goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

家内の誕生日は、私から小さなピンクと赤のバラの花のプレゼントでした。

2018-12-27 06:30:00 | 報道・ニュース

■小さなばらの花束

 

 

 12月24日は、家内の誕生日でした。

 今日のブログは、家内へばらの花束をプレゼントしたことについて書き込みたいと思います。

【行きつけの花創作苺いちえで】

 仙台市太白区長町の行きつけの花創作苺いちえで買ってきました。苺いちえとは、平成22年9月に長町へオープンして以来のお付き合いでした。

 生花販売の他にフラワーデザイン教室を開催し、花に囲まれながら様々なアレンジメントを体験することができる花屋さんでした。

【ミニのバラの花束】

 家内へプレゼントする花は、バラの花と決めていたことからいろいろと品定めをしながら店内を回ってみました。

 結局、小さなピンクと赤のバラをみつけ、カスミソウをアレンジしもらいました。

 花束そのものは小さいものでしたが、気持ちの入れ方だけは大きいのではと自画自賛してプレゼントすることにしました。

【家内の誕生日のホットニュース】

 家内の誕生日は、手作りのケーキ甘い赤飯、バラの花束でお祝いをしました。

 家内は、孫から「おめでとう」の電話があったり楽しい思い出を作ったようでした。

 年の瀬も押し迫った我が家のホットニュースでした


家内の誕生日は、秋田県横手市風の甘い赤飯でお祝いしました。

2018-12-26 06:30:00 | グルメ・クッキング

【秋田県横手市風赤飯】

①材料 ②小豆2回煮 ③小豆とつけ汁 ④餅米・つけ汁

⑤・⑥餅米・小豆蒸かす ⑦砂糖・酒・塩 ⑧再度蒸す

⑨団扇で粗熱とる ⑩・⑪・⑫完成した赤飯

 12月24日は、家内の誕生日でした。

【どうしても作りたかった秋田県横手市風赤飯】

 今日のブログは、私が、家内の誕生日のために作った秋田県横手市風の甘い赤飯について書き込みたいと思います。

 甘い赤飯は、私が育った横手の郷土料理で、小さい時から、赤飯と言えば甘く炊いたものでした。

 もう一つ、横手の赤飯の色は、普通の赤く色づけしたものではなく、紫色をした濃い目の色でした。これは、小豆によるもので、秋田では、てんこ小豆と言って黒小豆で炊いていました。

 ネットで調べてみると、今年の秋田産の小豆は天候不良で全て不作となり、豆の販売は中止しているということでお取り寄せも不可能でした。

【友人から分けていただいたてんこ小豆】

 どうしてもてんこ小豆が欲しいと思い、以前、お裾わけをしていただいたことのある仙台在住の秋田出身の友人へ電話をしたところ、冷凍したてんこ小豆があるということで分けていただきました。

 タイミングが良いというか、これで、横手風の赤飯を作って家内の誕生日のお祝いができるとホッとしました。

【秋田県横手風のレシピ概要】

~材料 餅米、白砂糖、酒、塩、小豆(てんこ小豆)、水~

①2度茹でした小豆を餅米に入れてひと晩漬け置きし餅米を染めました。その際、豆の煮汁は餅米のつけ汁としてとっておき、水を加えて漬け置きするという手順でした。

②蒸す30分前に餅米をザルにあげ水を切り茹でた小豆を混ぜて蒸しました。

③1回目の蒸し時間は約40分でした。レシピには、20分から30分とありましたが、10分ほど多めに蒸してみました。

④1回目に蒸した後、ボウルに赤飯を取り出して、砂糖・酒・塩・小豆の煮汁をまわしかけ、切るように混ぜあわせました。砂糖と酒を入れたことから赤飯に色艶が出て一段と美味しそうに見えました。

