gooブログはじめました!地球の無駄使いをやめよう。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
地球が延命出来れば人類は必ず生き延びられる

カルカヤの歌 、磐井の反乱伝説 作者:春野一人

2011-07-22 03:04:24 | 足軽の階級

 カルカヤの歌 、磐井の反乱伝説作者:春野一人

44 501年 倭国生まれの百済王即位
 百済の武寧王は筑紫で生まれた王であると、日本書紀は501年の記に失われた百済の史書、「百済新撰」から引いてきて書いている。(読者の方には申し訳ないが、42章に加筆したので読んでいただきたい)このことは三国史記には何も触れられていない。やはり三国史記は「倭」についての記事を避けているように見える。
 武寧王は、書紀で読みとれる限りでは、501年に百済の王となるのだが、その時には武寧王は成人していたようである。産まれたのが九州であったと云うからには母も夫と一緒にいたと云うことを示している。武寧王の母が百済の人なのかそれとも倭人であったかは読み取れない。考えるに、父である王子が倭に来ているという事はおそらく父は人質として来ているのだと思われるから母は倭人であったかもしれない。倭国王は、この時、磐井の父だったであろう。若い磐井は伽耶に倭国全権大使のような立場で館を構えていたと推測できる
 497年~500年 勃興新羅は高句麗と倭、伽耶から絶え間ない攻撃を受けていたようである。
 501年 百済に倭国生まれ(おそらく倭国育ちだろう、百済新撰から日本書紀が引いてきた文章からは、そのことは判別できない)の王、武寧王が即位した。王の母が、倭国王女であることも考えられる。
 ここにおいて高句麗、新羅にとって百済は倭国そのものではあるまいか。武寧王は磐井の姉か妹の子供でありうる。磐井の甥が武寧王という可能性は非常に高い。
 その武寧王が百済に戻ってきた(おそらくそれまで倭国に人質に取られていただろう。人質というと捕らわれ人のようであるが、丁重な待遇が保証されているのが当時の常識である。
 磐井は兄弟のように親しい武寧王が百済に戻って来たので、その喜びは非常に大きかった。


最新の画像もっと見る