
横浜「開国博Y150」ベイサイドエリアの プレスプレビュー にお邪魔しました。
(12時から 横浜市民の方の内覧会もありました)
ちょっと書きづらいのですが ラ・マシン以外のブースの 正直な感想を書きますね。
トゥモローパーク 未来シアターBATON
岩井俊二脚本・プロデュース、北村龍平監督。 「新感覚SFファンタジー・アニメーション」とうたっていましたが
実際は「
戦い系コンピューターゲーム」(ややグロテスク) に近いと思いました。
もちろん こういうアニメを好きな方にはいいのだろうけれど、万人向きではないでしょう。
開国博にふさわしい内容かどうかも疑問です。
実際の期間中に 1~2時間待たされて この映画(20分)だったら かなりがっかりかも。。
しかも 三部作の映画で会期中3回に分けて上演するので、1回目だけ見てもさっぱりわからず…。

来場していた人の良さそうなおじいちゃん、おばあちゃま。
見終わったあとに「苦虫をかみつぶした」ような表情をされていたのが なんだか気の毒なくらいでした。
場所を移動して…
NISSAN Y150 ドリームシアター
スーパーハイビジョンシアター。
540インチのスーパーハイビジョンはさすがに綺麗。
できれば横浜や神奈川の風景を見てみたかった、と思う。。
電気自動車PIVO2 (ピボ2)
可愛いしすごく興味あり! 実際に走っているところを見てみたい。
コトバパーク
紙に願いを書いて 巨大風船の中を飛ばす。 こういう参加型は楽しい♪
えっと、昼間 有料会場で見られるめぼしいものは このくらいなんです …

不景気のせいか、エコブームのせいか やっぱり寂しい感じですね。
↓ 期待していた 向井千秋氏監修 アースバルーン ホーム。 ↓
これは夜間のみの上映で 昼間は見られず 今回は断念。
上映時間 (予定です、ご確認ください) 19:25 20:00 20:35 21:10
ということは、夕方~夜に来た方が 全部見られるし綺麗かも、と思っていたら!
18:00~の 夜間チケットがありました、当日のみ1200円!!(大人)
大人 1,200
中人(高校生) 600
小人(小・中学生) 400
シニア(65歳以上) 1,000
これはお得! 夜のラ・マシンとバルーンが見られるなら リピしたい、と思いました。
ちなみに 通常の1日入場料(当日)は 大人 2,400円、中人1200円、小人800円、シニア1700円になります。
会場を一歩出ると すぐそこに 横浜の海が広がり、開放感。(入退場自由)
赤レンガ会場。 食事やおみやげなど 洒落たものがそろっています。

観光と合わせて 一日中楽しめるのが 開国博の魅力ですね。
次回 ④横浜FUNEプロジェクトに感動する に続きます。
(別の話題をはさみます、しばしお待ちくださいませ

)

← よかったら 1クリックお願いします