goo blog サービス終了のお知らせ 

無趣味な多趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ランドクルーザー再販76型とランドクルーザープラド旧78型・・・のお話

2014年08月28日 13時13分50秒 | ランドクルーザープラド78のお話
「プラグスーツ新しくなったんだ・・・似合うケド・・・黒だと・・・ちょっと・・・
                          なんだか随分変わっちゃったんだネ」

「そうょ・・・あなたが眠っていた10年の間に・・・あなたが知っていた私とは変わったのょ・・・そして・・・
  自動車業界も変わってしまったのょ・・・あの・・・首都圏ディーゼル規制のあと・・・
   国内から姿を消していた70シリーズが・・・異例の再販となったのょ」

「ウアァァァァァ~!!何でだ!!一度、販売を中止したモデルなのに!!
    なんでそんなことするんだ!!父さんは何にも分かってないんだ!!」

「シンジ・・・お前こそ何も分かっていない・・・海外モデルを含めて30年もの間、
    リリースしてきた70シリーズ・・・FJクルーザーのアトガマとして・・・
     今更、膨大な開発費をかける必要のないこのシーラカンスは懐古趣味の日本人にウケるはず・・・
      だが来年の安全基準には適合しない70シリーズを!今!国内再販せずして・・・
       いつ?出すというのだ!・・・今こそテーゼ復活の時なのだ!!」

「そうょ!バカシンジ!あんたはいつまで経ってもガキねぇ!!」

ということで異例の再販が決まったランドクルーザー70シリーズ・・・
荒地の大地の海外では息の長いモデルとして今までリリースされています。
ナゼ?70シリーズはそんな過酷なところで受け入れられているのでしょう?

答えは簡単・・・現地ユーザーの酷使に耐えられる頑丈さをもったクルマ・・・
先代の40シリーズが築き上げた石杖を受け継いだのが・・・
70シリーズ・・・では・・・次の・・・
80以降のモデルは次第に高級志向のSUVとなってしまい・・・「70シリーズでないとダメなのョ~」
というユーザーがあまりに多かった為の・・・併売だったのでしょう・・・

そんな世界中で大活躍の70シリーズを知ってか?知らずか?・・・
国内販売をとっくに終了したにもかかわらず・・・
未だに70シリーズのコアなファンは・・・日本中におります。・・・
そんなコアな70ファンが口をそろえて言う言葉(?)・・・
「78は別モノである70と一緒にされては困る」・・・

それでは国内再販が決まったランドクルーザー・・・その中でも最もポピュラーなコードネーム76型
再販ランドクルーザー70シリーズがドレほど78型とは別モノなのかを見てみましょう~

今から20年近く前にリリースされたランドクルーザープラド・・・コーネーム78型
このモデルでプラドのサブネーミングが付いた・・・
ということでランドクルーザープラドとしての初期型となります。
写真は、私の愛車・・・ポンコツ78号・・・バン型ボディーの外寸内寸はコレとほぼ一緒・・・

日本の70ファンが別モノ78との区別でよく使う言葉・・・「丸目の70・・・角目の78」
・・・で・・・再販モデルの70シリーズ・・・?・・・角目?・・・異型形とでも言っておいたほうが良い?

ハイ!・・・バッチリ四角いヘッドライト・・・いわゆる角目の78・・・(ハロゲン球は今となっては暗い)
再販70シリーズは丸目70より角目78に近いような気がする・・・
ちなみに再販モデルもハロゲン球っぽいナ?

余談ですが78を正面から見たフェイスデザイン・・・アノ人に似ている!?
昭和40年代世代、我らのヒーロー・・・毒蝮さん・・・

再販モデルは70シリーズのエンスウ御用達だった前後リーフ式・・・じゃない!?・・・あら?・・・違うの?
なんと!アレほど毛嫌いしていた?コイル式をフロント側に採用!・・・でもリアはリーフ式・・・
リーフ式サスペンション&ディスクブレーキ・・・アメリカンマッスルカー・・・コルベットと一緒!?

・・・で・・・こっちが78の前後コイル式サスペンション・・・
アブソーバーには車内のスイッチで強弱の切り替えもOK~
再販70シリーズは78型のコンセプトに歩み寄ってきたのか?・・・半分78の進化系?

そして悪路を走破するにはコレ・・・デフロック・・・再販70シリーズにあります(オプションかナ?)

コレさえあれば・・・もぅ~・・・無敵!!

