goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

北区飛鳥山公園の可愛いモノレール 「アスカルゴ」

2018-12-10 08:31:19 | 東京 ★ 街歩き 


渋沢史料館からつづきます、、、

北区の飛鳥山公園は 江戸時代から花見で有名な公園♪ ですが、なにやら可愛いモノレールがありました


あすかパークレール 公園入口
2009年7月頃から 区立飛鳥山公園の入り口から山頂を結ぶモノレールとして運行を開始。
翌月から愛称を募集し、2010年1月「アスカルゴ」(飛鳥+エスカルゴ)に決定。

片道約2分 料金無料 定員16名


飛鳥山頂上までは階段を上ってもあっという間なのですが…♪ 坂道をゆるやかにのぼっていきます


フォルムがかわいい    






アスカルゴ車内から見た王子駅方向の景色


都電荒川線 (いまは「東京さくらトラム」)


あっという間に山頂へ。


明治通りをバスと都電が一緒に走る併用軌道が見られるのも ここからの眺めの醍醐味です。




飛鳥山公園の遊具


飛鳥山公園は 明治6年(1873年)3月の太政官布達により指定された 日本で最初の公園 のひとつだそう。
北区飛鳥山博物館には 江戸時代から明治時代以降の北区の浮世絵系版画が数多く残されています
お花見の季節は散策が楽しいところです~ 
 

⇒ 北区飛鳥山博物館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと祭り東京2018 @東京ドーム で万福感♪

2018-01-18 14:27:35 | 東京 ★ 街歩き 


全国各地の祭りとふるさと名産品を楽しめる「ふるさと祭り東京」に 初めて行ってきました! 
今年で10年目の日本のまつり・食の祭典。楽しくておいしかった、、 次の日もしばらく万福感でございました

概要はこちら   
2018年1月12日(金)~21(日) 東京ドーム
1/12(金)~20(土) 10:00~21:00
1/21(日) 10:00~18:00
※入場は閉場の30分前まで


料金(税込):
【大人(中学生以上)】1,700円(前売券1,500円) 
【平日限定入場券】1,400円(前売券1,200円)
【特別観覧席付前売券】2,200円(土日祝のみ、日別指定、特別観覧席は各日17:30まで使用可能)
【イブニング券】1,200円(16時以降入場可能)
※小学生以下のお子様は、大人1名の付き添いにつき4名まで無料。

入口は 東京ドーム22番ゲート。
平日12時過ぎにチケット持参で行ったらこんな感じ。ほぼ待ち時間なしで入れました。(土日はかなり並ぶらしい、、)


入口に入るとすぐ 賑やかなお囃子の音と、食欲をそそるいい匂いがする~
これはちょっと、、、1日食べ続けてしまうイベントなのかしら??


初めてなので事前にネットで調べまして、真っ先にお目当ての 「全国ご当地どんぶり選手権」 へ。
予選突破の11どんぶりと前回上位のシード3どんぶりの、計14どんぶりが500円均一(ハーフサイズ)で食べられます


このエリアでは現金が使えないので どんぶりチケットカウンターで「どんぶりチケット」500円 を購入。
家族分まとめて買うことができます。1食につきどんぶりグランプリに投票できる1コインがついてくるので帰りに忘れずに投票を。


自分が選んだのは「西郷どん」でも盛り上がっている鹿児島・ 志布志発 かごしま黒豚三昧(シード) 
トロッとした角煮に、だし巻き玉子、、鹿児島のちょっと甘めな味付け、、
おいしい~~ 


2つめはやっぱり大好き北海道の 十勝牛とろ丼
温かいご飯に、凍った十勝牛のトロフレーク。 目からぽろっとうろこが落ちそうなおいしさ、、う、、、うま。。
デパートの物産展でも 500円ではなかなか味わえない満足感♪


2つで割とお腹いっぱいになってしまいました。。

無料休憩所は三塁側スタンド席と外野スタンド席。
ビールやワインも販売しているので昼から食べたり、飲んだりカジュアルに楽しめます




ツイッターで見かけた和歌山「酒のかまくら」さんでは いろいろな梅酒が試飲し放題。
好みの味だった「はちみつ梅酒」と「紅茶梅酒」を購入 


試食したり、物産を見たり、旅行パンフレットをもらったり、、





デザートは ご当地スイーツマルシェ にて

石川県能登町の マルガージェラート を。


国際ジェラート大会 ピスタチオ部門 入賞作品 グランピスタチオ(500円)を食べたけど、
紅茶のような、高級チョコのような風味、甘さは控えめで美味でした。もしまたどこかで食べる機会があったら食べたい。。



ご当地キャラも日替わりで毎日大集合。
島根のしまねっこちゃん。




青森県の「五所川原立佞武多(たちねぶた)」は実物大。


入場券で朝から夜まで楽しめそうです~ 


ドーム内は温かく天候に左右されず気楽に楽しめて人気があるのも納得、来年もきてみたい
みんな食べたり、飲んだりしているので 汚れないようなカジュアルな格好がいいと思います~ (中はかなり温かい)
ウエットティッシュ、ごみ用のビニール袋、たくさん買いものする人はショッピングバックなどもあるといいかも。

→ ふるさと祭り東京

おまけ 食べた分、消化したいなと おとなり・後楽園ラクーアのスパへ。
ふるさと祭り東京の入場券 or 半券で 500円引きなのです!


スパでゆっくりして昼寝して、あーーーーー 旅行したかのような・いいお休みでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっとパス2017で美術館巡り 春編

2017-06-14 09:22:39 | 東京 ★ 街歩き 


美術館・博物館をお得に廻れる「東京ミュージアム・ぐるっとパス」。 
4月7日から6月6日まで利用してスタンプラリー応募用の7エリア、7館を制覇しました 
ぐるっとパス、過去に4回くらい購入してるのですがスタンプラリー制覇したの初めてで、、
1回目は使い方がわかってなくて 行った施設は2館だけでした・・
数館でも廻れると楽しい!ので、これから使ってみたいな、というかたのご参考になればと思います 

 ぐるっとパス2017は、80の美術館・博物館の入場券又は割引券が綴られた便利でお得なチケットブック。
1冊2000円で 最初使った日から2ヶ月間有効です。(1施設1回限り)
販売期間は2017年4月1日から2018年1月31日までです。

[注記]
★80の施設すべてが入場無料になるわけではありません☆ 期間は2ヶ月間です
★1施設に1回限り有効です。
★入場料は企画展により異なりますので詳細はこちらの 公式サイトでご確認ください。
★月曜休館のところが多いのでご注意を~~

今回自分が廻れたのは下記の施設。パスだけで入れる所で 8,800円分 廻れました
交通費はもちろん別途かかりますが 楽しいですね~ 
今回は動物園、水族館系は行かなかったので、夏の子どもとのレジャーや自由研究に、また購入したいなと思います。

[ぐるっとパスだけで入場できた施設]

会場:下町風俗資料館
一般料金:300円がパスだけで入場
昔の遊びなどを体験できるコーナーあり。ガイドボランティアさんも親切でした。




会場:朝倉彫塑館
見た展示:「時代を創った人物4」
一般料金:500円がパスだけで入場
谷中巡りの途中に。建物は国の重要文化財、敷地全体が名勝に指定されています。屋上まで堪能!猫の彫刻も多し


会場:江東区深川江戸資料館
見た展示:「宮坂榮一の童画」展
一般料金:400円がパスだけで入場
深川散策の中心地にあり、江戸時代の深川佐賀町の町並を実物大で再現。
ほのぼのとした宮坂先生の童画展は自分の好きなタッチで作家さまご本人にお会いできたこともあって感激しました。




会場:三井記念美術館 
見た展示:「奈良 西大寺」展
一般料金:1300円がパスだけで入場
感想:交通至便な日本橋にあり、三井本館の建物は国の重要文化財に指定。歴史に思いをはせながらの美術鑑賞。



会場:松岡美術館
見た展示:「松岡コレクション 美しい人びと」+常設展
一般料金:800円がパスだけで入場
感想:会場内は写真撮影可能なところが多く(シャッター音やフラッシュは禁止)ゆっくり名画や美術品が鑑賞できます。
6月14日から国立新美術館で企画展が開催されるジャコメッティの猫ちゃんが常設で見られます




会場:五島美術館
見た展示:「国宝 源氏物語絵巻の期間限定展示」「春の優品展-歌仙と歌枕」
一般料金:1,000円がパスだけで入場
感想:毎年春に国宝「源氏物語絵巻」、秋に国宝「紫式部日記絵巻」の展示があり必見です。お庭めぐりも。




会場:郷さくら美術館 東京
見た展示:「第5回郷さくら美術館 桜花賞展」
一般料金:500円がパスだけで入場
お花見のメッカ、中目黒の目黒川ほとりにある美術館。1年を通じて桜の日本画が楽しめてほっこり癒されます




会場:静嘉堂文庫美術館
見た展示:「挿絵本の楽しみ~響き合う文字と絵の世界~」
一般料金:1,000円がパスだけで入場
感想:2017年からぐるっとパスに仲間入りした静嘉堂文庫。
「~かおりを飾る~珠玉の百合・香炉展」(6月17日~8月13日)では日本に3つしかない「国宝・曜変天目」が展示されます




