6回表、大竹は1アウトを獲った後、堂林にバックスクリーン横へ特大弾を放り込まれると、
続く菊池に2ベース、丸に四球、エルドレッドにセンター前へタイムリー、
あっという間に2点を奪われマウンドを降りた。
2対2の同点。
あそこの交代は仕方がなかっただろうか。
それまでカープ打線を1安打に抑え込む磐石の投球内容だっただけになんとも勿体ない。
やはり仕方のない交代だろうか。
どうだろう。
堂林の本塁打は完璧に捕らえられた当たりだった。
たしかに6回、3廻り目。
大竹の壁と指摘されるイニングにちょうど差し掛かったタイミングではある。
だが、まだ点差は1点リードしている場面。
打たれたのは本塁打、ランナーはいない。
1アウト・ランナーなし。
何も慌てる必要はない。
仕切り直しをするのに何の支障もない。
ところが、ここで次の打者・菊池は、初球から3球続けてセイフティバントの構えを繰り返す。
大竹に気持ちを整える間を与えずに、しきりに揺さぶりをかけ続ける。
こうして2ボール1ストライクのバッティングカウントをつくると、
4球目のシュートを狙い澄ましたかのように振り抜き、
左フェンス直撃の2ベースで再び反撃の口火を切った。
ここで気持ちが完全に動揺した大竹は、次の丸にはボール先行でフォアボール。
2ボールとなったところで阿部がマウンドへ向かうも時既に遅し。
ストライクをひとつ取るのが精一杯だった。
菊池の小技の応酬で大竹は気持ちをリセットするタイミングを逸してしまったよう見えた。
エルドレッドのセンター前タイムリーはどん詰まりの当たりだったがパワーで内野の頭を越された。
打たれたのはシュート。
決してあまいボールではなかった気がする。
力で持っていかれた。
ここ何試合か調子を落としているエルドレッド。
本塁打、打点の2冠王がここぞでいい仕事をした。
入団から2年続けて目立った成績が残せなかったエルドレッドを残留させたのは野村監督らしい。
ことあるどとにエルドレッドへ打撃のアドバイスをおくり、精神面まで目を配る野村監督。
そんな野村監督を慕うエルドレッド。
この良好な信頼関係が今季の好成績に繫がっていることは間違いない。
ここ数年の外国人選手の成績はめざましいものがある。
とくにセントラルはどこの球団も外国人打者の活躍が目立つ。
このカープ3連戦からジャイアンツはセペダが一軍に戻ってきた。
スタメン出場した初戦では復帰後の第一打席でいきなりツーベースヒットを放った。
2戦目は代打の出場に留まったが、昨日の試合は2安打2四球とすべての打席で出塁した。
この試合、セペダは守備でもいい動きを見せた。
6回表の菊池の左フェンス直撃の当たりをいい角度でワンバウンド捕球すると、
振り向きざまに二塁へダイレクト返球。
ギリギリ菊池の足が勝ったが、あわやというタイミングだった。
打撃、守備ともにリズムが出てきただろうか。
2回裏、そのセペダを一塁に置いて、
ロペスが先制となる2ラン本塁打をレフトスタンドバルコニー席へ放り込んだ。
東京ドームといえどもあの位置まで飛ばす本塁打はそうは見ない。
チームトップとなる18号本塁打は来日1年目の昨シーズンの本塁打数に既に並んだ。
反面、昨シーズン3割打った打率が今季はなかなか上がってこない。
スタメンをはずれることもしばしばあるので波に乗り切れない難しさもあるだろう。
開幕当初の数カードは打ちまくった。
本塁打の量産ペースも他球団の外国人選手を上回るスピードだった。
昨シーズン3割打ったことはかなり自信になったろう。
守備力の高さはもとより、日本野球への順応性もシーズン通して証明して見せた。
チームからの信頼感は1年目のシーズンで確実に得ただろう。
打率.303、本塁打18、打点55という成績で昨シーズンを終えたロペス。
次のシーズンに向けて球団およびベンチがさらにロペスに求めたものは、
やはり本塁打と打点の数ではなかったろうか。
昨シーズン、開幕の頃は下位を打つことが多かったロペスも、
シーズン後半は5番に座る機会が増えた。