⑤再び蒸器に入れて約10分蒸しました。

⑥蒸した後、赤飯を取り出し、団扇であおいであら熱を取りました。

 レシピを見るともう少し詳しく説明していましたが、大体、こんな料理でした。

【見事な横手風赤飯】

 途中、家内の手を借りながらでしたが、初めての挑戦にしては、美味しい赤飯を作ることができました。

 色艶と甘さ加減、蒸し加減などは、昔、食べた懐かしい味に仕上がりパーフェクトの横手風赤飯が完成しました。

【友人へもお礼を込めて】

 てんこ小豆をいただいた友人へもお礼として持って行きました。

 友人は、甘い赤飯があるのは知っていましたが、秋田県の北と中央、南の食文化が違い、中央育ちの友人は、赤飯を作ることがあっても、甘い赤飯は殆ど作ることな無かったと言っていました。

 甘い赤飯は、秋田県南の横手地方に伝わる郷土料理なのかと思いながら、確かに、横手では、砂糖を入れて食べることが多く、例えば、納豆に砂糖を入れたり、トマトに砂糖をかけて食べたりしていました。これも横手ならではの食べ方なのかと思いました。

【孫にも】

 東京に住んでいる孫にもクリスマスプレゼントと一緒に送りました。

 家内の誕生日が12月24日だったことから赤飯を送るためにクリスマスプレゼントは26日の到着の予定になりました。

【希望がかなった郷土料理】

 家内の誕生日は、私の希望通りの料理でお祝いできたと大満足でした。

 これも友人に感謝、感謝、感謝でした。

【明日のブログ】

 明日のブログは、家内の誕生日のために買ったばらの花束について書き込みたいと思います。

 行きつけの花屋さんで小さなバラの花と小さな花束を買いました。 


家内の誕生日は、手作りケーキでお祝いしました。

2018-12-25 06:30:00 | グルメ・クッキング

■手作りケーキの材料

■ホイップ作り

■完成した手作りケーキ

■美味しかった手作りケーキ

 12月24日は、家内の誕生日でした。

【誕生日のお祝いは・・・】 

 誕生日には、私の手作りケーキと秋田県横手市風の甘い赤飯、バラの花束でお祝いすることに決めていました。

 今日のブログは、私が作ったケーキについて書き込みたいと思います。

 以前、男の料理教室に通いデザートなどを作っていたことから特に料理に対する抵抗はありませんでした。

【工夫してチャレンジ】

 レシピどおりに作るとそれなりに美味しいものができると思っていましたが、今回の手作りケーキは、スポンジを作るようなことはしないで、市販のもので賄おうと思っていました。ただ、一般的なスポンジケーキを利用するのではなく、今回、スーパーで売っていた長方形のかすてらを利用しそれを重ねて作ることにしました。

【財料の買いだし】

 財料は、長方形のしっとりかすていら4個、生クリーム、いちご1パック、デコペンチョコ2本、バースデープレートチョコ1枚、おすわりサンタ1個でした。

【いよいよ手作り】

 かすてらは、3段に重ねてボリュームをつけ、生クリームでホイップを作りかすてらに塗り、いちごとデコペンチョコ、バースデープレート、おすわりサンタを配置していくやり方でした。

 手作りケーキの中で、一番、難しかった点と言えば、ホイップのトロミ加減をどの位にするのかでした。

 やわらかいツノが立ってきたら出来あがりということでしたが、どの位がベストなのかの見極めに困りました。

【手作りケーキのディスプレイ】

 かすてらにホイップを塗り、順次、バースディプレートチョコにデコペンチョコで名前を書き、1パックのいちごを見栄えの良いように配置し、クリスマスイブということもありおすわりサンタを配置して完成しました。

 出来栄えはと言うと、1パックのいちごを全て使ったことから、いちごに囲まれた城塞というようなケーキになりました。

【美味しかった手作りケーキ】

 家内と一緒にご馳走になりましたが、元々、かすてらに甘さがあり、ホイップの甘さもほどほどで美味しいと思いました。

【誕生日の夜は・・・】

 12月24日の夜は、家内の誕生日とクリスマスイブをお祝いした記念日になりました。

  お互いに元気でいれば何でも出来ると話しながら、「おめでとう」、「ありがとう」と会話が弾みました。

【明日のブログ】

 明日のブログは、家内の誕生日のために作った秋田県横手市風の甘い赤飯について書き込みたいと思います。

 私の古里、秋田県横手市では、赤飯を甘くして食べるのが定番でした。

 懐かしい古里の味は、想像以上に良く出来たと思いました。

 