会場:東京都庭園美術館
※4月10日~11月中旬まで休館
見た展示:並河靖之七宝展
一般料金:1,100円がパスだけで入場
感想:アール・デコ様式の旧朝香宮邸を継承した本館で美術品を鑑賞。
「ぐるっとパス」利用可能な施設のうち、個人的満足度No.1です☆


会場:北区飛鳥山博物館
見た展示:「浮世絵の愉しみ」&常設展
一般料金:300円がパスだけで入場
歌川広重「名所 江戸百景」に登場する、江戸時代の王子の賑わいがわかって面白かったです。


会場:紙の博物館
見た展示:「紙布~桜井貞子作品展」
一般料金:300円がパスだけで入場。すぐ近くの旧渋沢栄一邸(重要文化財)もぜひ一緒に。


会場:横浜美術館
見た展示: コレクション展「自然を映す」
一般料金:コレクション展 500円がパスだけで入場
感想:行く度に思うのですが、横浜美術館のコレクション展(絵画、写真)は量・質ともにとても充実していて得した気分になります。
企画展を見に行く際にもぜひ


会場:町田市立国際版画美術館
見た展示: 横尾忠則 HANGA JUNGLE & 11人のポップ・アーティスト
一般料金: 800円がパスだけで入場
感想:横尾忠則展は行きたいけどちょっと遠い、と思っていたのが、、ぐるっとパスできっかけができてよかった、大満足な展示でした。




以上、ぐるっとパスだけで入場した施設でした。
ほかに割引(100円~200円)で 世田谷美術館、上野国立科学博物館 ほかにもいくつか廻りました


今回行けませんでしたが ↓ こんな展示もぐるっとパスだけで入場できます 

・ちひろ美術館・東京
企画展: 高畑勲がつくるちひろ展
奈良美智がつくる茂田井武展 5月19日~8月20日


・渋谷区松涛美術館
企画展:クエイ兄弟-ファントム・ミュージアム―
6月6日~7月23日

・練馬区立美術館
7月23日~9月18日
生誕150年記念 藤島武二展

・東京オペラシティ アートギャラリー
7月8日~9月3日
荒木経惟 写狂老人A

パンダで盛り上がっている上野動物園 や 多摩動物公園、葛西臨海水族園、多摩六都科学館、江戸東京博物館、江戸東京たてもの園…も パスだけで入場できます


7月からまたレジャーや自由研究に、子どもと巡ろうと思います~ 

⇒ 東京・ミュージアム ぐるっとパス 

⇒ ぐるっとパス2017 対象の80施設はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりランド「グッジョバ!!」に行ってきました [レポート]

2017-04-19 19:00:36 | 東京 ★ 街歩き 


春休みによみうりランドに行ってきました!
よみうりランドでは昨年3月18日に総工費100億円をかけた新エリアグッジョバ!! がオープン。
ワンデーパス・入園料・ひよこパスいずれのチケットでも既存の遊園地エリアおよびグッジョバ!!エリアの両方に入れます。
よみうりランドにはたまに行くのですがグッジョバは初めてなので、こちらを中心に遊んできました~


グッジョバ!! はアトラクションを楽しみながら、モノづくりに親しむことができるエリア。
①「カーファクトリー」(日産自動車)
②「フードファクトリー」(日清食品)
③「ファッションファクトリー」(ワールド、島精機)
④「文具ファクトリー」(コクヨ)

の4つの工場があり、15種類のアトラクションと4業種のワークシップが体験できます。




よみうりランド全体では 43のアトラクションがあり、そちらも遊びたかったので全部は回れませんでしたが一部ご紹介

春休みの待ち時間はこんな感じ。 


 入場してすぐに ワークショップの予約がオススメ。
ディズニーランドのファストパスのように、指定時間に戻ってきてワークショップに参加できます。
ただし、パスポート以外に1人300円かかるのでご注意を。内容は毎月変わるそうです。
この日は人気の「マイ U.F.O ファクトリー」と文具のワークショップを予約。

比較的すいている
文具ファクトリー から行ってみた。

キャンパスノートを作るキャンパスチャレンジ
2~3人で協力しながらノート作りを体感するのですが、初級でも難しくなかなか面白い
子供たちと大笑いしながら参加して、2回チャレンジしてしまいました。


 ワークショップではオリジナルの文具を考案。
机で紙に向かって作業するだけなので、ちょっと退屈でしたが参加者には白地のグッジョバ!オリジナルキャンパスノートと鉛筆のような太芯のシャーペンがもらえました。


カーファクトリー 

eV-グランプリ が一周年記念で半額(1台500円)だったので参加。


全自動変形ロボ CINRA
30分に一度 ロボットから車、または車からロボットに変形するアクションが見られます。
ワークショップはできなかったのですが男の子は楽しそう


 ファッションファクトリー

オリジナルのTシャツが作れるワークショップが人気ですぐに定員になっていたみたい。




アトラクションは日本で初めて・らせん状のスパイラルリフトを採用した屋内型コースター スピンランウェイ に並んで乗ってみました。
暗い屋内を走るので ディズニーランドのスペースマウンテンのようなスリル。
ただ、狭くて暗いところに100分ほど待つのがつらかったですね;

日清食品の フードファクトリー

日清食品は横浜に「カップヌードルファクトリー」があるので、テーマパークの運営にも慣れている感がして楽しかった!

