はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
天然な新人さんへのイライラはかなり治まってきた。
だけど時々天然さにいらつくことはある。大体やること雑だし。
それでも悪い子じゃないからまあ、しゃあないかなと言った感じ。
うちの職場は新人もいなかったし、みんな比較的人見知りさんで教え下手で、叱り下手。(笑)みんな嫌な事は言いたくないって人ばかり。
そのわりに細かいことが気になるので目に余る時は我慢するか、自分で言わずに人に言わせる。(笑)
私やセンパイがそれを言う事になるのが一番嫌だ。
私も人を叱るのは慣れていないので、言った後に凄く嫌な気持ちになるのが嫌だ。
だから私は10言いたい事があっても1ぐらいしか言わないように心掛けている。
大体、彼女は天然なんだから、言ってもまた繰り返すんだけどね。(笑)
その中でどうしても今日は許せない事があった。
前から気になっていたのだけど今日はね。(^_^;)
女子トイレのロールペーパーが時々三角折りしてある。(笑)
多分、天然の新人がロールペーパーが無くなって替えた時に三角折りしたんだと思う。
だいたい、若いからなのか、どの仕事のどの作業にしても「どうしてそうするのか」を考えずに仕事をしている、だから抜けたりミスをしたりするわけで。
その仕事の意味をきちんと理解していたらこんなミスをしないはずだ、ということが彼女には多いのだ。
本当は言うのが親切なのだ。でも私はあえて言わない。
だって全てがそうなんだから自分で考えていつか気づけよと思う。
お勉強は出来る人なのにどうも仕事は出来ない人。
女子トイレのペーパーホルダーは二つ装着するタイプのもの。
3日程前からその片方が三角折りになっていた。私はあえてそちらを使わないでいた。
今までもそうして他の誰かが(本人かも)使ってそのまま無くなっていたりしたし、三角折りがなくなると私もそれで忘れてしまっていた。
ところが・・・
今日トイレに入ると、ダブル三角折りになっていたのだ。(笑)
もーさすがに腹が立って小声で「ロールペーパーの三角折りはやめてね。ペーパーをべたべた触ると衛生上良くないからね」と言った。
普通は清掃業者が掃除をしたよというあかしにやるものだけどどうも彼女はよくわかってないで三角折りをしている。自分の勝手な常識でね。
あっ、そうですか(・・;)(・・;)すみません、と言ってたけどちゃんとネットなどで調べて
気づいてほしいなあ。
それはほんの一例だけど…、
もっと仕事の一つ一つの意味をきちんと解ってやってほしいなと思う。
受付印スタンプも何度も日付を朝替えるのを忘れるし。忘れると困る運送屋さんもいるのよね、日付が違っていて給料から罰金っていう運送屋さんもいるんですよね。
何度言っても替え忘れるから、結局朝私が自分で確認しないと信用できない。(笑)
最近の若い子ってみんなこんなんなのかな?
そういえば長男が同じような感じでしょっちゅう先輩に怒られる、と言ってた。
怒ってもらえるだけまだ愛情あると思うなあ~。
私はあまりにも我慢できなくなったときしか本人に注意しない。
あんまり注意ばっかりで辞められても困るし。(笑)
それ以外で彼女は色々雑用を自分から率先してやってくれるから私の仕事も少しはらくになったからそれだけでいいって思っている。
若い子を育てるってのはなかなか難しいね。
話は変わるけど、この間ダンナと会ってから連絡が全くない。
まあ連絡要らないけど。
そして私も年度末年度初めでとても忙しくなり、ダンナのことどころでは無い。
また何か言ってきたらその時に対処するとします。
もうしばらく仕事がバタバタです。