そしてこんなのもある(コレもオプションかナ?)・・・電動ウインチ!・・・無敵以上の表現ができない・・・
鬼に金棒・・・的な・・・

ですが!・・・78にもあったのです!・・・デフロック(オプションです)と・・・


電動ウインチが・・・(コレもオプションです)
コノあたりのバンパー形状も再販70シリーズは旧70より・・・78に似ている!?

再販70シリーズのエアコン操作部・・・無段階調節式のコンプレッサー起動ダイヤル・・・イイね!
その下にある現代のクルマの装備では葬り去られてしまった大きな灰皿とシガーライタープラグも
・・・イイね!(タバコは節度ある大人のたしなみなのデス)

こっちが78のエアコン操作部・・・よく似ている・・・たぶん旧70シリーズも共通・・・
古い方が高級感があると思う・・・のは私ダケ?

再販70の後席ヒーター

こっちが78の後席ヒーター・・・見た目、チンケ(失礼)なヒーターだけれど暖房能力は凄い・・・
コノ上にちょっとしたコンソールがあり缶コーヒーなんか入れておくと素手で持てないくらい熱くなる・・・
冬場は重宝する・・・ケド・・・コレは寒冷地仕様でないと装備されなかった。

再販70シリーズの76型・・・リアコンビネーションランプ

こっちが78のコンビネーションランプ・・・実はオリジナルではない社外品・・・
全体的にダークスモークで赤い部分はLEDです。・・・中古車販売店で交換してくれた。

再販70シリーズの76型・・・リアバンパー・・・こんなところにウインカーと反射鏡?
上のコンビネーションランプにも反射鏡があった気がする・・・
そして40シリーズを彷彿させる?・・・下にも丸い反射鏡?・・・
そういえば・・・
旧76型もメッキバンパーのコノあたりに大きな反射鏡があった。・・・

78はこんな感じ・・・シンプル・・・(錆びている・・・まぁいいか)・・・

再販70シリーズのフロントアンダーミラー・・・ん~・・・ゴツくて視界良好そう・・・
旧70にも付いていた。・・・

78はこんな感じ・・・コレもシンプル・・・フロントアンダーは見えません・・・フロントサイドのミラー
しかも小さい・・・都会的?・・・ここは70シリーズの方が良い

シンプルな内装・・・コレはコレで良いと思う・・・


1ナンバーの貨物車両登録となる・・・と・・・思う・・・後席はパタンパタンと折りたためる
長尺モノを積んでの乗員3名というときもあるから分割式なら尚、宜しい(ちなみに78は分割式の折りたたみ式)

そしてエンジンルーム・・・旧国内モデルの70シリーズはたしか24V仕様で
巨大なバッテリーを直列で2基搭載していた。
・・・が・・・コレはバッテリー1基搭載の12V仕様だと思う・・・
しかもクランキング時に高電圧を必要としないガソリンエンジン用なので・・・小さい・・・
ちなみに78も12V仕様(寒冷地仕様は並列2基の12V)・・・
話題になりたての頃は私的に「どうなの?」と疑問だったが・・・
写真を見ると、化粧カバーが掛かっていない
ボンネットを開けるとむき出しのエンジン・・・ん~・・・イイね!!
コレを見たダケで大排気量のハイオクガソリンでランニングコストがどうしたこうした・・・
は・・・度外視して純粋に「カッコイイ!!」と・・・思う・・・

そして・・・純粋に「カッコイイ!!」と言ったらコレ・・・今回の70再販で日本初上陸?の
ピックアップトラックボディー!!・・・写真を見て気がついたのだがホイールベースが延長されているのかナ?
そしてこのスペアタイヤの取付位置・・・もぅ~・・・最高~!!

コレを仕事のみ用に買おうと思う人は少ないだろう・・・だが!・・・コレほど男心をくすぐるクルマはない!!
たとえ荷台がカラでもカッコイイし・・・荷物を満載していても超~!カッコイイ!!
いつだったか・・・自動車評論家の得大寺有恒先生が言っていた言葉「クルマは無駄な部分が有るから面白い」
まさにソレ・・・無駄こそ美徳であり・・・美徳こそ有意義であり・・・有意義だからこそ無駄は無駄ではない!
あぁ~コレ欲しい~!!・・・本当に!欲しい~!!・・・欲しい欲しい欲しい~!!!

「ちょっと!あんたバカ!?なんでこんなクルマに男心がくすぐられるのョ!!
  もう!だから男はいつまで経っても!ガキなんだょ!!」・・・と・・・
             
                アスカに・・・叱られそう・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