スプラッシュU.F.O 
水がかかります!


具材を自由に選んで自分だけのオリジナル「日清焼きそば U.F.O」をつくることができる マイ・U.F.O ファクトリー

一番「工場」っぽくて 作ったU.F.Oもそのままお土産にできるので人気あり!
グッジョバ!!には興味がないというかたもここだけ参加してみては? 
 


ブタミンチたっぷりのブタ麺にしてみました、、、笑


くるくるコンパス。ほかにカドケシとろっこなど、三世代で楽しめるアトラクションがあります。


よみうりランド といえば、景色が爽快なジェットコースター・バンデット が大好き(家族では私だけ、、)
グッジョバ! の効果か、30分待ちとそれほど並ばずに乗れました。


TDL や USJ もいいけど 子供のときに行った二子玉川園、向が丘遊園、多摩テック、、、みんな閉園してしまった、、
やっぱり日本の遊園地が元気があるとうれしい 
20時の閉園時間までたっぷり遊びましたよ。

ゴールデンウィークは「全国ご当地大グルメ祭2017」ほか、各種イベントが開催されます☆


遊園地 よみうりランド
東京都稲城市矢野口4015-1
(代表)044-966-1111

チケット料金(グッジョバ!!を含む)
■1■ワンデーパス
入園+アシカショー+のりもの乗り放題  ※一部制限あり
おとな 5,400円 中高生 4,300円 こども 3,800円 シルバー 4,500円 

■2■ひよこパス
遊園地入園+アシカショー+お子様向けのりもの乗り放題 
おとな 3,800円 中高生 3,300円 3歳~小学生 3,000円 シルバー(65歳以上) 3,300円 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ソニービル閉館 It's A Sony 展

2017-04-01 10:10:17 | 東京 ★ 街歩き 

銀座・数寄屋橋交差点の「ソニービル」(1966年開業)が建替えのため 2017年3月31日で閉館。直前に見に行ってきました。




2017年4月1日からこのビルの解体が始まります。

「50年もこの地でみんなと出会ってきたビルです。言葉にならない気持ちでいっぱいです。でも戻ってきます。
2018年の夏までお待ちください。Sony プロダクトを展示していた建物から、思い切って、この土地を "Park" にします。
想像してください、このビルの先に抜ける青空を。
想像してください、この銀座で始まる、新しい創造性の聖地を。
銀座のみんな、すこしの間だけ、さようなら。そして50年間、ありがとう。
時代が変わっても、テクノロジーが変わっても、ソニーはここにあります。」

GINZA SONY PARK PROJECT
2018年にいったんPARK になって、2020年後の東京オリンピック後にまたビルが建設されるそうです。


It's a SONY 展 part2

出遅れちゃってソニーの「歴史」をテーマにしたpart-1 は終了していて、part-2「未来」をテーマにした展示。
"都会の真ん中のパーク"をコンセプトにした大規模なウォールアートが広がっていました。




8階のOPUS で少しあそんできました。




SONY ウォークマン の現物。
かつて、自分のなかで「手に入れて本当にうれしかったもの」のひとつです。


2020年の東京オリンピックを前に、街がどんどん変わっていってしまって記録が追いつかない、、
でも再開するとのことですし、こうして懐かしむ機会を作ってくれて良かったです
(個人商店だと突然閉店しちゃって寂しいので)

閉館間際ですでにひっそりしていましたが 自分記録に、ありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界らん展2017 宝塚歌劇団とのコラボも

2017-02-11 18:19:53 | 東京 ★ 街歩き 

東京ドームに さまざまな国や地域から約3000種・10万株の蘭が集結する世界最大級の蘭の祭典、
「世界らん展 日本大賞2017」に行ってきました。
一足先に春を感じられる花のイベント、今年のオーキッド・ゲートは宝塚歌劇団が監修していて公演で実際に使用された衣装が展示されるなど、ますます華やかです
宝塚歌劇団・月組トップスター珠城りょうさんが、 世界らん展日本大賞2017の「オーキッド・ミューズ」に就任してますよ。




花が少ない時期に これだけ豪華な蘭の花を見ると興奮してしまいますね、、


「赤ふじ」をらんで表現。






蘭のひな壇。写真がうまく撮れなかったのですがゴージャスで素敵でした。






ディスプレイ部門大賞 「花火」


仮屋崎省吾さんのフラワーディスプレイ~蘭の世界から
今回のテーマはハートフル。らんとご自身がデザインプロデュースした着物の融合。着物は4枚あったかな、写真はごく1部です。


2017年の日本大賞作品 
神奈川県小田原市の永井清さん(83)が13年かけて育てた「デンドロビューム グロメラタム」'ロングウェル'










沖縄美ら海水族館の展示は大人気でうまく写真が撮れず、、、
メインステージのイベントやワークショップなど多数です。お好きなかたはお弁当食べながら一日いられるかも、、、

2月14日(火)17:30~21:00(最終入場 20:30)は バレンタインナイト初開催 (特別鑑賞券:1000円)
「バレンタインの夜」を彩る特別イベントを用意。
また17:30以降に入場されたご来場者先着1000名には蘭のミニ花束とチョコレートをプレゼント、だそうです  


らんの花が特別好き、、、というわけではないんですが、らん展はお祭りっぽくて大好きです。
すぐ近くの小石川後楽園 「梅かおる庭園」が始まっていて そちらに寄って帰りました♪

世界らん展 日本大賞2017
東京ドーム
2017年2月11日(土)~17日(金)
9:30~17:30 (入場は17時まで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野アメ横~御節の買出しに

2017-01-01 03:04:37 | 東京 ★ 街歩き 


2017年 明けましておめでとうございます 

毎年下手ながらも 御節を手作りしておりまして 年末に上野アメ横へ買出しに行ってきました。

購入したのは かずのこ、まぐろ、いくら、海老、蛸、たらこ、めんたいこ、サーモン、黒豆、栗きんとん用の栗甘露煮、かまぼこ、干ししいたけ、、、 
肉と野菜以外のほとんどの食材を購入~

アメ横、大好きです 


12月30日に行ったら 込んでいるのと迫力がありすぎて写真撮れず、、笑

豆専門店の松葉屋さん。写真撮っていって~、と言ってもらった 






アメ横の中にある神社


二木の菓子、でお菓子も購入。 別記事、描きますね♪


蛸は、元旦に食べたり、手巻き寿司にしたり、最後はたこ焼にしたり、と大活躍♪ 



たらこもおいしかったなぁ。。。 まだたくさんあってうれしいな  
1日は実家詣で &友達に会う予定です~ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりランド 10/31まで金土日限定、ハロウィンの仮装で入園無料&ワンデーパス割引

2015-10-20 11:25:47 | 東京 ★ 街歩き 

10月に 家族でよみうりランドに行ってきたのでご紹介です


10月31日(土)まで YOMIURIRAND HALLOWEEN 開催中
10月16日(金)~10月31日(土)の金土日限定、ハロウィンの仮装で入園無料&ワンデーパス割引です


今年の秋のよみうりランドは タツノコプロさん完全プロデュース
7体のモンスターを迎えてキャラクターグリーティングやお化け屋敷、ハロウィンフードが楽しめます


お化け屋敷の「むくろや」 




この日は外を大道芸人さんが闊歩していて迫力ありました☆
天狗! に 


河童!!! 夜、出くわしたらかなりビックリする、、 




人気のアシカショー。遊園地でアシカ、とかちょっとほのぼの♪




家族はみんな絶叫系が苦手だから バンデットに2回も乗ってしまい、、、
学生の頃は友達とよく「としまえん」に行って パスポートの元を取ろうと何十回もジェットコースターに乗ったのを思い出します
今はそこまで乗れないけど、緑の中全長1560m を疾走するジェットコースターバンデットは都心のテーマパークにはない爽快感!かなり大好きです


毎年大人気の よみうりランド ジュエルミネーション も10月16日から始まって、10月中はハロウィンと夜景の両方を楽しめるとか。 大観覧車から見たら綺麗だろうなー  


よみうりランドは 夏のプールを利用することが多いんですが、久しぶりに遊園地に行ったらすごく楽しくなってるなーと思いました 

イベントや割引等 公式サイトをご確認ください  
よみうりランド
10月16日(金)~10月31日(土)の金土日限定、ハロウィンの仮装で入園無料&ワンデーパス割引
期間: 10/16(金)~10/31(土)の金土日8日間
対象:
ハロウィンの仮装アイテムを2点以上、着用されている方(帽子、マント、メガネ、つけひげ、ネクタイ、フェイスペイントなどなど、ハロウィンのアイテム2つ以上、着用いただければなんでもOKです!)
料金:
1.遊園地入園料 おとな1,200円・こども600円→無料
2.ワンデーパス おとな4,000円・こども3,000円→2,500円
3.ナイトパス(16:00~) おとな1,800円・こども1,300円→おとな1,500円・こども1,100円

◇ハロウィン・キッズパレード
期 間:
10/24(土)、25(日)、31(土)  13時~/15時30分~
場 所:ふれあい芝生広場~ヒーロートレーニングセンター
対 象:3歳から9歳までのお子さま
参加料:無料
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜 in ナンジャタウン 恐竜ライブショーに行ってきました!