気仙沼の親戚から沢山の”海の幸”が届きました。

2018-12-24 06:30:00 | グルメ・クッキング

■親戚から届いたマグロの刺し身

 

【親戚に感謝】

 気仙沼の親戚から宅急便が届きました。

 マグロの赤身とトロ、生カキ、筋子、キンキと海の幸4品でした。

【生ものが好きになった環境】

 秋田県横手市出身の私ですが、親戚が、魚店を営んでいたことから、昔から美味しい魚料理を食べていました。

 社会人の第一歩を歩んだのが気仙沼でした。

 下宿先のご主人が、遠洋漁船の機関士だったことから、帰ってきた時は、美味しいマグロ料理をお腹いっぱいご馳走になっていました。

 そんなこともあり、刺身が大好きで願っても無い贈り物でした。

【生ものを独り占め】

 家内は、生ものを食べないことから、私が、独り占めで美味しくご馳走になりました。

 筋子も大好きです。おにぎりと言えば、いつも筋子のおにぎりを食べていました。

 生カキも大好きで、カキ鍋・カキ酢は定番の料理です。

 キンキは、正月までとっておくことにしました。赤い魚のキンキは、正月料理に相応しく、甘く煮たキンキ料理を楽しみにしています。

【今日は、家内の誕生日】

 今日は、家内の誕生日です。

 久しぶりに誕生日ケーキを作ってお祝いする事にしています。

 昨日は、ケーキの材料を買ってきました。今までとは違ったケーキを作りたいと思っています。どんなケーキになるのかワクワクドキドキしています。

 赤飯も蒸して、秋田県横手市風の甘い赤飯を作りたいと思っています。初めての挑戦ですが、レシピ通りにすると何とかなるのではと思っています。

 今日は、一日、料理の日になりそうです。

 夜は、誕生日とクリスマスイブのお祝いです。

【ブログへ・・・

 手作りケーキと横手風の甘い赤飯は、後日、ブログに書き込みたいと思っています。

 乞うご期待です。


今年、最後!!ダンス仲間とカラオケタイム

2018-12-23 06:30:00 | 趣味・特技

■ビックエコー長町店

 12月18日は、今年、最後のカラオケでした。

 月1回は、ダンス仲間とカラオケを楽しむことにしていました。

【残念!一人欠席】

 いつもは、男女3人ずつの6人でしたが、風邪で欠席した方が一人いて、今年、最後のカラオケは、男性2人、女性3人になりました。

 今回は、仙台市太白区長町にあるビックエコー長町店で開催しました。

 ビックエコー長町店は、仙台市内の郊外にあり、今の時期、学生が冬休みに入っていなかったこともあり予約はスムーズにできました。

【フリータイムで気兼ねなく】

 午後1時からフリータイムで予約し、今年、最後のカラオケを思う存分楽しむことにしました。

 ダンス仲間のカラオケは大いに盛り上がりました。

【歌とダンスで最高潮】

 何せ踊りが好きなメンバーですから、歌に合わせて踊るダンスも素晴らしく、歌と踊りの一石二鳥で大いに楽しんできました。

 メンバーが一人欠けたことで、回ってくる順番も早く咽の調子も絶好調でありったけ歌ってきまました。

 歌もダンスも素晴らしいパフォーマンスが展開され、今年、最後のカラオケに相応しい時間が過ぎていきました。

【歌い初め日決定!!】

 新年の歌い初めは、2019年1月15日に決まりました。

 歌とダンスが大好きなメンバーのカラオケタイムは、いつも絶好調で盛り上がっていました。

 来年も健康的で楽しいカラオケタイムをダンス仲間と大いに謳歌したいと思っています。