてテーブルが砂だらけに。
ご飯の用意をしていて箸を並べてあった・・・
食事をするテーブルが砂だらけだ。私はイラっとなって雷を落とした。
夜になって風呂に入り落ち着いた頃、何だか燃えるような臭いが・・・
息子達は知らない!と言う。
でも明らかに次男の部屋の中が煙でくもっていた!!!
「何か燃えているよ!何が燃えたの?!言いなさい!」
「ごめんなさい木を(虫の)擦っていたら煙がでたんだよ」
「じゃあその木を出しなさい!」
「木はもう無い・・・」
「出しなさいッ!」
そんなやり取りをしていて次男が泣きながら燃やしたノートを出してきた。
私はもう腹が立ち、次男を叩いた。
「火なんて使ったら危ないでしょう!」
叩かれて次男がひっくり返ったところにライターが落ちていた。
次男はライターでノートに火をつけたのだ。
ここでまた嘘が発覚して私は余計腹が立ってきた。
「なんでノート燃やしたんだ!」
ノートは小学校の最後の連絡帳だった。
「ノートに嫌なことが書いてあったから・・・燃やした。」
嫌なことって何が書いてあったの?!」
「嫌なこと。もう燃やしたから無い・・・」
どうせ嫌なことが書いてあったのも嘘だろう。
次男は悪い事をすると必ず嘘を付き、嘘を重ねる。
だけど次男の連絡帳には担任とのやり取りのいろいろなことが
書いてあった。その中でもしかしたら次男を不快にさせることが
あったのか?そう思うと私の胸はまた痛んだ。
私は次男を何度も叩いた。そして私もわんわん泣いた。
「もう無理だ・・・」そう思った。
今まで毎日毎日・・・
相当我慢してストレスを感じて生活をしてきた、
なんとか殴ったり言葉の暴力で次男を傷つけまいと
必死に我慢して生活してきた。
だけど・・・
もう次男と一緒に生活するのは無理なんじゃないかなあと・・・。
何度もそう思ってきた、苦しかった。
次男は毎日のように何か問題を起こす。
私はもう限界だ。無理だ。
次男をどこか施設に入れなければいけない。
もう私の頭の中はそうした思考が止まらなくなった。
私はどうしたら次男と一緒に居ても辛くならないでいられるのだろうか。
昨日、子供達と色々話をしていた。
じいちゃんばあちゃんの話をしていた。
長い間ダンナの両親とは会っていないこともあって子供達は最初は
自分達にとってじいちゃんとばあちゃんは私方の実家の親だけだと言っていた。
それは私がそんな風に思わせたんだろうかと、長男に聞くと
半分はそうかなあ~などと意味不明に言われた。
そのうちに次男が「僕、○○(ダンナの実家)いきたいなあ~一人で行ってこようかな~」
と言い出した。
私は行けばいいんじゃないの?きっと喜ぶよと言った。
でもお母さんは行けない、色々と嫌なことをされたから無理だと言った。
すると次男がいきなり「今から電話かけるから仲直りしなよ~謝りなよ」と
受話器をとって今から電話するというのだ。
「へ?仲直りって???謝るって?何を?じゃああんたはお母さんが悪いって言うの?」
次男は空気が読めない、いつも私たちをイラつかせる。
仲良くしなよ、って気持ちだったんだけど私はイラっとした。
私は姑に電話でダンナの事を相談していきなりキレられた。
「出すもんだすからそこからでてけっ!」といきなり言われた。
あんたが悪いんだ!と一方的に責められた。
私はなるべくダンナの親を責めないようにそれでも現在困っているという事を
ただ伝えたくて冷静に話していた。
なのに姑は突然逆切れしたのだ。
散々言いたいことを言った後、姑はこういったのだ。
「ああ、言いたいことを言ってすっきりした。○○ちゃん(私の名前)もすっきりしたでしょう?」
私は嫌悪感でいっぱいだった。
この失礼な人間は一体何様なのだ。
何を謝るのだ?謝るとしたら姑の方だろう。
私が何をしたのだ。
二度もダンナが出て行ったことは全て私が悪いのか。
家のことを何もしないダンナに文句を言っていたのは子供達が生まれる前までくらいだ。それ以降はダンナに協力が得られないことであきらめ、
文句言わず自分だけで頑張ってきた。
ダンナが土日ずっと何もせずにソファーで寝ていようが、
飲み会で遅くなろうが、疲れているのだろうと気遣ってきた。
子供が生まれて以来ダンナに文句を言った事は無かった。
文句を言っても嫌な顔をされるのが嫌だったから。
何とか自分のできる範囲で頑張った。それ以上になっても、
ダンナに協力を頼む事はせず、何とか自分で頑張ってきた。
それでも嫌な顔をされ、でも笑顔でなんとか努力しようとしてきた。
一度出て行かれるとまた出て行くのではと慎重になる。
だから何しても私は文句も言わず我慢してきた。
でも何をしても気に入らないダンナが最終的にまた家を出て行った。
今回はもう何も言わなかった。すがればよかったのか。
もう疲れちゃったから。すがればまた疲れるだけ。自分がダメになってしまう。
だから私は悲しんだり落ち込んだりなんとかダンナを引きとめようと必死になるのもやめた。
そんな私が100パーセント悪いと姑に言われたって私はどうしても納得行かない、
悪いところもあったのかもしれない、でも全面的に悪いわけではない。
そして私を責める権利は姑には無いのだ。
だいたい失礼だ、非常識でしょう。
子供達の「みんな仲良く」が私をどれだけ傷つけるのか、
わかってないんだよね。
いつか子供達も大きくなったらわかってくれるだろう。
一度は(最初の別居)子供達のために「みんな仲良く」を選んだ私。
そうして数年我慢してきた。
奴隷のように我慢して生きれば、子供達は幸せなのかもしれないと
その時は思ったから。
何事も無かったようにダンナにもダンナの両親にも「みんな仲良く」を演じうまくいくと思っていた。
でもやっぱりダンナは出て行った。
そういう癖なのだ。
だからもうこれ以上我慢しないし、もう自分が悪かったのだとは思いたくない。