
土曜日は体調が悪かったのでいつでも練習を止められるようにストラーダ練習会に参加してきました。
いつものように面子はとっても濃い方たちでした。
【参加者】
店長殿、カワシマさん、ジェフリーさん、MANOさん、SEOさん、フジカワさん、モリシマさん&"の@"
参加前に店長から新型バイク「Six13TEAM」の試乗車をお披露目!!みんなで試乗しまくり、観察しまくりでしたYO。ブツヨクなるものはとっても刺激されましたが、高すぎて購入なんてできません↓残念~
こいつに乗れる人は幸せモノの一人に確定です。
【インプレ~】
1.外見「裸で勝負!」
素直にヌードカラーが格好良い!!
いかにも「実践で結果を出しますよ」的なデザインが割り切っていてとても素敵♪
2.乗り味「軽やかに走るYO」
今回のフレームはCAAD8アルミフレームとカーボンのハイブリッドになりました。
前のSix13に乗ったときよりもマイルド?しなやかなのにぐいぐい進むというか、踏んだら
クランクがクルクル廻ってスムーズに加速するという感じ。
最近重いギアを踏んでいるからかもしれないけれど、まるでコンパクトドライブに乗っているような印象を受けました。
CAAD8よりも振動吸収性が高い印象。アルミのガッチリ感は薄いです。
このバイクは平坦路よりもヒルクライムで使うと絶対に速く走れる印象がとても強かった。ヒラヒラと舞うように走りますよ
3.スペック「軽い!」
重量:約6.9kg
他に説明は要らないかも。。。
【Six13 TEAM 画像】

新型Six13 TEAM サイズはSらしいです。

フィジークのアリオネは全てシルバーの特別仕様。
CADD8のシートステーは手で軽く握りこむだけでめちゃくちゃしなります!!
乗っていて本当にしなやかです。これなら確かにカーボンは要らないですね。

唯一チームバイクであることを主張している「lampre」と「caffita」のロゴ。コレが意外とシンプルでとても良いです。
「Six13」「Cannondale」のロゴは逆にとても大きくてこれまた格好良いですねぇ

BB付近。手?で磨いた後が丸分かり。クラフトマンシップを感じさせます。
クーヤンではないけれど、シルバー大好きになりそう(メッキでないフラットシルバーが!)

「店長がバイクを舌舐め擦りする」の図(バイクは舐めていませんのでご安心を!)
【補足】
本日の練習~☆
場所:お店~琵琶湖大橋~途中~朽木村の道の駅を往復コース
距離:約110km
平均速度:約31.5km
最高速度:約73km/h
濃い面々での練習なので登りも下りも厳しすぎ~!
無理してでも付いていかないと置いていかれます。
登りはSEOさんを追いかける時にはインナーを使ってしまいました。
その他の登りはもう意地で53×15ですわい。
最後の方は流石に疲労してきたので16~17使いましたがね。。。
さば街道を走るのは2004年末に開催された地獄のビワイチ以来。全開のヘロヘロな走りは
したくなかったので静かにしっかりと登ってきました。
少しずつ継続している練習の成果が少しは出てきているようなので7月末の
レースを目指して継続して練習します!!
いつものように面子はとっても濃い方たちでした。
【参加者】
店長殿、カワシマさん、ジェフリーさん、MANOさん、SEOさん、フジカワさん、モリシマさん&"の@"
参加前に店長から新型バイク「Six13TEAM」の試乗車をお披露目!!みんなで試乗しまくり、観察しまくりでしたYO。ブツヨクなるものはとっても刺激されましたが、高すぎて購入なんてできません↓残念~

こいつに乗れる人は幸せモノの一人に確定です。
【インプレ~】
1.外見「裸で勝負!」
素直にヌードカラーが格好良い!!
いかにも「実践で結果を出しますよ」的なデザインが割り切っていてとても素敵♪
2.乗り味「軽やかに走るYO」
今回のフレームはCAAD8アルミフレームとカーボンのハイブリッドになりました。
前のSix13に乗ったときよりもマイルド?しなやかなのにぐいぐい進むというか、踏んだら
クランクがクルクル廻ってスムーズに加速するという感じ。
最近重いギアを踏んでいるからかもしれないけれど、まるでコンパクトドライブに乗っているような印象を受けました。
CAAD8よりも振動吸収性が高い印象。アルミのガッチリ感は薄いです。
このバイクは平坦路よりもヒルクライムで使うと絶対に速く走れる印象がとても強かった。ヒラヒラと舞うように走りますよ

3.スペック「軽い!」
重量:約6.9kg
他に説明は要らないかも。。。
【Six13 TEAM 画像】

新型Six13 TEAM サイズはSらしいです。

フィジークのアリオネは全てシルバーの特別仕様。
CADD8のシートステーは手で軽く握りこむだけでめちゃくちゃしなります!!
乗っていて本当にしなやかです。これなら確かにカーボンは要らないですね。

唯一チームバイクであることを主張している「lampre」と「caffita」のロゴ。コレが意外とシンプルでとても良いです。
「Six13」「Cannondale」のロゴは逆にとても大きくてこれまた格好良いですねぇ


BB付近。手?で磨いた後が丸分かり。クラフトマンシップを感じさせます。
クーヤンではないけれど、シルバー大好きになりそう(メッキでないフラットシルバーが!)


「店長がバイクを舌舐め擦りする」の図(バイクは舐めていませんのでご安心を!)
【補足】
本日の練習~☆
場所:お店~琵琶湖大橋~途中~朽木村の道の駅を往復コース
距離:約110km
平均速度:約31.5km
最高速度:約73km/h
濃い面々での練習なので登りも下りも厳しすぎ~!
無理してでも付いていかないと置いていかれます。
登りはSEOさんを追いかける時にはインナーを使ってしまいました。
その他の登りはもう意地で53×15ですわい。
最後の方は流石に疲労してきたので16~17使いましたがね。。。
さば街道を走るのは2004年末に開催された地獄のビワイチ以来。全開のヘロヘロな走りは
したくなかったので静かにしっかりと登ってきました。
少しずつ継続している練習の成果が少しは出てきているようなので7月末の
レースを目指して継続して練習します!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます