goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

豊岡9 城崎温泉は外湯が楽しい♪

2010-06-11 11:24:48 | 旅行
少しくたびれてまったりしておりましたが、

お待たせしました~~ 女性の大好きな温泉の話題です♪
山陰一の名湯 城崎(きのさき)温泉 に宿泊しました。
1400年の歴史を持ち、志賀直哉をはじめ、多くの文人客に愛されてきた温泉です。



北但大震災で一度は灰になってしまった城崎。
洋風建築の復興計画は撤回して、木造三階建ての和風の街並みを再現しました。
柳並木や太鼓橋。 足湯やおみやげ屋さんが並び しっぽり落ち着く風景です♪




城崎温泉では
旅館はお客様を囲い込まず、まち全体でおもてなししよう、というコンセプト。

7つの外湯をめぐる名物 「外湯めぐり」 を楽しみました。
宿泊客だと 外湯めぐりのチケットが旅館でもらえて 無料で廻れることができるんです。
この日 私とかんたも 3つの外湯を廻りました! 

御所の湯
大浴場のガラス貼り天井や「天空風呂」から見える山や滝の風景が魅力。


一の湯
江戸時代の医師・香川修徳が「天下一の湯」と推奨した。洞窟風呂が自慢。


まんだらの湯
檜造りの露天桶風呂や気泡風呂が自慢。





「ゆかたの似合うまち」城崎では、旅館ゆかただけでなく、好きなデザイン浴衣もレンタルできますよ♪



射撃場でピンボールしたり、ソフトクリームを食べたり、、


もうとっても楽しくて 1週間くらい湯治したい~~!! 
城崎温泉、大好きです!
事前に志賀直哉の「城の崎にて」を読み直していったのですが、小説にでてくる「一の湯」に入れて幸せでありました。

宿泊した素敵なお宿と お料理のことを次回 書きますね~~


⇒ 城崎温泉正式HP

⇒ 城崎温泉観光協会ブログ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊岡8 カバンストリート

2010-06-11 11:21:45 | 旅行


豊岡ツアー、続いては豊岡市の中心街 カバンストリート にお邪魔しました。
豊岡市は日本を代表する鞄の産地。
カバンストリートは 2009年、経済産業省・中小企業庁の「新・がんばる商店街77選」に選定されています。

国内でも珍しい鞄が買える自動販売機に、かばんのデザインのバス。
かばんテーマパークのようで 楽しくてワクワク。


全国から高級鞄の修理を依頼される 植村三千男のかばん工房を見学。
植村さんは、1934年兵庫県生まれ、15歳からかばん製作をはじめた 豊岡を代表する鞄職人さんなのです。 


話し方は穏やかですが 仕事は厳格。
質の悪いまがいモノが修理にまわってくるたび、悲しい気持になるそう。

■「娘や孫に形見にできるような鞄をひとつはもってほしい」
■「私は鞄を『天職』にしている、なにか天職といえるような仕事をもって死に物狂いでがんばってみて」。
■「旅行鞄に、ランドセル。 鞄には夢や希望がある」

鞄の話をしているのに 「自分にそれだけ自信や誇りがもてることってあるかなぁ~」、と 思いがけず考えさせられる 豊岡の人生工房? でありました。 ありがとうございました。

次に向ったのは またまた可愛いカバン型の看板。
「鞄のクリーニング」キヌガワさんへ。 鞄のクリーニング??

大正3年に創業した衣川クリーニング屋さん。 
鞄クリーニングは お気に入りの鞄を長く使うためのメンテナンス。
生地・革製品をクリーニングし、栄養分を与え、艶出し・消臭・雑菌処理を施します。
カバンの街は カバンを末永く大切に愛用する街でありました。


カバンストリートの人気商品 365バースデイトートは カバンステーションで購入できます。
希望に応じて誕生日の日付を刺繍することも。
ここには ほかにもたくさん可愛いカバンがあったのでまた寄りたいなぁ~♪


SHOPの数だけ熱いSTORYがあり……。  

ARTPHERE さんにも 別の日にお邪魔したので また記事を書きますね~
カリスマデザイナーさんの熱い語り口に みんなファンになっちゃったのでした。

男同士の約束♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする