goo blog サービス終了のお知らせ 

"の@"のチャリバカ日記 the 2nd

~ For Natural Born Riders ~             

王滝への準備

2011-05-28 | クロカンライフ
29日は王滝だ!
実に数年ぶりの参加。

今回はツーリング目的で写真を撮りながら、まったりと
サイクリングを楽しむ予定です。
レース!という気持ち以外で走るのは初めてなので、
ちょっとドキドキもんですわ

基本的な走るための装備は既に持っているのですが、「走る」
以外で色々と楽しむために走る場合、楽しむためにモノが
必要になってきて、買い込んでみました。


-- 楽しむために必要なモノ --


-- レース用機材として買ったけれど、贅沢に使ってみるモノ --
Microlon処理済みなので、オイルがついていない状態でも
滑らかに廻る


-- 身体のケアに使うモノ --

前日の28日は、朝から雨対策をバイクに処置。
普通のフェンダーをバイクにつけるなんて、本当に久しぶり

明日は風景を楽しんできます!
というか、微塵も楽しくない王滝であろうことは間違いないと
思う。。。

豪雨の中のNトレイルライド

2011-05-22 | クロカンライフ
朝から、Nトレイルライドへ4名で行ってきました。

昨日の疲れは流石に隠し切れないので、回復系ライドな
トレイルの時間でした。

山に走る直前から、雨が降ってきてすぐに豪雨。。。
森の中を雨に打たれながら、川になったトレイルを
水しぶきを上げて走る。

路面の悪くなったononoクリフは、コツをつかんだためか
問題なくポイントをクリアできた

Nトレイル頂上はスモッグで全く何も見えない。
でも、雨の降る中、マイナスイオンが充満していて、ずぶ
濡れな我々を癒してくれました。


午前中は雨で大変な状態だったのにお昼以降の天気は
何故か、晴れ。。。

まあ、こんなチャリな時間もアリですね


JOYBIKE「お花見ツーリング」

2011-04-10 | クロカンライフ
最高気温が26℃となる天気の良い1日。
朝から夕方迄お花見ツーリングに参加してきました。


マウンテンバイクかクロスバイク限定という、案内でしたが、ロードメンバーも
多数あり。
今日のコースは私もロードで走った経験は多々あるので、まあ大丈夫だろうと
思います。
一緒に走る人が多いと楽しみも倍増というものです

まったりとスローライフを楽しむにはもってこいのJOYBIKE。
レースに出ていようと出ていなくても、自転車の楽しみを教えてくれる、
参加枠の制限がない素敵なイベントです。

この先、自転車を楽しむことを色々と詮索してもいますが、JOYBIKEも
1つの回答ですね
速く走るばかりが自転車の楽しみではないことをストラーダとおざっちさんは
教えてくれます。

参加者のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。


-- この日一番の難所の小関越えを果敢に登るメンバー --


-- 疎水は見物客でいっぱい --


-- 御所の脇をスローライド --


-- 桜満開の疎水沿い --


-- 最終目的の護王神社 --


-- 神社で抹茶を楽しむ --


Superflyはちとnotube化が不完全だったようでFタイヤの圧が抜けてしまう
トラブルがありましたが、イージーに復旧。
というか、空気を入れ直す意外何もしていません。。。
ブレーキで引き摺り過ぎたことが原因かも。

ただ、notubeの乗り心地の良さは異次元でした

トレイルライド in 奈良

2011-03-26 | クロカンライフ
「たまには、近場のお山から離れてのトレイルライドを楽しみましょう。」
ということで、奈良へ行ってきました。
メンバーはいつも一緒に走っていただいている、トレイルラヴな方々です。


リーダーは29erへの引導者である、hide6師匠。

- 「巨大岩を背中で支える」の図 -


- 「転がり落ちてきた、巨大岩を受け止める」の図 -

※1枚の画像は整理する迄hide6さんが何をしているのか、
 全く気づきませんでした
 さり気ない茶目っ気が素敵すぎです

このトレイルを走るのは実に4年以上ぶりの筈。
あらゆる難易度のシングルトラック、ダブルトラックがあり、
難易度に合わせて、コースレイアウトを自由に調整できます。
1日中走り続けることもできますよ。

【トレイル】

- 課題となる、難易度のやや高いセクションも多数あり -


- 画像では分かりにくいですが、超激坂 -

【プチ観光】

- 世界遺産になっている、世界最古の木造建築物 -
HTなSuperflyのペアショット

走りながら、忘れていたコースを思い出し、昔は色々とあったなぁと
忘れていた記憶も呼び覚まされたのでした。

奈良県はすっかり縁遠い場所になっていましたが、できるだけ月1程度で
通いたいですね。

ということで、次回は4月23日(土)に詣でる予定です。
都合が合う方は是非とも、ご一緒に


最後に、現地の往復を運転していただいた、ピカシさん 江
色々と対応していただき、本当にありがとうございました。

Nトレイルな朝

2011-03-12 | クロカンライフ
地震はとてつもないインパクトを与えた。
でも、これは天災なので、どれだけ被害を最小限に抑えるように
尽力していたとしても、すべてが無事だったということはあり得ない。

自分自身が被災に遭わなかったのは、単なる偶然。いつかはそのときが
くるかもしれないとの思いを心の片隅に納めて、阪神大震災以降は
生活している。

何かできることはあるので、少しは助けになることをやってみよう。

【Nトレイル】
さて、今日は定例となりつつある、週末トレイルライドの日。
昨夜から色々あったので、参加は3名の少数でした。

Nトレイルをショートに楽しんできました。今回はM先生の素晴らしい
走りに感服するばかりでした。

- M先生はウルトラ警備隊のジャージです -

最大のポイントはononoクリフ。
M先生に「今日はドライだから、ピュッと行けば登れますよ」と助言を
したら、一発で登ってしまわれた

シフターのアップダウンの操作さえもままならない程に経験が少ないにも
関わらず、コツをつかめばしっかりとクリアしてしまうなんて。。。

寅田屋スタップささやんと二人して、経験値的に負ける訳には行かないので、
さりげなく登れる姿を見せる筈が

登れません

M先生は頂上で悠々自適な時間を過ごす中、我々は十数回繰り返して、もがき
まくりました。

結果、

何度やっても、登れませんでした。。。


M先生の凄さを思い知らされたひととき。
うぅ、本当に悔しい