.303は及第点だろうが、外国人選手で5番。6番を任されるのであれば、
とくに打点55は寂しい数字といえなくもない。
球団が今季のロペスに、このあたりのレベルアップを求めたことは想像に難くない。
ロペス本人も、そこの意識は言われるまでもなく、強かったはず。
先に書いたように、ここ数年の外国人選手の活躍はめざましい。
とくにセントラルはその傾向が顕著に見られる。
その筆頭はヤクルトスワローズのバレンティンだ。
昨シーズン、日本プロ野球シーズン本塁打記録を塗り替えた。
本塁打60本に隠れるが打率.330も立派な数字。
来日から2年連続で30ホーマーを記録。
2シーズンともに低かった打率も3年目には上昇させた。
今季は故障などの影響もあって規定打席に達していないが、
ここまで打率.295、本塁打22本はまずまず。
昨年、そのバレンティンよりも2部門で数字の上回ったのが横浜DeNAベイスターズのブランコ。
打点136、打率.333の2冠王は本塁打も41本。打点王は来日5年で2度目。
ブランコも今季はケガが続いているが、出ればその存在感に翳りはない。
タイガースのマートンは来日1年目で日本プロ野球のシーズン安打記録を更新。
4年間で3度、最多安打を獲得している。
今季もここまでハイアベレージでチームを引っ張る。
ドラゴンズのルナも昨年来日1年目で23試合連続安打を記録するなど、
故障で離脱する夏場まで.350の高打率で首位打者を独走していた。
シーズン中の復帰は叶わなかったが、今季もその打力は健在で、
ここまでマートンらと激しい首位打者争いを繰り広げており、現在、トップを走っている。
そしてカープのエルドレッドは今季、大ブレイク中。
これらの選手以外でも、各球団、数名の外国人選手を抱え、チームに貢献する選手も多い。
これらの選手、とくに先に挙げたリーグトップクラスの成績を誇る外国人選手らを、
ロペスも意識しないわけはないだろう。
ロペスが昨シーズン挙げた打率.303、本塁打18も充分な成績である。
ジャイアンツの歴代外国人選手で、来日1年目で3割をクリアしたのはロペスが初めて。
守備などでのチーム貢献度を加えれば、数字だけでは計れない存在感がロペスにはある。
いずれにしても、これらの外国人選手を意識して、
今季、ロペスがシーズンに臨んでいることは間違いないだろう。
そんな強い意識が本塁打の量産につながり、
その反動が打撃の精密さを若干狂わせているのかもしれない。
とくに今季、ジャイアンツは打線が全体的に低調気味。
本塁打もここまで例年以上に影を潜めている。
原因のひとつは、最も期待されるクリーンナップふたりに当たりが続かないこと。
前夜、阿部が放った第10号は阿部自身14日ぶりの本塁打。
その前の試合で村田修一は通算300号本塁打を放ったが、
村田にいたってはその本塁打が16試合ぶりにようやく出た今季12号本塁打だった。
こうなるとロペスら助っ人外国人選手にもさらに期待は傾く。
アンダーソンも前半のような派手さはないがコンスタントにヒットは出ている。
再びセペダが一軍に加わり、後半戦は外国人選手の使い分けもカギになりそうだ。
この3連戦、ジャイアンツ2011年ドラフト入団の3投手がそれぞれの持ち場で仕事をする姿が印象深かった。
ドラフト3位・一岡、6位・江柄子、7位・田原誠。
一岡はカープに移ったが、
これまで以上の飛躍の場を掴み取った。
昨年の10月、一岡と江柄子のふたりは揃ってプエルトリコのウィンター・リーグに派遣され、
ふた月近い間、カリブの武者修行で技を磨いた。
ジャイアンツのWEBサイトでちょいちょい様子を眺めていたが、
真っ黒に日焼けした二人の姿がとても印象に残っている。
3日の試合では8回の表裏に、二人が投げ合うシーンもあった。
表を江柄子が三者凡退でしとめると、裏の一岡も負けじと三者凡退に切って取った。
とてもいい投げ合いだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます