goo blog サービス終了のお知らせ 

日本会議唐津支部 事務局ブログ

日本会議は平成9年創立。唐津支部は平成24年に設立し、誇りある国づくりと豊かな唐津地域の発展をめざしています。

オスプレイの佐賀空港配備を考える会主催:唐津市と佐賀市での講演会のご報告(h28.7.22+23)~その3~

2016年08月06日 | 活動報告
<シリーズリンク 1 2 4 5> ※以下、このシリーズ内の記事(発言等の)内容はすべて《講演会記録・メモをもとにした日本会議唐津支部事務局による表現》なので、疑問などある方は当事務局にご連絡ください。 ■古川康衆議院議員・前佐賀県知事のお話と資料(唐津会場のみ) 1/3 《県がリーダシップをもたないと進みにくい》という趣旨のご発言が印象的でしたが、発言要旨は次回に回し、今回はまず配られた資 . . . 本文を読む

オスプレイの佐賀空港配備を考える会主催:唐津市と佐賀市での講演会のご報告(h28.7.22+23)~その2~

2016年07月27日 | 活動報告
<シリーズリンク 1 ・3 ・4・ 5> ■佐賀会場(h28.7.23土 13:30-15:30 平和会館:護国神社境内) <全体進行:熊谷氏> ~満席~ 1 国歌斉唱(ほとんどの皆さんが起立して、多くの方が大きな声で歌われました)  ※この会場では、某マスコミの記者が起立しなかったそうです。おそらく、その人は《礼儀知らずの日本人》か、《日本や現政府が大嫌いな確信的抗議者》か、《外国人 . . . 本文を読む

オスプレイの佐賀空港配備を考える会主催:唐津市と佐賀市での講演会のご報告(h28.7.22+23)~その1~

2016年07月24日 | 活動報告
  <シリーズリンク 2・3・4・5>  まずは唐津会場でのプログラムを写真付き(一部)でご紹介。 ■主催者=オスプレイの佐賀空港配備を考える会  日本会議佐賀(事務局担当)、井上氏はじめ福岡県の有志、佐賀県内の諸団体で結成した臨時的(※配備されるまでの)組織。 ■唐津会場(h28.7.22金 19:00-20:45 りふれホール) <全体進行:藤原氏> ~空席はわずか~ . . . 本文を読む

6月例会のようす ~講演会:「弁護士会」とは何か? その実態と功罪~

2016年06月19日 | 活動報告
 堀内さんからは弁護士業界の内側からのお話をたくさんしていただきました。たくさんの資料をいただいたのですが、その一部、講演目次と「産経新聞のコラム記事」を掲載します。 ※この記事が「講演内容の肝」だということでした。 ・私(事務局長)の感想を一つだけ  《役員のなり手がいないので、特定の動機・傾向の人々が選ばれる》という弁護士会の状況は、(かつての)佐賀県教職員組合(=日教組)の状況と同じなん . . . 本文を読む

5月例会のようす ~唐津勉強会(2) 唐津の過去・現在・未来~

2016年05月13日 | 活動報告
 講師の竹内宏先生(唐津の歴史語り部)が誘われた方々がたくさん来られて盛会になりました。  今回の例会報告は、講話のレジュメの紹介。 ■講話「戦中・戦後の唐津」 ~体験的エピソードと関連映像でつづる1時間~  ←応援クリックをお願いします。     . . . 本文を読む

平成28年度総会のようす ~今年度の活動計画を掲載~

2016年04月26日 | 活動報告
 私たちは、「誇りある日本」の実現をめざして、堂々と、様々な「開かれた活動」をしています。 (※《人前で言うことと陰に隠れてしていることが違う》ような、《利己的権力を得るために、日本の弱体化や転覆をめざしている》ような政党や団体とはまったくちがいます。)  今回は、平成28年度の日本会議唐津支部総会のようすをお知らせします。 1 国歌斉唱(オーケストラ:CD伴奏) 2 日本会議綱領の唱和  . . . 本文を読む

3月例会のようす(h28.3.8) ~唐津市の義務教育の現状と課題~ 2/2

2016年03月27日 | 活動報告
<前回1/2はここ>  2 これからの子供たちが生きていく社会は? ・少子高齢化現象・・・日本全体だが、唐津市はより顕著。 3 子どもたちをどう育てるべきか ・かつて経験したことのない危機に遭遇する可能性があるので・・・コミュニケーション力、主体性、チャレンジ精神などを鍛える必要がある。 ・文科省の「教育振興基本計画」 4 日本の明るい未来のために私たちにできることはあるのか? ・日 . . . 本文を読む