2015-09-22 06:25:28 | 東京 ★ 街歩き 


告知をしておりましたシルバーウィークの9月19日~23日限定 恐竜体験ライブショー
恐竜 in ナンジャタウン presents DINO-A-LIVE
に行ってきました!



場所は池袋サンシャインシティ2階 ナンジャタウン


テレビ等で見ていて リアル恐竜ショー見てみたかったんです。池袋のナンジャタウンで見られるとは嬉しい♪
パスポートを購入して(DINO-A-LIVE は別料金)1日遊んだんですが、子どもは DINO-A-LIVE が一番面白かったと言っておりました。

想像以上に、、、近い!そして 迫力があります。


狭い会場内を 体長4.8Mのラプトルがかなり大胆に動き回るので、恐竜が倒れてぶつかってこないか、尻尾が当たらないかハラハラ。。
東京の屋内テーマパークの「狭さ」を逆手にとった演出で 楽しめました。


見られてる!!! 


うちの子はこのあとラプトルに狙いをつけられて噛まれましたw 喜んでましたが、、
映画より楽しかったな~♪ 写真・動画撮影も可能です(フラッシュ撮影は禁止)





ナンジャタウンの「モジャヴ」と「ナジャヴ」がショープレゼンターとして登場。
ショー終了後は、記念撮影会も開催。


☆夏休み中は行列だった 妖怪ウォッチアトラクション 鬼時間脱出大作戦 も入りやすかったですよ。




「恐竜 in ナンジャタウン」のイラストレポートも書いておりますのでよかったら読んでやってくださいませ
 こちらから 

◆「恐竜 in ナンジャタウン DINO-A-LIVE」 開催概要
日程: 9/19(土)、20(日)、21(月・祝)、22(火・祝)、23(水・祝)  5日間
時間: 11時、12時30分、14時、15時30分、17時 計5回
公演時間 :約25分
出演: ラプトル 
※ナンジャタウンのキャラクター「ナジャヴ」・「モジャヴ」もプレゼンターとして登場します。
場所: レッドサロン(ナンジャタウン)

料金: 前売券: 大人 700円、子供 500円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
当日券: 大人 800円、子供 600円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
前売券情報: e+(イープラス)チケットにて、2015年9月10日(木)12時から発売。
※各日、各回とも、定員になり次第、販売終了いたします。 

【恐竜 in ナンジャタウン】 2015年7月24日(金)~9月23日(水・祝)
◆ 恐竜 in ナンジャタウン特設ページ 

ナンジャタウン 
東京都豊島区東池袋3丁目サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル2階
TEL 03-5950-0765
10:00~22:00 (最終入園 21:00まで)

©福井県立恐竜博物館  ©2015 NAMCO All rights reserved.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームラボ クリスタルユニバース/Crystal Universe(銀座) 見てきました

2015-09-15 20:43:08 | 東京 ★ 街歩き 

銀座ポーラミュージアムアネックスにて開催中の チームラボの個展
クリスタルユニバース Walk Through the Crystal Universe
を見てきました。期間は2015年8月21日(金)~2015年9月27日まで。

銀座中央通りにあるビルに若い女性を中心に 次々と人が入ってきます。
星空をカメラや携帯で撮影したり、色の変化をずっと眺めていたり。入場無料、撮影可能なので来場したかたが twitter やfacebook に投稿していて、それがまた人気を呼んでいるようです。

 この作品は、LEDを3次元上に配置することによって、3次元の動く立体物をリアルタイムにインタラクティブに立体のまま映し出すことが可能なチームラボ独自の「インタラクティブ4Dビジョン」を使い、無数の光を3次元空間に粒子として配置し、宇宙空間における光の動きを表現したインスタレーション作品。鑑賞者は、この3次元で表現した映像空間による光の宇宙空間に入り歩きまわることができます。

なるほど。 
闇の中から 星が浮かび上がってきて、しずくのように流れ落ちたり、前方から自分のほうに向かって来たり。

次にどういう動きや光の輝きをするかわからないので ずっと眺めていたくなり…。 


自分的には ふっと真っ暗になる瞬間も好きでした。










※スマートフォンのブラウザからアクセスし、宇宙を構成するエレメントの中から一つ選び、「クリスタル ユニバース」に向けてスワイプすることによって、宇宙が創られていきます。

