新婦人 盛岡支部

たのしい、うれしい、おいしい、ためになる!がいっぱい!

「あこがれの空の下」上映会のお知らせ

2021-04-15 12:01:33 | ●イベント●

みなさんは東京都にある和光小学校をご存知でしょうか。

子どもたちを真の主人公とした教育方針で知られる私立小学校です。

広い校庭もない、チャイムも鳴らない、いろんな儀式も形式もない、教科書も使わない…ユニークなスタイル。

この和光小学校の1年を追ったドキュメンタリー映画「あこがれの空の下」を、とある教育フォーラムで見た当会の会員が、「とてもいい映画。もっとたくさんの人に見てほしい!」と実行委員会を立ち上げて上映会を企画しました。

ドキュメンタリー映画「あこがれの空の下」上映会
2021年6月5日(土)
プラザおでって3階おでってホール
①10:00~ ②13:30~
大人 前売¥1,000(当日¥1,200)
高校・大学生¥500
中学生以下無料
問い合わせ 090-7901-0506(佐々木)

映画「あこがれの空の下」のホームページもありますので、チェックしてみてくださいね


どう伝える?親から子へ からだのこと いのちのこと

2020-10-05 15:40:43 | ●イベント●

追記:こちらのイベントは中止となりました。

まさに子育て中の会員たちが企画したイベントです。

とっても大事な内容ですよね。

突然子どもから性についての疑問を投げかけられると面喰ってしまうものですが、そこはきちんと答えてあげたいところ。

前半は助産師さんによる講演、後半は交流や質問のコーナーを予定しています。

どなたでもご参加いただけますので、お早めにお申し込みください。


どう伝える?親から子へ
からだのこと いのちのこと~助産師さんに学ぶこれからの前向き子育て~
●とき:11月14日(土)14:00~16:00(13:30より受付開始)
●ところ:プラザおでって3階大会議室
●講師:ハッピーバース研究会 多田まゆみ先生
●定員:25名(要事前申込、先着順)
●参加費:100円
●参加申し込み:新婦人盛岡支部 019-652-1826
※無料託児あり(要事前申込、0~3歳未満は先着3名。3歳以上は先着10名)
※お子様の同席も可能です。
※マスク着用の上ご参加ください。
※このイベントは、令和2年度もりおか女性センター市民団体支援事業として開催します。


親子で運動会!

2019-10-11 13:37:41 | ●親子リズム●

当会では盛岡市内4か所で親子リズムサークルを運営しています

10月10日(木)は、4か所の親子リズムサークルのみなさんが参加する「親子で運動会」を開きました

いつもの手あそびやリズム体操に運動会メニューを立て続けにこなして…

子どもたち・ママたちはさすがいつも体を動かしているので涼しい顔…ですが、

この日お手伝いに来たサポーターさんたちは汗だく(笑)

運動会の後は、持ち寄った不用品のとっかえっこもしました。


お菓子釣りも好評

みんな楽しんでくれてよかった~


新婦人は盛岡市内で4つの親子リズムサークルを運営しています

いつでも見学OKですので、どうぞ遊びに来てくださいね

チューリップ班だいたい火曜午前 見前児童センター

どんぐり班だいたい木曜午前 本宮児童センター

コアラ班だいたい金曜午前 中野地区活動センター

オレンジ班月1回土曜 緑が丘児童センター

お問い合わせは新婦人盛岡支部へどうぞ


道路環境整備と事故予防策

2019-05-23 12:05:00 | ●日記●

滋賀の大津で散歩中の園児が亡くなる痛ましい事故がありました。

ガードレールがあれば、こんな悲しい事故が起こらなかったのではないか…

身の回りを改めてみてみると、子どもたちが通る道路には無防備なところがいっぱい。

私たちは、事故のリスクがありそうなところを出来る限り減らしてほしいと自分たちが住む盛岡市に要請書を提出しました。

時間も予算もかかることなので、すぐに全てを整備することは難しいと思いますが、迅速に手立てを尽くしていただきたいです。

また登園降園、お散歩コースで危険なところはないか保育園に聞き取りをすることも提案しました。

二度と悲しい事故が起こらないように切に願います。


岩手県母親大会in遠野

2019-05-07 15:09:10 | ●岩手県母親大会●

6/30(土)に岩手県母親大会in遠野が開催されます

毎年、県内各地で開催している岩手県母親大会。遠野市での開催は今回が初めてになります。

午後の記念講演は、2018年に著書「おらおらでひとりいぐも」で芥川賞を受賞した若竹千佐子さん。
若竹さんは今回の岩手県母親大会の開催地でもある岩手県遠野市出身。
「おらはおらだ あきらめねで主張するも」という演題を見ても期待大ですね。

午前は多様なテーマでの分科会が開かれます。

大会の詳細・参加方法は下記へお問い合わせください。
第65回岩手県母親大会実行委員会:tel/fax 019-625-8032