2/11 第54回唐津地区建国記念の日奉祝会のようす

2016年02月15日 | 活動報告
 本支部は4年前からこの式典の実行委員会に参加しています。 ■第54回唐津地区建国記念の日奉祝式典  <主催:同奉祝会(実行委員会)> 平成28年2月11日 9:20~12:20 ・会場:唐津市高齢者福祉会館「りふれ」・神事 <唐津神社:戸川宮司> ※玉串奉奠を含めて約30分間の神事。1 開式のことば <山口八郎実行委員> 2 国旗に礼3 国歌斉唱4 会長あいさつ <田中武樹会長>5 来賓祝辞  . . . 本文を読む

1/30 使用済み核燃料などの高レベル放射性廃棄物の地層処分についての説明および意見交換会

2016年02月02日 | 活動報告
 私達(日本会議唐津支部)は、《日本国の国政について、民間団体(国民)の立場から積極的に関わる活動》をしています。  国政には「国の存立・存続」に関わるいくつかの重要な課題がありますが、「エネルギー」や「原子力利用」についての問題もその一つです。  そこで、「地層処分事業の理解促進のための学習の機会提供事業」という国の事業の運営を、原子力国民会議:九州支部と連携して受け持ち、勉強しました。 . . . 本文を読む

h28 1月の特別例会「古川康衆議院議員 国政報告会」のようす

2016年01月16日 | 活動報告
 携帯カメラのため、写りがいまいちですみませんが  オーテホールで約90分・・・とても充実した勉強会になりました。公的な場ではなく日本会議唐津支部主催の勉強会なので、オフレコのお話も聴くことができました(※非公開)。ここではそれ以外の部分について、大幅に要約して簡単に紹介します。(※文責はすべて事務局長にあります。間違いがあればお知らせをお願いします。) 1 知事(※佐賀県2期)と、国会議 . . . 本文を読む

12月例会:青年部特別企画の例会「軍事について学ぼう」のようす

2015年12月14日 | 活動報告
 今回の報告は、全体像をお知らせしましょう。(※以下、紫字は事務局長の私的感想) 一 国歌斉唱 19:15  ほどんどの方が朗々と歌います。二 支部長挨拶     TPPなどの《経済戦争のような状況》、唐津地区における支部の状況、など。三 意見発表・問題提起(※以下、内容のほんの一部を紹介) ・別宮(青年部)・・・国防の重要性。民間人が《予備自衛官のような組織》を作るのはどうだろうか? +9分 . . . 本文を読む

11月公開例会 「宮中祭祀を知ろう」 のようす 3/3

2015年11月29日 | 活動報告
講演資料をたくさんいただいたので、内容を3回に分けてお知らせしています。今回が最終回 <1><2>※講話の内容紹介⇒事務局によるとても簡単な要約、および講師配布の資料(全8枚) ■講話 3/3  新嘗祭(にいなめさい)は今月23日(「勤労感謝の日)にありましたが、宮中祭祀の中でもっとも大事なお祀りだそうです。 ※資料の最後に、戸川宮司作成の【おさらい問題】があります・・・宮中祭祀に . . . 本文を読む

11月公開例会 「宮中祭祀を知ろう」 のようす 2/3

2015年11月22日 | 活動報告
標記例会の内容を3回に分けてお知らせしています。<1>※講話の内容紹介⇒事務局によるとても簡単な要約、および講師配布の資料(全8枚) ■講話 2/3  天皇陛下が祈っておられる「宮中三殿=賢所・皇霊殿・神殿」には、「神話時代」からのいわれと伝統が営々と受け継がれ繋がっていることがよくわかりました。  古代(当初)は、野外の山陵が祀り(祭)の場でしたが、大化の改新の頃の「薄葬令(大化 . . . 本文を読む

11月公開例会 「宮中祭祀を知ろう」 のようす 1/3

2015年11月14日 | 活動報告
 標記例会の内容を3回に分けてお知らせします。※講話の内容⇒事務局によるとても簡単な要約、および講師配布の資料(全8枚) ■例会全体のようす  参加者は県外、市外の方々も含めておよそ30名。うっかりして写真撮影を忘れました!・「唐津神社」・・・全国的にも有名な「唐津ぐんち」は、この唐津神社の秋祭り。今年は11月2-4日の3日間で約30万人の人出がありました。   一 国 . . . 本文を読む

10月例会(公開):山下雄平参議院議員国政報告会のようす

2015年11月02日 | 活動報告
   ・開会挨拶の岩本支部長(司会:峯まゆみさん)と、熱弁をふるう山下議員  国歌斉唱から始まり、最後の森田副支部長の閉会の辞まで、熱気と拍手があふれた会でした! ■山下議員の講演 「平和安全法制について」 「強行採決批判」の真っ赤なウソ、「軍事的抑止力」の重要性、「憲法解釈」の問題(※違憲ではない)、「徴兵制」の問題(※考えられない)などについて、およそ1時間にわたり、詳しく、熱心に説明 . . . 本文を読む