ウルトラテクノロジスト集団:チームラボ とは?
プログラマ、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会のさまざまなものづくりのスペシャリストから構成されている会社。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動しているとのこと。

話題のチームラボの作品、見るのは初めて。
銀座中央通りで20時まで、フラリと立ち寄れる宇宙空間にはかなりお得な気分になれますよ 

公式情報、写真、動画 はこちらから
チームラボ クリスタルユニバース

【展示概要】
teamLab Exhibition, Walk Through the Crystal Universe
会期:2015年8月22日(金)~2015年9月27日(日)
会場:ポーラミュージアム アネックス(東京都中央区 銀座1丁目7−7)
開館時間:11:00~20:00(入場は19:30まで)
※9月25日(金)~27日(日)は21:00まで(入場は20:30まで)
料金:無料
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス クリスマス

2013-11-19 15:33:11 | 東京 ★ 街歩き 




映画「東京シャッターガール」が11月23日~12月6日まで 
恵比寿ガーデンプレイス内 東京都写真美術館 で公開  

ということで、今年は何度か足を運んでいる恵比寿ガーデンプレイス(^^)!


入口からテンションが上がりますね(^^)


バカラシャンデリア 「Baccarat ETERNAL LIGHT -歓びのかたち-」


期間:2013年11月02日~2014年01月13日
今年も恵比寿ガーデンプレイスに世界最大級のバカラシャンデリアが登場します。
8,472ピースのクリスタルパーツと250の灯りがつくりだす輝きをお楽しみください。


3つ星レストランの ジョエル・ロブション


こちらはウエスティンホテルのクリスマス・ツリー(^^)




恵比寿三越のツリーも可愛いデスよ。 


iphone にて。


実物のがずっと素敵なのでぜひ行かれてみてください~~
こんな素敵なところで上映されるの、嬉しいな~~
友達との映画&ランチを楽しもうと思います(^^) 

東京シャッターガール @ 東京都写真美術館
2013年11月26日~12月6日 月曜休館  


東京都写真美術館
恵比寿ガーデンプレイス内
JR恵比寿駅東口より徒歩約7分(動く通路使用)
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅より徒歩約10分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの東京観光♪(水上バス・浅草・スカイツリー)

2013-05-04 07:08:25 | 東京 ★ 街歩き 

(松本零士氏プロデュース第2弾 「ホタルナ」)

ゴールデンウィークに 九州からお義姉さん家族が来たので東京を案内してきました 
我が家も総出でスカイツリー・浅草周辺を観光してきましたよ~~^^ 

浜松町の日の出桟橋から水上バスに乗ります☆  


日の出桟橋から見えるゴールデンブリッジ。


いろいろな旅客船を眺めるのも楽しいですね~~


御座船 安宅丸 (定員500名)


私たちが乗ったのは 日の出桟橋~浅草行き 「龍馬」号(定員560名・大人760円)でした。
予約なしで待っていたら乗れましたよ。


2012年6月に就航した松本零士氏プロデュース第2弾のホタルナ(定員261名)はやっぱり目立ちますね~。
第1弾のヒミコ号と違ってデッキに出られるのが楽しそう(^^) 
以前、ヒミコ号に乗ったときは密閉されている感じでちょっと息苦しかったので…。
値段は龍馬号より300円高くて 日の出~浅草が1060円。(日の出~お台場 760円 浅草~お台場 1520円)
浅草行きは橋が多いので、デッキに出るならお台場行きがいいとか。






35分ほどで浅草へ到着しました。
スカイツリー効果で大賑わいの浅草・浅草寺をぶらり。


お昼は老舗の江戸前天ぷら 大黒屋 
ちょっと濃いめの甘口なおだしでした。お値段高かったなぁ^^; 


一度行ってみたい神谷バー。。 


スカイツリーまで移動して… 


すみだ水族館と


ソラマチでショピング。
子どもたちに人気があったのは テレビエンタテインメントオフィシャルストア Tree Village
サザエさんやお笑いタレントのソラマチ限定グッズを買ってましたよ^^ 


どこも大混雑でしたが、、 川崎でほかの親戚とも合流して親戚一同で会食を。
普段は近場でまったりしていますが、たまにはこんなGWもいいかな~というお休みでした(^^)
お義姉さんたちは今日はディズニーランド、明日は横浜をまた案内します~

東京都観光汽船(水上バス)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティラクーア店

2013-04-07 15:45:53 | 東京 ★ 街歩き 


巨人戦のチケットをいただいたので、土曜日に東京ドームに行ってきました。

ついでに行ってみたかった 
ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティラクーア店 へ。
二子玉川にもスタンドのムーミンカフェがあるのですがこんなに広くないので、イヤー、可愛かったですね




お客様席にムーミン、ムーミンママ、ムーミンパパ、ミィのお人形が一緒に座ってくれるシステム(◯印)。


私たちの席にも来てくれた(^^) かなり大きい。。。


横から見たところ。。 


後ろから見たところ。。 
ただ ぬいぐるみが座っているだけなのに癒されるわ~~。 
人形なのでさわり放題、写真も撮り放題です


ムーミンオムライス パンは食べ放題で1100円。


隣のベーカリーで焼き上げているのでパンがおいしかったですよ。
 

チョコケーキ


ポストカードと


母子でカフェスペースに来店したので「ムーミンママ」のシールでがもらえました(期間限定)。


隣のベーカリーでパンを買ったり、ムーミングッズの販売も。
昨日(4月6日)放映のアド街ック天国「後楽園」特集では30位だったけど、もう少し上位でもいいんじゃない?と思いました(^^) 
二子玉川店もこのくらいキャラクターいっぱいにしてほしーー。

ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店
住所:東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア1F
営業時間:[平日]8:00~22:30 / ラストオーダー 22:00 [日曜 祝日]8:00~22:00 / ラストオーダー 21:30 定休日は施設に準じる
アクセス:JR中央線・総武線水道橋駅より徒歩6分 都営地下鉄三田線水道橋駅より徒歩3分 都営地下鉄大江戸線春日駅より徒歩2分 東京メトロ丸ノ内線後楽園駅・東京メトロ南北線後楽園駅より徒歩1分
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら 渋谷デパート屋上遊園地

2013-01-09 11:33:20 | 東京 ★ 街歩き 
 

昨日の記事 のつづきです。
たまに行くたびに「まだある♪」とほっとしていた渋谷東急東横店の屋上遊園地。
東館の営業終了に伴い、1月に閉鎖の予定です。
追記: 3月頃まで営業になりました。ぜひ早めに行かれてください!



この辺りに昔は金魚コーナーがあったなぁ。


デパ地下で食べ物を買ってゆっくりできますよ^^




奥にはゲームコーナーが。




旧式の「たまごっち」のプリクラと、ピエロのわたがし(100円)
 

ペットコーナーは昔とあまり変わらないですね。
今、家にいるハムスターもここで買ったハムちゃん。


 

「いっしょにあそぼうよ」 という声がして振り向くと もしもし電話のくまちゃんがしゃべっていました。 さみしいなぁ、大人になってもさみしいですよ。 
 

よかったら終了前に足を運んでみてくださいね (1月末閉園だそうですが時期ははっきりしないとのこと)


東急東横店屋上ちびっこプレイランド
営業時間 :午前11:00~午後7時00分まで
住所   :渋谷区道玄坂2-24-1(JR渋谷駅直結 東急東横店東館)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ閉園。渋谷東急東横店・屋上遊園地

2013-01-07 22:48:30 | 東京 ★ 街歩き 


渋谷東急東横店東館の営業終了に伴い、屋上の遊園地も閉園になるとのことで子どもと行ってみました。東京では本当に数少ない屋上遊園地。
遊園地は1月末までの営業ですが、それより早く閉まるかもしれないとのこと。
追記: 3月頃まで営業になりました。ぜひ早めに行かれてください!



東急東横店屋上ちびっ子プレイランド

子どもの頃、晴れの日のお出かけにこの屋上遊園地に連れてきてもらうのが楽しみでした。
なんですごく寂しいけど明るいイラストにしました^^

トキワ荘通り的にドラえもんから。。


ドラちゃんの頭の中にちいさな椅子があるんですよね、結構シュールですね^^
 

お気に入りのロボットくんは。


ロボットで宇宙遊泳 1回100円 




思いがけない動きをするので見ている方はびっくりしました!
小さかったら乗ってみたーい。
 

ロケットのアポロスター♪ ロボットくんとアポロスターが一番年代物の乗り物とか。
 

入場料200円で遊べる「わんぱく島」。ずっといていいよ~と言ってくれました。
 

後ろに見えるのは渋谷ヒカリエ。


屋上の片隅にはちゃんと「東横稲荷神社」も。

 
ツイッターで知りあった 屋上フォトグラファーFUJIOさん の冊子「おくじょう」が置いてありました。 サイトが素敵なので見てみてね。



東急東横店東館では「さようなら東館 東横店78年分の全館ありがとうセール」開催中。
お買いものの合間によかったら行ってみてくださいね。

ほかにも写真があるので 「さよなら 渋谷デパート屋上遊園地」に続きます。。

東急東横店屋上ちびっこプレイランド
営業時間 :午前11:00~午後7時00分まで
住所   :渋谷区道玄坂2-24-1(JR渋谷駅直結 東急東横店東館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする